SSブログ

【 yama_me 】
Artist. Painter.
Amateur Musician :Andes25F.
Check the state of my artwork and concerts from the Category!
 All rights reserved.
-----
絵描き。何か作っている人。
時々音楽。鍵盤吹奏笛アンデス25Fを演奏。
作品や活動など[category]からご覧頂けます。
皆様、今日もご安全に。
-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-

…カフェ、飲食店、テイクアウト等 ブログトップ
前の30件 | -

[焙煎珈房 桐屋珈琲]さんが閉店されました。 […カフェ、飲食店、テイクアウト等]

IMG_4547.jpeg2019年9月にオープンされました[焙煎珈房 桐屋珈琲]さんが2023年4月9日に閉店されました。

珈琲豆を買わせていただいたり、テイクアウトさせていただいたり、色々と楽しませていただきました。3年と7ヶ月、ありがとうございました。
https://www.instagram.com/p/Cq0J4u9rlW3/?utm_source=ig_web_copy_link

閉店前日、珈琲豆(ホンジュラス200g)を購入。スタンプカードをドリップパックに交換してくださる予定でしたが品切れとなっていましたので、替わりにとニカラグアをいただきました。
今まで通り、大切に味わっていただきます。

お店を閉めて珈琲の修行に出られるとのこと。またお店をされる時は現店舗近くを予定されているそう。再開を楽しみにしております。
再び開店される時はInstagramでお知らせするとのことなので、フォローされておくことをお勧めします。

■焙煎珈房 桐屋珈琲 Instagram:
https://www.instagram.com/kiriya_coffee/


共通テーマ:グルメ・料理

[福山醸造直売所]さんで『本日の醤油・味噌』を購入。 […カフェ、飲食店、テイクアウト等]

IMG_4288.jpeg先週、[福山醸造直売所]さんの特別営業日にお伺いした。
今回は『本日の醤油・味噌』の「上撰トモエ醤油」と「北海道玄米みそ」を量り売りで購入。
100gの少量から購入できるので、様々な種類を試したい方にも最適!
また、前回購入した時(https://yama-me-mo.blog.ss-blog.jp/2022-11-22)の醤油瓶をきれいに洗って持っていけるのがエコ。

早速、お醤油をお豆腐に合わせて頂いたり、自宅にある「北海道仕込み置きみそ」と食べ比べたり…。
都合が合えば、またお伺いしたいな。

-----
2023年2月から、平日の他に不定期で特別営業されている様子。
詳細は、InstagramやTwitterをチェックしてみてください。
また、マスク着用、アルコールによる手指消毒、検温は継続されます。
マスク無しで来店された方は、お店からマスクをいただけるそうです。
職人スタッフさんにはご高齢の方もいらっしゃいますので、感染対策は重要かと。

-----------
■福山醸造直売所
住所:北海道札幌市東区苗穂町2丁目4番1号
営業時間:10:00〜16:00
定休日:土曜・日曜・祝日、お盆期間、年末年始
https://www.tomoechan.jp/shop/
Instagram= https://www.instagram.com/fukuyama_jyozo/
Twitter= https://twitter.com/fukuyama_jyozo


共通テーマ:グルメ・料理

マフィン専門店[菓子屋 山といっぷく]さん […カフェ、飲食店、テイクアウト等]

IMG_3890.jpeg久し振りの平日休み。札幌市手稲区[菓子屋 山といっぷく]さんでマフィン購入。

たまたま通り掛かって見つけたお店。水・土・日曜日がお休みらしいのでラッキー!

テイクアウト専用のマフィン専門店。
店舗前に駐車場2台分。入口横にあるアルコール消毒液で手指消毒、マスク着用して店内へ。
木を基調とした温かな雰囲気のこじんまりとした店内。目の前のショーケースには、週替わりで7種類程度のマフィン。「山好き店主が作る焼き菓子屋」だそうで、マフィンの他にドリップコーヒー、アウトドアで使えるコーヒードリッパーなども店頭に並んでいた。

定番メニューのオリジナルマフィン「いっぷくマフィン」はおやつに、おかず系「カレーマフィン」は朝食に、「アップルマフィン」は昼食に、レンジとオーブンを使って軽く温め直してからいただきました。
外はさっくり、ふんわりしっとり食感。ほわんと良い香りと優しい甘さが口いっぱいに。美味しかった〜!

山や川、焚き火なんかを眺めながら、マグカップいっぱいの温かな飲み物と一緒に食べると、もっと美味しく感じるかも…。

ご馳走様でした。
いつかこのマフィンと一緒にピクニックとかにでも行きたいな。

---------------
■菓子屋 山といっぷく
住所:札幌市手稲区手稲本町3条4-3-30 フロンティア手稲 1階
(GoogleMap: https://goo.gl/maps/Lnp35ESQLQxcwKZu7
営業時間: 9:00~15:00
定休日: 水・土・日曜日

メニューや最新情報はInstagramでチェック!
https://www.instagram.com/yama_to_ippuku/


共通テーマ:グルメ・料理

[PATISSERIE YOSHI(パティスリーヨシ)]さんのケーキ […カフェ、飲食店、テイクアウト等]

IMG_3761.jpeg[PATISSERIE YOSHI(パティスリーヨシ)]さんでケーキを3個も購入。超贅沢した!
https://www.yoshi2.com

・デリス:木苺とチョコレートのムースをチョコレートでコーティング。パリッとしたチョコの歯触りの後、甘酸っぱいムースがふわっと口の中で溶ける。見た目よりさっぱりといただける。

・キャロリーヌ:⁡アーモンド生地とフランボワーズの⁡バタークリームをサンド⁡。苺入りホワイトチョコレートで⁡コーティング。コーティングが厚めなので多少食べるのに一苦労(笑)するけど、このチョコがまた美味し。バタークリームなので見た目以上に食べ応えあり。

・レアチーズ:酸味あるレアチーズで、中にブルーベリーソース。今回の中ではかなりさっぱりめ。絶妙な酸味加減で、私好みの味。2019年にツアーで来札した[嵐]のメンバーが食べたケーキのひとつらしい。

合わせたのは、[カレルチャペック紅茶店]さんのダージリンとアールグレイ。個包装なので、淹れた時の香りと味わいが新鮮で豊か。
https://www.karelcapek.co.jp
ダージリンよりディンブラの方が合うと思ったのだけど、我が家の在庫を切らしていた。[蘭子チャタイム紅茶店]さんの札幌出張販売の時に買っておこう。
https://www.facebook.com/rankochatime/

ご馳走様でした。


共通テーマ:グルメ・料理

[チムチム]さんのおせちBoxが届いた! […カフェ、飲食店、テイクアウト等]

