【 yama_me 】
Artist. Painter.
Amateur Musician :Andes25F.
Check the state of my artwork and concerts from the Category!
-----
絵描き。何か作っている人。
時々音楽。鍵盤吹奏笛アンデス25Fを演奏。
作品や活動など[category]からご覧頂けます。
皆様、今日もご安全に。
-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
前の30件 | -
チェコガラス(カボション)を購入。 [■雑貨類]
先日「決して手を出してはいけない」と心に誓っていたチェコガラス(カボション)をひとつ購入してしまった。それも超ベタなトンボ柄。
絶対、沼に嵌まると思っていたから、今までスルーしてきたのだけれど。耐えねば…今なら未だ耐えられる…。
なんだかウランガラスっぽい色だなぁと思って、試しにブラックライト当てたら、やっぱりそうだった。
https://yama-me-mo.blog.ss-blog.jp/2019-07-03
直径2cm程度。イヤリングか指輪にしようかな。


絶対、沼に嵌まると思っていたから、今までスルーしてきたのだけれど。耐えねば…今なら未だ耐えられる…。
なんだかウランガラスっぽい色だなぁと思って、試しにブラックライト当てたら、やっぱりそうだった。
https://yama-me-mo.blog.ss-blog.jp/2019-07-03
直径2cm程度。イヤリングか指輪にしようかな。


星置の[ほしぱん]さん [■テイクアウト etc]
ドライブ中にお腹が空いたので、偶然見かけたパン屋[ほしぱん]さんに立ち寄る。
マスク着用で入店。入口横に備え付けられたアルコールで手指消毒して、ショーケース前へ。木の温もりが感じられる店内。パンの他に焼菓子や瓶詰めが並べられている棚もあり。
お店の方に注文して、ケース内、或いは上に並べられたパンを取っていただくスタイル。
今回は、お店で人気No1(と商品札に記載があった)「焼きカレーパン」「きんぴらのおやき」、(名前を忘れてしまった)豆とベーコンのパンを注文。
流石一番人気なだけあって「焼きカレーパン」美味。揚げていないので油っぽくなく、カレーやパンの美味しさを素直に楽しめる。辛さ控えめの旨味あるカレーの中に、牛肉の塊がご褒美の如くゴロンと入っていて食べ応えを感じさせる。老若男女が楽しめるパンだと思う。
私の中のダークホース「きんぴらのおやき」も美味。牛蒡を初めとした野菜の旨味たっぷり。それを受け止めるもちもちのパンの懐の深さにも感動。惣菜パンとして完全食ではないかとも思う。何度でも食べたくなる味。
オーソドックスかつ安心感がある「豆とベーコンのパン」もまた美味。雰囲気的にピザパンなのかな。夏野菜の美味しさとベーコンの旨味をじゅわっと感じながら頂けば、ビールのおつまみにしてもイケるかなって思うほどの味わい深さ。
ご馳走様でした。
店内の掲示板によると…
・火曜日と金曜日12:00頃= 天然酵母全粒粉入り(卵・油脂 不使用)天然酵母パン(バゲット、ブールなど)
・水曜日12:00頃= 角食
・木曜日13:00頃= 天然酵母全粒粉入り(卵・油脂 不使用)山食
・土曜日11:15頃= フレンチトースト
…が販売されるらしい。詳細はインスタグラムで確認。
https://www.instagram.com/hoshipan/
-----
■BAKERY ほしぱん
住所:札幌市手稲区星置3条5丁目3-35
営業時間: 11:00-17:00(なくなり次第終了)
定休日:日・月・祝 (臨時休業あり)
駐車場あり
https://www.instagram.com/hoshipan/
https://sapporo.mypl.net/teine/article/stamprally_nishi-teine-sapporo/42372
https://tabelog.com/hokkaido/A0101/A010203/1064911/
※お店の前に駐車場がある為、少し奥まっている。普通に車で走っていると見過ごしてしまうかも。隣にある[小泉歯科医院]さんの亀の看板が目立つので、それを頼りにするといいと思う。