今年も[Free Dining Food チムチム]さんのおせちBoxが届いた!
https://www.instagram.com/p/Cld2IPxJZya/
チムチムさんから受け取ると、一気に心がほっこりする。箱を受け取ると「この一年も頑張った!乗り越えた!」って気分になる。
[チムチム]さんのお料理は全て無添加で、食べる人の健康を考慮して丁寧に手作りされている。どれも美味しいけれど、2日に食べる「和風薬膳カレー」が毎年のお楽しみで大好物。
年の終わりと始めにおせちを頂いて、心身共に整えます。
IMG_3586.jpeg


共通テーマ:グルメ・料理

[MOLLY'S SMOKED]さんのかなり美味しいお肉達 […カフェ、飲食店、テイクアウト等]

IMG_3542.jpeg「焼き鳥、食べたいね」ということで、琴似[とんとん亭]で焼き鳥セットをテイクアウト。
ビルとビルの間を抜けて帰る途中、不思議な扉を見つけた。

-----
壁に白塗りの扉、黒板と看板、ネット上の情報をプリントアウトしたと思われるものが貼られた掲示板。どうやらベーコンや肉料理が販売されているらしい。看板が出ているけれど、開店しているのかどうかも判りにくい。
黒板には「ワインのお供に」とあり興味を惹かれたけれど、何処にも値段表記が見当たらず戸惑う。「もし高そうだったら『お試しなので』とか『興味あったので見てみたくて』みたいに言い訳つけて帰れば良いかな」と、扉のノブを回してみた。

鍵は掛かってなかった。扉の内側は暗く、スーパーの裏や倉庫みたいな感じ。奥から声が聞こえたので「すみませ〜ん」と声を出しつつ暗い小部屋の中を進むと、奥から男性が出てきた。
「看板を見てきた、どんなのを販売しているのか見たい」という旨を伝えると、パウチパックされた数種類の肉が入っている布袋を奥から持ってきてくれた。

お店の名前は『MOLLY'S SMOKED(モリーズ・スモーク)』。
自社で燻製した手づくりベーコンを販売されていて、この場所は直売もしている工房とのこと。
https://www.mollyssmoked.jp
『おもてなしセレクション』2018年度受賞暦あり。
https://omotenashinippon.jp/prize/news/5016/
サイトを見ると、大きさが整えられてラベルが貼られ、きれいに箱詰めされて販売されているけれど、工房で販売されているものは大きさがまちまちでラフらしい。

袋の中から数種類の肉を幾つか取り出しつつ値段交渉。
何れも此れも美味しそうだったけれど、先ずは試食してみたかったので、北海道産ブランド豚ラベンダーポークのバラベーコンと、フランス産豚肉のポルケッタスライスを最小量で購入。(ケチったんじゃないよ〜!)

工房で販売する際、事前に電話予約をしたら用意してくれるとのこと。

-----
ポルケッタスライスをフライパンで加熱して頂いた。
スモークと香草の香りがすんごい!ちょっと食べただけで口の中に香りと、豚肉の旨みが広がる。脂身が甘い。とても上質なお肉で、一口ごとに「ふはぁ〜」とか変な声が出る(笑)。
塩気がかなり強いので、お酒のお供だけでなく、ご飯のお供にも楽しめそう。パスタに使っても美味しそう。

少量だったけど満足!ご馳走様でした。
これはもっと食べたいし、お使い物にしても良し。きっとお肉好きなら喜んでくれると思う。
ベーコンはお正月にいただく予定。此方も楽しみ。

---------------
■MOLLY'S SMOKED(モリーズ・スモーク)
工房:北海道札幌市西区琴似2条7丁目2-18 琴盛ビル1階
営業時間: 月〜金10:00〜17:00/土10:00〜15:00
定休日:日・祝
https://www.mollyssmoked.jp


共通テーマ:グルメ・料理

[福山醸造直売所]さんで味噌や醤油の量り売りを楽しんだ。 […カフェ、飲食店、テイクアウト等]

D445CE4B-7481-4896-B5ED-8B6858102E9D.jpeg今年の夏、ずっと行きたかった場所のひとつ[福山醸造直売所]に行ってきた。

『トモエみそ』で有名な[福山醸造]さんの直売所。2014年にオープン。北海道では珍しく、工場直送の醤油と、非加熱の生味噌、甘糀の量り売りを行なっている。月替わりで期間数量限定商品があったりもする。100gから購入できるので、様々な種類を試したり、自宅で味見できるのも嬉しい。

-----
マスク着用、出入り口に設置されたアルコール消毒液で手指消毒後、店内へ。店員のおじさま(職人さん?)が穏やかにお出迎えしてくださり、手首で体温測定。

白壁と木の棚で作られた清潔感溢れる店内。よくスーパーなどで見かける[トモエ]の味噌や醤油の他に、[福山醸造]さんのスイーツや石鹸などの商品が並んでいる。会計横のガラス窓の向こうに量り売り商品が並んでいる。店員さんにお願いして、瓶やカップ、袋などに詰めて頂く。

今回は…
・『北海道の小麦香るバターミルクパンケーキミックス』
・『北海道の糀プリン』の濃厚ミルク
・『北海道のなめらか羊羹』の粗砕き黒豆と塩麹大豆
・一度絞った醤油に再度麹を合わせてじっくり寝かせた『北海道丸大豆二段仕込醤油』
・米の割合が大豆の2倍の麹を使った『20割麹みそ』
・ハトムギの種皮を取り除いた種子(ヨクイニン)を麹にして仕込んだ粒味噌『ハトムギこうじ味噌』
・『天然醸造味噌三年仕込』
・『甘糀』
…を購入。購入金額に応じて、月替わりのプレゼントとして『味噌くるみ餅』を頂いた。

-----
味噌は単品で味噌汁にして味わって違いを楽しんだり、自宅の味噌とブレンドしてみたり。購入時に頂いたレシピを参考に、ハトムギこうじ味噌で『大葉のおかず味噌』を作ってみた。ほかほかご飯の上に乗せたり、お豆腐に乗せて頂いた。おにぎりの具にも最適! 
醤油はコクと旨味が絶品!いつもよりちょっと上のお豆腐を買ってきて合わせて頂くと、ほんのり贅沢気分。
パンケーキミックスは、かなりふんわりと美味しく仕上がる。我が家の定番になりそう。
商品を使った様々なレシピを[クックパッド]で公開されているので、料理の参考になるのも有難い
https://cookpad.com/kitchen/25040500

機会があれば、また是非ともお伺いしたいなぁ。

---------------
■福山醸造直売所
住所: 北海道札幌市東区苗穂町2丁目4番1号
営業時間: 10:00〜16:00
定休日: 土曜・日曜・祝日、お盆期間、年末年始
https://www.tomoechan.jp/shop/
Instagram= https://www.instagram.com/fukuyama_jyozo/
Twitter= https://twitter.com/fukuyama_jyozo

-----
※追記(2023/03/10):
2023年2月から、平日の他に不定期で特別営業されている様子。詳細はInstagramやTwitterをチェックしてみてください。

また、マスク着用、アルコールによる手指消毒、検温は継続されます。マスク無しで来店された方は、お店からマスクをいただけるそうです。
https://www.instagram.com/stories/highlights/17895686372680902/


共通テーマ:グルメ・料理

石狩のハード系パンのお店[soup to BREAD]さん […カフェ、飲食店、テイクアウト等]

4273EC18-6562-4CE2-ABA8-FB872525905A.jpeg週末、石狩灯台のある[はまなすの丘公園]へ。
寒風の中、木製の散策路をのんびり散歩。街中にいると遠くまで見渡すことなんてないから、良い気分転換と目の保養になった

-----
折角石狩浜まで来たので、銭湯[番屋の湯]横に一昨年オープンしたハード系パンのお店『soup to BREAD(スープトゥブレッド)』さんに立ち寄る。

ぱっと見は普通のお家。静かに語りかけてくるような鉄製の看板が、玄関先に立て掛けられていた。駐車場はお店の前に3台分くらい、かな。
マスク着用、アルコール消毒、少人数の入店、大声での会話はお控えください、と感染対策万全。

フランス郊外の静かな一軒家のような内装。刻の重なりが感じられる木製家具、食材を優しく受け止めるような温かみのある食器が棚に並んでいた。
https://www.instagram.com/p/CfiECQRJ7i9/
https://www.instagram.com/p/CR_SKYCpvFR/
以前はカフェもされていたらしい。

陽が傾いた時間帯だったので、棚に並んだパンの数は僅かだったけれど、どれもこれも美味しそう。クリスマスに向けて、シュトレンも販売されていた。

今回は、チーズが入ったパン、ひまわりの種パン、チャバタを購入。
フルーツ系の酵母を使用しているのか、ひとくち頬張ると爽やかな香り。噛むごとに小麦の旨味が広がる。多幸感に包まれる。
今回購入しなかったけれど、シュトレンも買っておけば良かったかな…と少し後悔。フルーツとナッツがたっぷりのものも絶対に美味しいと思う。

ご馳走様でした。機会があれば、他のパンも食べてみたい。

----------------
■soup to BREAD(スープトゥブレッド)
住所:北海道石狩市横町30-2
営業時間:月・火・金・土・日 11:00~17:00
定休日:水・木曜日
https://souptobread.tumblr.com


共通テーマ:グルメ・料理

朝から開店しているパン屋[panaderia perro]さん […カフェ、飲食店、テイクアウト等]

0F81A1E4-38C2-4FA3-A39A-7C5F4879244B.jpeg札幌市西区西野にある欧風パンのお店[panaderia perro(パナデリア ペロ)]さん。
今年2022年6月にオープン。駐車場は店舗前に3台分。2〜3人も入ればいっぱいになる程度のこじんまりとした店内。
朝一で入店したけれど、パンが並んでいた。ドイツパンやハード系パン、菓子パンもある。

---------------
■panaderia perro(パナデリア ペロ)
住所:札幌市西区西野6条8丁目10-3-1
営業時間: 8:00〜17:00
定休日:月曜・火曜日、不定休
https://www.instagram.com/panaderia_perro/

-----
※2023/03/05:マスク着用に関する追記
https://www.instagram.com/p/CpSOtx6pkUm/
マスクを外すことで日常を取り戻したいとのこと。


共通テーマ:アート

小樽の隠れ家的な菓子屋[喫茶 飴色]さん […カフェ、飲食店、テイクアウト等]

EF3B4FD5-CA37-4DCD-8A23-6195DF02F7FB.jpeg作品搬出に向かう前日、旦那氏から「行きたいところがあるから、早めに出発しよう」との提案あり。

当日、車に乗せられて向かったのは小樽市石山町。お店がありそうに見えない住宅街、急な坂道+小道という、小樽市民上級者じゃなければなかなか運転して行こうとは思えない場所に、隠れ家的なお店『喫茶 飴色』さんがあった。

一見、歴史的な普通の古民家。静かな佇まいの小さな木製看板のおかげで「お店だ」と判る。錆びた鉄製の門、赤い屋根と紅葉した草木が溶け込み、お店の前に立つと穏やかな気持ちになる。
駐車場はお店の横に2台分。店の前の小道に駐車したら車が通れなくなるので絶対にしないこと。

引き戸を開けると直ぐに玄関。靴を脱いで上がるのかと思ったけれど「そのままで」と言われ、土足で上がる。
アラジンストーブ上の金盥に張られた水から、仄かに白い湯気が上がるのが見えた。

家の木材が年数を経て、深いセピア色になっている。お店の方が古いものがお好きで、時を経た色「飴色」を店名にしたとのこと。
店名に「喫茶」とはあるけれど、お菓子の販売のみ。私が行った時は、アンティークの器も数個販売されていた。
お店の片隅に、座り心地の良さそうな木製の古い椅子と小さな本棚。興味惹かれる本が数冊入っていた。いつか喫茶店営業を、と考えているのかな。

販売されているのは、タルトやキッシュ、プリン、クッキーやショートブレッドなどの焼き菓子。
https://www.instagram.com/p/Ci16olcJmHB/
今回は、アップルパイ、きのこのキッシュ、ガトーショコラ、きび砂糖のスノーボールを購入。

飾り切りが美しいアップルパイはサクサクで美味。林檎は甘さ控えめ。
軽食に丁度良いキッシュは味わい深くで美味。
ほろほろと口の中で解けて溶けるスノーボールは、きび糖の優しい甘さで、心がほっこり休まる。
(ガトーショコラは未だ食べていない。)
ご馳走様でした。

とても素敵なお店。タルトも食べてみたいので、また行きたい。
帰り際「冬は営業時間が変更になる」とおっしゃっていた。冬は暗くなるのが早いからね。
なので、行くなら今。紅葉が綺麗で、食べ物が美味しい今、がお勧めかな。

---------------
■喫茶 飴色
住所:小樽市石山町42-13
営業: 金・日/ 10:00-17:00(売り切れ次第終了)
https://www.instagram.com/kissa_ameiro/