マスク着用で入店。入口横に備え付けられたアルコールで手指消毒して、ショーケース前へ。木の温もりが感じられる店内。パンの他に焼菓子や瓶詰めが並べられている棚もあり。
お店の方に注文して、ケース内、或いは上に並べられたパンを取っていただくスタイル。
今回は、お店で人気No1(と商品札に記載があった)「焼きカレーパン」「きんぴらのおやき」、(名前を忘れてしまった)豆とベーコンのパンを注文。
流石一番人気なだけあって「焼きカレーパン」美味。揚げていないので油っぽくなく、カレーやパンの美味しさを素直に楽しめる。辛さ控えめの旨味あるカレーの中に、牛肉の塊がご褒美の如くゴロンと入っていて食べ応えを感じさせる。老若男女が楽しめるパンだと思う。
私の中のダークホース「きんぴらのおやき」も美味。牛蒡を初めとした野菜の旨味たっぷり。それを受け止めるもちもちのパンの懐の深さにも感動。惣菜パンとして完全食ではないかとも思う。何度でも食べたくなる味。
オーソドックスかつ安心感がある「豆とベーコンのパン」もまた美味。雰囲気的にピザパンなのかな。夏野菜の美味しさとベーコンの旨味をじゅわっと感じながら頂けば、ビールのおつまみにしてもイケるかなって思うほどの味わい深さ。
ご馳走様でした。
店内の掲示板によると…
・火曜日と金曜日12:00頃= 天然酵母全粒粉入り(卵・油脂 不使用)天然酵母パン(バゲット、ブールなど)
・水曜日12:00頃= 角食
・木曜日13:00頃= 天然酵母全粒粉入り(卵・油脂 不使用)山食
・土曜日11:15頃= フレンチトースト
…が販売されるらしい。詳細はインスタグラムで確認。
https://www.instagram.com/hoshipan/
-----
■BAKERY ほしぱん
住所:札幌市手稲区星置3条5丁目3-35
営業時間: 11:00-17:00(なくなり次第終了)
定休日:日・月・祝 (臨時休業あり)
駐車場あり
https://www.instagram.com/hoshipan/
https://sapporo.mypl.net/teine/article/stamprally_nishi-teine-sapporo/42372
https://tabelog.com/hokkaido/A0101/A010203/1064911/
※お店の前に駐車場がある為、少し奥まっている。普通に車で走っていると見過ごしてしまうかも。隣にある[小泉歯科医院]さんの亀の看板が目立つので、それを頼りにするといいと思う。


ミニ向日葵が咲いた。 [■雑記]
『逓信・郵政建築展 -源流と発展-』を鑑賞。 [■展示鑑賞]
[市立小樽文学館]にて8/6(土)から開催中の特別展『旧小樽地方貯金局竣工70周年記念特別展 逓信・郵政建築展 -源流と発展-』を鑑賞。
郵政省建築部の歴史を振り返りつつ、日本の公共建築の流れや理念、場のかたちについて考える展示。
http://otarubungakusha.com/yakata/exhibition
会場には建築物の写真やスケッチ、図面、建築模型、タイルや照明のパーツなど多く展示してあり、とても興味深く見せていただいた。
時代が進むにつれ、西洋からの影響(アール・デコ、バウハウスなど)を受けつつ、合理的機能的な近代建築へ、そして庇の建築へとなるさまを見て取れる。
あと、青焼き図面から「ああ、こういう風に仕上がるんだろうなぁ」とか想像しながら観るのも楽しい。
特に後半。 現在の[市立小樽文学館・美術館]は元々[小樽地方貯金局]だった建物。
建物の壁面に設置された「 OTARU LIBRARY MUSEUM OTARU CITY MUSEUM OF ART 」のレタリングは、その当時に掛けられていたもののオマージュなのか、とてもよく似ている。
展示されている模型は、以前職能大生が製作したものとのこと。
https://www.otaru-journal.com/2009/04/2009-0412-1/
創建時の青焼き図面も展示されていて、それ見ながら「成程、この中はこんな風に鉄鋼が組まれているんだな」と、建物内の柱や梁などを見比べつつ観るのがとても楽しく、思わずワクワクにやにやしてしまう。
…マスクしてて良かった〜(笑)
建造物の中からその図面を見つつ鑑賞できるなんて機会はあまりないと思うので、私的に強くお勧めしたい。
例えば、目録と一緒に注釈が記載された青焼きコピーも置いて、それを手掛かりに館内の柱を観てまわれたり、柱の中の鉄骨と同じ太さの丸木材が展示してあっても面白いかも…なんて思ったりした。
----------
写真は、今回のフライヤーと展示目録、コスプレしている[市立小樽文学館]のゆるキャラ[オタブン]。前回の九尾の狐ヴァージョンも可愛かったなぁ。
今までのコス、まとめてシールシートにして欲しい。
郵政省建築部の歴史を振り返りつつ、日本の公共建築の流れや理念、場のかたちについて考える展示。
http://otarubungakusha.com/yakata/exhibition
会場には建築物の写真やスケッチ、図面、建築模型、タイルや照明のパーツなど多く展示してあり、とても興味深く見せていただいた。
時代が進むにつれ、西洋からの影響(アール・デコ、バウハウスなど)を受けつつ、合理的機能的な近代建築へ、そして庇の建築へとなるさまを見て取れる。
あと、青焼き図面から「ああ、こういう風に仕上がるんだろうなぁ」とか想像しながら観るのも楽しい。
特に後半。 現在の[市立小樽文学館・美術館]は元々[小樽地方貯金局]だった建物。
建物の壁面に設置された「 OTARU LIBRARY MUSEUM OTARU CITY MUSEUM OF ART 」のレタリングは、その当時に掛けられていたもののオマージュなのか、とてもよく似ている。
展示されている模型は、以前職能大生が製作したものとのこと。
https://www.otaru-journal.com/2009/04/2009-0412-1/
創建時の青焼き図面も展示されていて、それ見ながら「成程、この中はこんな風に鉄鋼が組まれているんだな」と、建物内の柱や梁などを見比べつつ観るのがとても楽しく、思わずワクワクにやにやしてしまう。
…マスクしてて良かった〜(笑)
建造物の中からその図面を見つつ鑑賞できるなんて機会はあまりないと思うので、私的に強くお勧めしたい。
例えば、目録と一緒に注釈が記載された青焼きコピーも置いて、それを手掛かりに館内の柱を観てまわれたり、柱の中の鉄骨と同じ太さの丸木材が展示してあっても面白いかも…なんて思ったりした。
----------