共通テーマ:グルメ・料理

[OTARU TAP ROOM]さんのハロウィンクッキー […カフェ、飲食店、テイクアウト等]

802304DD-8047-4BCB-A4A9-5F1AF9C2E0DC.jpeg『おたるBookArtWeek2022』会場のひとつ[OTARU TAP ROOM]さんでハロウィンクッキーをテイクアウト。
目玉キョロキョロしていて、ちょっとコワ可愛い。結構しっとりずっしりで食べ応えあり。ご馳走様でした。
https://www.instagram.com/p/CkCzTT0u4Xx/?utm_source=ig_web_copy_link

お店では美味しそうなハンバーガーやドリンクが注文できて、会場巡り途中のひと休みや、軽食を楽しむのにも良さそうだったなぁ。
https://otaru-taproom.com


共通テーマ:グルメ・料理

小樽[Coffee House CHAFF]さんの『いちごカフェ・オ・レ』 […カフェ、飲食店、テイクアウト等]

17293C8C-34F1-4660-B1A4-5B4AA849E97D.jpeg只今開催中の『おたるBookArtWeek 2022』の会期もいよいよ後半。冷え込む日が多くなりましたが、暖かな格好をして小樽市内のアート散策を楽しんで頂けたら嬉しいです。
https://bookarweek.exblog.jp/32793582/

-----
ちょっと歩き疲れたら、会場となっている[BASE C96]さんと[籠と猫 土の音・つちのね]さんの並びにあります[Coffee House CHAFF]さんで休憩など如何でしょうか?
イートインは勿論、テイクアウトでも美味しい珈琲を味わえます。
http://coffeehousechaff.web.fc2.com/top.html

肌寒い日が続いているので、やはりホットコーヒーが飲みたくなるしお勧めなのですが、CHAFFオリジナルのコールドドリンク『いちごカフェ・オ・レ』もオススメです(*^^)/
ひとくち飲むと、その色合い通りのあのお菓子を思い出すような味わい。ふんわり優しい甘さが広がって癒され、でも甘さが口に残らずにすっきりと味わえるので、何口でも何度でも飲みたくなる不思議な感覚。珈琲との絶妙な合わせ技なんだろうなぁと思うと感動します。

私は甘いのが苦手なので注文せずにいたのですが「何故もっと早くに注文しなかったんだろう(^^;)」と少し後悔してしまうほどの美味しさ。
ご興味持たれた方には、是非とも味わって頂きたいです。

---------------
■Coffee House CHAFF
住所= 小樽市稲穂3丁目11-1 小樽中央市場ビル1棟
営業時間= 12:00〜18:30(L.O. 18:00)
定休日= 火・水曜日 ※不定休あり
http://coffeehousechaff.web.fc2.com/top.html


共通テーマ:グルメ・料理

張碓[yukimichi]さんのルバーブとプルーンのソーダ […カフェ、飲食店、テイクアウト等]

BC5ED734-B671-49C1-92C7-289907D809D2.jpeg「夏の終わりを感じたい」と思って、小樽市張碓にあるカフェ[yukimichi]さんまでドライブ。『ルバーブとプルーンのソーダ』をテイクアウト。

寒くなってくるとアイス系ドリンクを飲みたくなくなるからね。今年もこれで飲み納めかな。
外壁にはカメムシくんの姿が。寒くなる季節に向けて、彼らも支度を初めているのだろう。

---
[yukimichi]さんにも『おたるBookArtWeek 2022』のフライヤーを置いていただきました。
https://yama-me-mo.blog.ss-blog.jp/2022-09-08
是非ともお立ち寄りいただき、お手にとって頂けましたら嬉しいです。
フライヤーは『おたるBookArtWeek』スタンプラリーのスタンプ台にもなっておりますので、会場を回る際にはお持ちになってお楽しみくださいませ。
https://bookarweek.exblog.jp/32793582/

---------------
■yukimichi
住所:小樽市張碓町560-24
営業時間:11:00-17:00(L.O16:30 月15:30)
休日:水木金
http://yukimichi-otaru.com
https://www.instagram.com/yukimichi_yuki/


共通テーマ:アート

自家製酵母パンの店[ベーカリー栞]さん […カフェ、飲食店、テイクアウト等]

D7B2D383-78AD-4373-B23D-40B62F15E733.jpeg西18丁目駅近辺を散歩中、自家製酵母パンの店[ベーカリー栞]さんに立ち寄る。
https://www.instagram.com/bakery_shiori/
マスク着用してから店内へ。

こじんまりとした店内、パン工房が見渡せる。ショーケース内にパンが並んでいて、入口横の壁にはハーブティーが販売されていた。
夕方頃に行ったので、残念ながらパンの種類はあまりなかったので、ある分だけ(ピタパン、ナッツとレーズンのパン(量り売り)、デニッシュ)購入。

---------------
■ベーカリー栞
住所:札幌市中央区大通西18丁目1-14藪商事ビル1F
営業時間:水・木曜 15:00〜19:00/金・土曜 14:00〜17:00
定休日:日曜・月曜・火曜
https://www.instagram.com/bakery_shiori/

-----
※2023/03/05:追記
店員さんはマスクをしていません。
C2C10A0E-1C31-4628-BF26-11994FC6C13A.jpeg


共通テーマ:グルメ・料理

[花論珈琲茶房 小樽築港店]さん […カフェ、飲食店、テイクアウト等]

91572289-0A3F-4ABA-92C9-BCC695E401BD.jpeg今年4月にオープンした[花論珈琲茶房 小樽築港店]さんへ。
https://www.karon-cafe.com/information/706/

店内に入ると、思っていた以上に眺めが素敵。店員さんがとても丁寧で穏やか、柔らかな印象。
また、入口と各テーブルにお洒落な消毒液の設置、ディスタンスの確保(故に店内は少人数)。お客様も含めて皆がマスク着用で穏やかな話し声、と感染対策がされていて、安心できるカフェ。
ノンカフェインコーヒーがあるのも有難い。

「極上浅煎り珈琲(アメリカン)」を注文。
アメリカンだからか2杯分。熱燗のように、湯が満たされた容器に2杯目が淹れられている。通常とは異なり、時間が経っても温かいままで柔らかな酸味と香りの変化が楽しめる。他のお店では体験したことない、その味わいに驚く。
各珈琲に添えられたトリュフチョコがまた美味。ナッツの香りが珈琲と合う。
珈琲の美味しさは然る事ながら、店内やカップセットやスプーンなどがお洒落で居心地が良い。

因みに、アメリカンとノンカフェインは940円。フレンチとマイルドは980円。他のメニューもちょっと高め(笑)。
https://tabelog.com/hokkaido/A0106/A010601/1071014/dtlmenu/photo/
もしかしたらその所為もあって、諸々拗らせたお客さんが来ないのかもしれない。

安心して穏やかなひとときを過ごせたことに心から感謝。
ご馳走様でした。

---------------
■花論珈琲茶房 小樽築港店

住所:小樽市若竹町18-22
TEL:0134-64-5808
営業時間:14:00~23:00/不定休 



共通テーマ:グルメ・料理

当別町の[パン屋 きみかげ]さん […カフェ、飲食店、テイクアウト等]

以前から行ってみたかった当別町の[パン屋きみかげ]さんへ。
”きみかげ”は”君影草”、看板に描かれている”鈴蘭”のこと。
お庭に可愛らしい猫の絵が描かれたブロックを発見。お墓かな、以前飼っていらしたのかしら。また、庭木の栃の実がコロコロと落ちていて季節を感じた。

人気店らしいので混雑を予想して平日を狙って来店、既に1名の方が並んでいらした。やっぱり平日に来て良かった。ほんの少し待ってから店内へ。
店内はお客さん2人入れるくらいの大きさ。なので、お客さんは入れ替え制。マスク着用、アルコール消毒液あり。
ガラスケースの中とその上に合わせて20種類くらいのパンが並んでいる。ハード系が主で、他に調理系もあり。 昼食用に調理系、夕食と翌日朝食用にハード系パンを購入。

マーマレードとクリームチーズが塗ってあるパン、美味。長期低温発酵した滋味豊かなバゲットと、酸味と甘味のバランス良くて苦味抑えめのマーマレードが合う。
セミドライトマトが練り込んであるパンにクリームチーズが挟まっているだけのパンも驚くほど美味。自家製発酵種を使用した酸味あるライ麦パンとトマトの旨味とチーズのハーモニーが絶妙。
グリーンオリーブとカシューナッツのバゲットは、小麦の旨味と甘味、オリーブのフレッシュ感、ナッツの甘さや香ばしさが楽しめる。美味。
画像には無いけれど他にも数種購入。何も美味。思い出しただけでまた食べたい(笑)。
ご馳走様でした。

忍路の[エグ・ヴィヴ]さんで働いていらした方らしい。言われてみると、確かにパンの種類や雰囲気など似ているかも。

-----
B654D6A1-E29B-4AF5-8CDC-6C19A762C2D6.jpeg■パン屋 きみかげ
住所:石狩郡当別町東裏1756
営業時間:10:30〜16:30
定休日:毎週月曜日、日曜日
https://www.facebook.com/pankimikage



共通テーマ:グルメ・料理

『RawLifeマルシェ』で[モンクール]のパンを購入。 […カフェ、飲食店、テイクアウト等]

[Cafe RawLife]さんで開催の『RawLifeマルシェ』で[詩とパンと珈琲 モンクール]さんのパンが販売されると知ったので、札幌市南区藤野までお出掛け。
https://www.instagram.com/p/CiTvxIJBFHM/
移転した[RawLife]さんは見た目普通の一軒家で、何処かのおじさんが道に飛び出して来なければ気が付かずに通り過ぎていたかもしれない。
https://www.instagram.com/cafe_rawlife/

マスク着用、設置された消毒用アルコールで手指消毒してから中へ。
入って直ぐにお目当ての[モンクール]のパン。全種類購入したかったけれど、他にもお客様がいらっしゃるし、もっと多くの方々にも食べてもらいたいので、厳選して数個購入。
会場では古本やお野菜、雑貨なども販売。マッサージもやっていたみたい。なので、他にも色々見てみたかったけど、入場制限していないから続々と人が会場に入ってきて、あっという間に密に。なので、パンだけ買って退場。残念。また次の機会を楽しみにしよう。

久し振りに頂いた[モンクール]のパンはやっぱり美味しかった。ご馳走様でした。
1F004E56-7355-4FD1-BF54-9B27F3032B89.jpeg


共通テーマ:グルメ・料理

[珈琲豆直売所 by FENRIR BEVERAGE]さん […カフェ、飲食店、テイクアウト等]

ランチをどうしようかと走行中、某美容室の駐車所に赤いキッチンカーが停まっているのを発見。看板には「パニーニ」の文字。
https://twitter.com/FENRIR3487/status/1566254144037392385

[珈琲豆直売所 by FENRIR BEVERAGE]さん。本店は札幌市手稲区にあるらしい。
この日のパニーニは「BBQポークとリンゴ」「野菜のトマト煮」で2種類とも注文。
「どんな珈琲がお好きですか?」と訊かれたので「浅煎りが好きです」と答えたら、今回はケニアをお勧めしてくださった。
小さな冷蔵庫内では、瓶入りチーズケーキと枝付きレーズンも販売。後で知ったのだけれど、北海道産葡萄のセミドライレーズンらしい。絶対美味しいやつだ。

先ず、コーヒー。果実味が美味しい!口内と鼻に抜ける爽やかな風味。するすると飲めてしまう。
「野菜のトマト煮のパニーニ」は紛うこと無き王道の美味しさ。チーズもたっぷりで食べ応えあり。「BBQポークとリンゴのパニーニ」はリンゴが本当に良い仕事をしてる。程よい甘味と酸味とサクサクとした食感がポークと良く合う。

ご馳走様でした。
実店舗は10月にリニューアルオープンらしいので、今度行ってみようと思う。

---------------
■珈琲豆直売所 by FENRIR BEVERAGE
https://www.fenrirbeverage.com
https://www.instagram.com/thebeansshop/
https://twitter.com/fenrir3487
4C7B223F-64A1-4F25-B9FA-BFD73D1C8C9B.jpeg


共通テーマ:グルメ・料理

長沼町[PIEME]さんで本場のパイを味わう。 […カフェ、飲食店、テイクアウト等]

先日、少し足を伸ばして長沼町までドライブ。駅前に車を停めて、町中を散策。
深緑色と大きな窓がお洒落な外観のお店を見つけた。
ぱっと見、カフェか美容室か…。近寄って見ると、木製のパネルに[PIEME(パイミー)]とあり、パイの専門店らしい。横の壁には[MAYA MAXX]さんのイラストが!