今までのコス、まとめてシールシートにして欲しい。
黒点がお洒落な蛾、ヨツボシホソバ [■雑記]
買出しに出掛けたら、自動ドアに張り付いている鮮やかな黄色の蛾を見つけた。
自動ドアが動くので撮影が難しかったけれど、頑張って何とか撮影。故にピントが甘い…ora
「蛾 黄色 黒点」で検索したら『ヨツボシホソバ』の雌と判明。翅が重なっているから3つしか見えないけれど、黒い点(星)は4つあるらしい。なので『四星細翅』。青いネオンみたいな脚もお洒落。
ただ、ここで新たな問題が。
『マエグロホソバ』の雌とも非常に良く似ていて、素人目に見分けがつかない!
幾つかのサイトを参考に、撮影してきた画像を再度じっくり確認…。
https://zatta.rakusaba.jp/insect/i-ga/0179.htm
https://zatta.rakusaba.jp/insect/i-ga/0315.htm
https://www.shigei.or.jp/kurakon/sugao_maegurohosoba01.htm
・(上から撮影した画像で)翅脈が三叉っぽい
・(横から撮影した画像で)前翅の外縁が比較的真っ直ぐ
…なので『ヨツボシホソバ』の雌かなぁ、と。どうかなぁ。
(注意!画像をクリックすると大きくして見ることができます。)

自動ドアが動くので撮影が難しかったけれど、頑張って何とか撮影。故にピントが甘い…ora
「蛾 黄色 黒点」で検索したら『ヨツボシホソバ』の雌と判明。翅が重なっているから3つしか見えないけれど、黒い点(星)は4つあるらしい。なので『四星細翅』。青いネオンみたいな脚もお洒落。
ただ、ここで新たな問題が。
『マエグロホソバ』の雌とも非常に良く似ていて、素人目に見分けがつかない!
幾つかのサイトを参考に、撮影してきた画像を再度じっくり確認…。
https://zatta.rakusaba.jp/insect/i-ga/0179.htm
https://zatta.rakusaba.jp/insect/i-ga/0315.htm
https://www.shigei.or.jp/kurakon/sugao_maegurohosoba01.htm
・(上から撮影した画像で)翅脈が三叉っぽい
・(横から撮影した画像で)前翅の外縁が比較的真っ直ぐ
…なので『ヨツボシホソバ』の雌かなぁ、と。どうかなぁ。
(注意!画像をクリックすると大きくして見ることができます。)

張碓[yukimichi]さんのブルーベリースムージー [■カフェ、飲食店 etc]