マスク着用、入口横のアルコール消毒液で手指消毒してから中へ。

カウンター、その横と奥にショーケースがあり、様々なパイが並んでいた。いずれも美味しそう!
「いらっしゃい!」ととても陽気な店主さん。ひとつひとつ丁寧にパイの説明をしてくださった。「美味しそう」と言うと「どれも美味しい」と、マスク越しでも判るくらいのいっぱいの笑顔で応えてくれた。
パイの他には、コーヒー、ご出身のオーストラリアに咲く花をイメージした名前のドリンクなど様々。

(2023/03/20追記:店員さんはマスクしていません。お客さんも無着用の方が多いです。)

今回はベジタブルパイとミートパイを注文。「ミートパイにはケチャップ付けて!オススメ!」らしい。
先ず、ベジタブルパイ。なにこれ!って一瞬驚くくらい旨味がすごい。コクも旨味もたっぷりなのに、くどくない。ひとくち食べ終わると、また直ぐに口に運びたくなる。何口でもいける。また食べたい。
ミートパイも絶品。サクサク生地にグレビーソースと牛肉がたっぷり!ケチャップ付けて食べるのがオススメとのこと。
ご馳走様でした。

----------
■PIEME(パイミー)
夕張郡長沼町銀座北1-5-2
営業:10:00-16:00
定休日:火曜
https://pieme.me
https://www.instagram.com/pieme.me/
D2EC3CD4-B614-45E9-9E2A-3E4969326BCD.jpegEE5FA893-08E9-4924-B7D0-BABB57BD012E.jpeg


共通テーマ:グルメ・料理

小樽のハンバーガーショップ[Storage Cafe]さん […カフェ、飲食店、テイクアウト等]

数ヶ月前の話。
小樽市内を走行中、お腹が空いてきた。外出時はおにぎりを握ってくるのだけれど、この日は忘れてきてしまっていたので「コンビニでおにぎり買って、公園で食べようか」なんて話していた。

そんな矢先、ハンバーガーのイラストとTAKE OUTと書かれた幟を発見。赤毛の女性が振り向いている看板には『Storage Cafe』とあった。
「久し振りにハンバーガーも良いね」ということで立ち寄ることにした。

黒くてシックな感じの外装とは異なり、アメリカンテイストのポップで可愛い格好良い店内。ステッカーやTシャツ、バッジにキーホルダーなどがいっぱいで見ているだけでも楽しい。
1階は古着屋とのこと。
https://www.instagram.com/storage_otaru/
店内には大きな窓沿いにカウンター席。テラス席はテーブル代わりに設置された赤いドラム缶を使って、立食で頂ける。高台に建てられているので小樽市内と海を見渡せる。花火大会も此処から観ると最高だろうなぁ。

メニューは4種類。
ミートソースベースの[オリジナル]、オリジナルスパイスを調合した[カレー]、トマトベースのエスニック味[エスニック]、醤油ベースの[そぼろ]。
と、ここで『バーガーかお米をお選びください』とメニュー表に書かれていることに気が付いた。「久し振りにハンバーガーも良いね〜」なんて言って入店したけれど、[エスニック]と[そぼろ]にして2人揃ってライスで注文。
米の誘惑に負けた(笑)。「日本の米は世界一」って打首さんも歌っているし、所詮「お米の国の人だもの」。

テラス席で、小樽市内を眺めながら立食で頂く。
[エスニック]は野菜の旨味とココナッツの風味が美味。[そぼろ]は生姜が効いていて、確かにご飯とよく合う
「久し振りの外食だね」と旦那氏。そうだった、コロナ禍になってからは全く外食してなかったんだった。ちょっと違うロケーションで食べるのは、やはり楽しい。とても良い気分転換になった。
今度はハンバーガーで頂いてみたいな。

ご馳走様でした。

---------------
■Storage Cafe
住所:小樽市若竹町18−25 2階
営業時間:11:30-19:00(L.O. 18:30)
定休日:毎週月曜・木曜(祝日除く)
https://redstarcompany.co.jp/storage-cafe/
https://www.instagram.com/storage_cafeotaru/
※駐車場は入口前と、古着屋の入口前(坂になってる)、道を挟んで向かい側の住宅前にあり。なので、5-6台は停められると思う。
C0BAA9B4-6B03-4952-AC84-D4BFA240E245.jpeg


共通テーマ:グルメ・料理

小林多喜二推しの老舗和菓子店[小樽 花月堂]さん […カフェ、飲食店、テイクアウト等]

嘉永4年創業の和菓子店[花月堂]さんで「多喜二せんべい」と「多喜二が愛した おはぎ」を購入。
多喜二推しとは、なかなか渋い…。

一枚一枚手焼きで作られた「多喜二せんべい」は、一見、南部せんべいのクッキー生地のように甘いのかと思うけれど、食べてみると塩気も感じられる。ピーナッツが香ばしい。
港町の餅屋の餅は、港で働いている人が懐に持ち歩いて食べていたから、塩気があるのが特徴的と聞いたことがある。もしかして、クッキー生地でも塩気があるのは、その所為なのかしら…なんて思う。

「おはぎ」は2種入り。
上品な甘さで滑らかな粒あんは、十勝小豆を使用した自家製。仄かに酒の甘みが香る酒粕あんは、小樽・田中酒造の代表銘柄[宝川]の酒粕を使用したもの。どちらも美味。ぺろりと食べれてしまう。

ご馳走様でした。

-----
店内には小さな喫茶室。お店で購入した菓子と珈琲をいただいて一息いれるのに丁度良いスペース。多喜二にまつわるパネルが展示されている。

お店に置いてあるガイドブック『多喜二と小樽』がなかなか読み応えあり。彼の作品や日記の中の一節を紹介しながら、関係する建物や場所が掲載されている。地図や写真も載っていて見やすい。
なかなかの情報量なのに無料でいただけるので、これを片手に小樽の街を巡ってみるのも良いかも。

----------------
■小樽 花月堂
住所:北海道小樽市堺町1-20
営業時間:10:00~16:00
定休日:日曜・元日
http://otaru-kagetsudou.jp
D8FBD3E9-0D55-4AF6-B77F-9EEDB2AC4DDC.jpeg


共通テーマ:グルメ・料理

星置の[ほしぱん]さん […カフェ、飲食店、テイクアウト等]

ドライブ中にお腹が空いたので、偶然見かけたパン屋[ほしぱん]さんに立ち寄る。

マスク着用で入店。入口横に備え付けられたアルコールで手指消毒して、ショーケース前へ。木の温もりが感じられる店内。パンの他に焼菓子や瓶詰めが並べられている棚もあり。
お店の方に注文して、ケース内、或いは上に並べられたパンを取っていただくスタイル。

今回は、お店で人気No1(と商品札に記載があった)「焼きカレーパン」「きんぴらのおやき」、(名前を忘れてしまった)豆とベーコンのパンを注文。

流石一番人気なだけあって「焼きカレーパン」美味。揚げていないので油っぽくなく、カレーやパンの美味しさを素直に楽しめる。辛さ控えめの旨味あるカレーの中に、牛肉の塊がご褒美の如くゴロンと入っていて食べ応えを感じさせる。老若男女が楽しめるパンだと思う。
私の中のダークホース「きんぴらのおやき」も美味。牛蒡を初めとした野菜の旨味たっぷり。それを受け止めるもちもちのパンの懐の深さにも感動。惣菜パンとして完全食ではないかとも思う。何度でも食べたくなる味。
オーソドックスかつ安心感がある「豆とベーコンのパン」もまた美味。雰囲気的にピザパンなのかな。夏野菜の美味しさとベーコンの旨味をじゅわっと感じながら頂けば、ビールのおつまみにしてもイケるかなって思うほどの味わい深さ。

ご馳走様でした。

-----
店内の掲示板によると…
・火曜日と金曜日12:00頃= 天然酵母全粒粉入り(卵・油脂 不使用)天然酵母パン(バゲット、ブールなど)
・水曜日12:00頃= 角食
・木曜日13:00頃= 天然酵母全粒粉入り(卵・油脂 不使用)山食
・土曜日11:15頃= フレンチトースト
…が販売されるらしい。詳細はインスタグラムで確認。
https://www.instagram.com/hoshipan/

---------------
■BAKERY ほしぱん
住所:札幌市手稲区星置3条5丁目3-35
営業時間: 11:00-17:00(なくなり次第終了)
定休日:日・月・祝 (臨時休業あり)
駐車場あり
https://www.instagram.com/hoshipan/
https://sapporo.mypl.net/teine/article/stamprally_nishi-teine-sapporo/42372
https://tabelog.com/hokkaido/A0101/A010203/1064911/
※お店の前に駐車場がある為、少し奥まっている。普通に車で走っていると見過ごしてしまうかも。隣にある[小泉歯科医院]さんの亀の看板が目立つので、それを頼りにするといいと思う。
E6B0D8FC-76BF-49E5-A409-E13013380E8E.jpegEB152296-6577-4458-ACCD-F9285D827FA5.jpeg


共通テーマ:グルメ・料理

張碓[yukimichi]さんのブルーベリースムージー […カフェ、飲食店、テイクアウト等]

CE64EE9D-270D-4C19-BFB9-70D09EA357BA.jpeg小樽市張碓にあるカフェ[yukimichi]さんで、ブルーベリースムージーをテイクアウト。(先月は苺だったっけ。)

今回も外の椅子に腰掛けていただく。暑さを暫し忘れる爽やかさ。ブルーベリーがコロンと3粒ほど入っていた。
ご馳走様でした。

----------
■yukimichi
住所:小樽市張碓町560-24
営業時間:11:00-17:00(L.O16:30 月15:30)
休日:水木金
http://yukimichi-otaru.com
https://www.instagram.com/yukimichi_yuki/


共通テーマ:グルメ・料理

張碓[yukimichi]さんのいちごのスムージー […カフェ、飲食店、テイクアウト等]

CBA59EB5-0074-4EB4-99D9-F436B4B3F008.jpeg小樽市張碓にあるカフェ[yukimichi]さんへ。
マスク着用、設置されたアルコールで手指消毒してから店内へ。

今回はいちごのスムージーをテイクアウト。
イートインも良いけれど、外に設置された椅子に座って、鳥の囀りや蝉の声を聞きながらいただくのも心地良い。
ご馳走様でした。

----------
■yukimichi
住所:小樽市張碓町560-24
営業時間:11:00-17:00(L.O16:30 月15:30)
休日:水木金
http://yukimichi-otaru.com
https://www.instagram.com/yukimichi_yuki/


共通テーマ:グルメ・料理

千歳市のケーキ屋[Nanairo]さん […カフェ、飲食店、テイクアウト等]

千歳市の住宅街にある小さなケーキ屋[Nanairo]さん。
https://www.instagram.com/cake_shop_nanairo/

清潔感溢れる店内。ふたつのショーケースにはケーキ、タルトやマカロン、ゼリーなど、様々な可愛らしい菓子が並んでいる。入口横の棚には、これまたかわいい焼き菓子達。季節限定か、美味しそうなソフトクリームも注文できるらしい。
耳が不自由な人でも購入しやすいようにと筆談での注文も可能らしく、レジ横にはメモ帳が用意されていた。

今回はタルト(アマンディーヌ)と「くろまめサンド」、シュークリームを購入。
シュークリームは注文後にカスタードクリームをたっぷり注入してくれる。さくさく生地を楽しみたいので、車内で食べてしまった(笑)。
アマンディーヌタルトは、じゃらん2022年5月号でも紹介されていたらしい。甘酸っぱいカリンズ(レッドカラント)とアーモンドの風味いっぱいで美味。
くろまめサンドは、黒糖の風味が豊か。クリームもスポンジもしっかりめで甘さ控えめ。豆のアクセントが良い感じで美味。また食べたい。
ご馳走様でした。

※ 先日ブログに書いたパン屋[chiisana*me]さんの近くでもあるので、ハシゴしても良いかも。
https://yama-me-mo.blog.ss-blog.jp/2022-07-26

---------------
■cake shop Nanairo
北海道千歳市勇舞1丁目6-19
10時〜19時/定休日:月・木曜日(祝日営業)
https://nanairo-1978.com
https://tabelog.com/hokkaido/A0107/A010701/1028223/
8C2FE0A5-550F-452D-BF79-27B8188E2E17.jpeg


共通テーマ:グルメ・料理

千歳市の小さなパン屋[chiisana*me]さん […カフェ、飲食店、テイクアウト等]

千歳市の住宅街にある小さなパン屋[chiisana*me]さん。
https://www.instagram.com/chiisana_me/

駐車場は入口横に2台分。白い外壁に青い木製ドア、三角屋根が印象的でかわいらしい。
ナチュラルテイストの小さな店内は、ふたり入ればいっぱいになるくらいの広さ。(なので、入店は1グループ2人まで、と扉に張り紙あり。後は玄関前に並んで待機。)
かわいらしくて美味しそうなパンがたくさん並んでいて、どれにしようか迷う。今回は調理系のパンを購入。欲しかったハード系のパンを買えなかったので、次に期待。
ご馳走様でした。

---------------
■chiisana*me
北海道千歳市勇舞4丁目2-19
10時〜18時/定休日:日曜日、月曜日
https://tabelog.com/hokkaido/A0107/A010701/1004723/
6BCB3EB4-8DFC-45A7-9993-55E5AFD7E96E.jpeg6B9A7581-8D32-4A3C-B5E1-2827552D6028.jpeg


共通テーマ:グルメ・料理

三笠市のカフェ[緑月 MITSUKI]さん […カフェ、飲食店、テイクアウト等]

墓参の帰り道、旦那氏が行きたい言っていたカフェ[緑月 MITSUKI]さんに立ち寄る。

隠れ家カフェと言われているらしく、確かに山間の森林の中、開けた場所に建っている。植生を見た感じだと、近くに水辺があるっぽい。道なりに周囲を見た時は田畑だったような跡があったので、昔は農地でそれなりに人がいたのかもしれない。

店舗は木造平家造り。中は天井が高くてゆったりとした空間。すっと空気が澄んでいて居心地が良い。草原を見渡せる大きな窓に沿って二人席、中央に四人席。
空間の静けさと穏やかさ、時の流れや光の移り変わりを楽しむようなカフェなので、お喋りするなんて勿体無く感じてしまう。

スリッパに履き替えて、入口から左側奥の開放的なカウンターでコーヒーとプリンをテイクアウトで注文。
コーヒーは注文を受けてから淹れてくれる。プリンは固め、とろとろクリームとカラメルの程よい苦味がまた良し。

入口手前の店舗半分はギャラリースペース。佇まいが良い木工食器や陶器、グラス、家具などが展示販売されている。
お店のスタッフさんに訊くと、これら家具や木工品を作られている作家で当オーナーの[内田悠]さんがこの建物も建てられたとのこと。吃驚!
https://www.yu-uchida.com/gallery/
https://www.instagram.com/yuchidauu/
店舗横にある離れが工房とのこと。窓から中を覗くと、多くの椅子の脚が並んでいるのが見えた。

Webマガジン『コロカル』に[内田悠]さんの記事を見つけた。
-----
周囲が大自然なので、ただそれだけで心地良い。ぼんやりと店の前の畑や横の森、空や地面などを眺める。

店舗の軒先で、地面に止まった蝶をしゃがんで観察。丁度、悠さんの息子さんが散歩中で、私の側に寄ってきて、同じくしゃがんで一緒に観察。「(蝶の)目が黒くて大きくてかわいいよね」と話しかけたら「ねー」と答えてくれた。
年齢とか関係なく、誰かと観察するのも楽しいなぁと思い出させてくれた。ありがとう。

三笠、良いよね。

----------------
■緑月 MITSUK
住所:北海道三笠市川内839
水曜〜土曜営業 11:00〜17:00
https://www.instagram.com/gallery_mitsuki/
B4027F95-74FF-4E23-B0F0-6360FCFD1F06.jpeg


共通テーマ:グルメ・料理

余市[ぱん処]さんのタルティーヌとクラフトシトラスコーラ […カフェ、飲食店、テイクアウト等]

余市の[ぱん処]さんでお昼ごパンと、オリジナルドリンクの[クラフトシトラスコーラ]を購入。
パンも然る事ながら、大地の恵みを受けて育った野菜の美味しさが絶品のタルティーヌと、国産無農薬レモンとオレンジを使った、シナモン強めのスパイシーなしゅわしゅわ爽やかコーラがこれまた美味しい!
ドリンクはプラカップに入れて提供されるけれど、マイカップ持ち込みOKなのも素敵。
ご馳走様でした。

---------------
■ぱん処
北海道余市郡余市町黒川町2丁目21
FEE1379E-CB71-496B-8E3B-AFFFEDA8CE4A.jpeg3B1E94DD-63BF-4FBB-B131-13BDE82C56E7.jpeg


共通テーマ:グルメ・料理

余市[ぱん処]さん […カフェ、飲食店、テイクアウト等]

余市の[ぱん処]さんへ。
青い壁が鮮やか。建物横に小さな駐車スペースあり。ナチュラルテイストの店内。

ハード系がメインなのかな。北海道産小麦、牛乳、卵、バターなど、地元食材を使ったパンが並んでいた。カンパーニュは余市ワインの葡萄酵母を使用しているとのこと。

鰹節の風味が楽しめる和風パン『節ぱん』とそれを使用した『サンドイッチ』、牛乳の旨味が濃厚な『ミルクフランス(トッピングにラムレーズン追加)』、香り豊かな胡椒とナッツの甘味が楽しめる『カシューナッツと黒胡椒』を購入。其々の個性が楽しめるのは勿論のこと、パン自体の香りと旨味が絶品!食事として毎日食べても食べ飽きない味。お酒にも合う。
ご馳走様でした。

---------------
■ぱん処
北海道余市郡余市町黒川町2丁目21
https://pandocoro.thebase.in/
https://www.instagram.com/pandocoro_ichi/

(2023/03/10追記:店員さんはマスクしていません。)
DF251E16-B5C8-4D64-BFE8-37115161B06B.jpeg


共通テーマ:グルメ・料理

スコーン専門店[merci scone]さん […カフェ、飲食店、テイクアウト等]

ドライブがてら、余市にあるスコーン専門店[merci scone(メルシースコーン)]さんへ。

古めの一軒家、赤い屋根。駐車スペースあり。道路に向いた玄関が入り口かと思ったら、お庭に面した裏手が入り口。
アメリカンテイストのポップで可愛い店内。ファイヤーキングなど懐かしい食器や雑貨などが溢れていて、眺めているだけで心躍る。

スコーンの他にパウンドケーキやクッキーなどもあり。盛り方がかわいく、どれも美味しそうでかなり迷う。
スコーンは手前にあるメニューカードを見て注文。『プレーン』『チーズ』と…忘れてしまった(^^;)…の3個購入。

材料の牛乳は赤井川村[山中牧場]さんのを使用。小麦粉やバター、卵も全て北海道産。ベーキングパウダーはアルミフリー。マーガリンや植物油脂は使用していない、とのこと。
お値段は240〜300円前後。(2022/06/12現在)

テイクアウト後、おうちで美味しく食べられる方法が書かれたメモが添付されていて有難い。
外はさっくり、中はしっとりの優しい味わい。ふんわりバターの香りが食欲をそそる。甘さ控えめでお食事スコーンにできるのも良い。
ご馳走様でした。

---------------
■merci scone(メルシースコーン)
余市郡余市町大川町16-12-1
https://www.instagram.com/merciscone/
https://www.facebook.com/mercijapan/
https://tabelog.com/hokkaido/A0106/A010602/1058886/
44191DC1-FF00-43E6-9BF9-356E9809FDCF.jpeg


共通テーマ:グルメ・料理
前の30件 | - …カフェ、飲食店、テイクアウト等 ブログトップ