今回も外の椅子に腰掛けていただく。暑さを暫し忘れる爽やかさ。ブルーベリーがコロンと3粒ほど入っていた。
ご馳走様でした。
----------
■yukimichi
住所:小樽市張碓町560-24
営業時間:11:00-17:00(L.O16:30 月15:30)
休日:水木金
http://yukimichi-otaru.com
https://www.instagram.com/yukimichi_yuki/
桜貝みたいな蛾、ベニヘリコケガ [■雑記]
張碓[yukimichi]さんのいちごのスムージー [■カフェ、飲食店 etc]

マスク着用、設置されたアルコールで手指消毒してから店内へ。
今回はいちごのスムージーをテイクアウト。
イートインも良いけれど、外に設置された椅子に座って、鳥の囀りや蝉の声を聞きながらいただくのも心地良い。
ご馳走様でした。
----------
■yukimichi
住所:小樽市張碓町560-24
営業時間:11:00-17:00(L.O16:30 月15:30)
休日:水木金
http://yukimichi-otaru.com
https://www.instagram.com/yukimichi_yuki/
唐辛子で手がヒリヒリした時の対処 [■雑記]
丁度、青唐辛子と糀が手に入ったのと三升漬が無くなっていたので、また三升漬を作ることにした。前回同様、少しだけ青唐辛子が足りなかったので、干してあった唐辛子を追加して作った。
キッチンで使っていた輪切り唐辛子が無くなっていたこともあり、序でにと干し唐辛子を全部輪切りにすることにした。
…これが間違いの始まりだった。
動画を見ながら唐辛子を鋏で刻んでいると、なんだかだんだん指がヒリヒリしてきた。数本だからと素手で作業してしまったのが大きな間違い。痛みはどんどん拡がり、増していく。
慌てて手を洗っても痛みは消えない。後で知ったけれど『唐辛子は絶対に素手で長時間触ってはいけない』し、水で痛みの元は洗い流せない。
「油で洗い流すと良い」と聞いたことがあるので、サラダ油を手に取って馴染ませてから洗い流した。先程よりは楽になったけれど、まだヒリヒリとした痛みは残っている。
次に「アルコールで手や肌の痛みを和らげる」とネットにあったので、こちらも試してみる。確かに吹き掛けた時は痛みが鎮まったように感じた。ただ、長時間唐辛子に触っていた所為か、肌の奥にまで刺激物質カプサイシンが浸透してしまったような感じでなのか、少し和らいだだけで効いている気がしない。
彼是と試したけれど、じわじわとしたヒリヒリは半日以上残った。ネットには「数日痛むようなら病院へ」との記載もあったので、かなり焦った。
試しにと、冷蔵庫で冷やしてあった缶飲料を取り替えつつ握り続けて、患部を冷やした。すると、これが結構効いたみたいで痛みが消えた。勿論これだけが効いたわけじゃなく、その前に行った対処法があったからだとは思うけれど。
本当にほっとした。
今度からはビニール手袋やゴム手袋を着けて行う、絶対に。
★教訓:あなどるな!唐辛子は絶対に素手で長時間触って調理してはいけない!
キッチンで使っていた輪切り唐辛子が無くなっていたこともあり、序でにと干し唐辛子を全部輪切りにすることにした。
…これが間違いの始まりだった。
動画を見ながら唐辛子を鋏で刻んでいると、なんだかだんだん指がヒリヒリしてきた。数本だからと素手で作業してしまったのが大きな間違い。痛みはどんどん拡がり、増していく。
慌てて手を洗っても痛みは消えない。後で知ったけれど『唐辛子は絶対に素手で長時間触ってはいけない』し、水で痛みの元は洗い流せない。
「油で洗い流すと良い」と聞いたことがあるので、サラダ油を手に取って馴染ませてから洗い流した。先程よりは楽になったけれど、まだヒリヒリとした痛みは残っている。
次に「アルコールで手や肌の痛みを和らげる」とネットにあったので、こちらも試してみる。確かに吹き掛けた時は痛みが鎮まったように感じた。ただ、長時間唐辛子に触っていた所為か、肌の奥にまで刺激物質カプサイシンが浸透してしまったような感じでなのか、少し和らいだだけで効いている気がしない。
彼是と試したけれど、じわじわとしたヒリヒリは半日以上残った。ネットには「数日痛むようなら病院へ」との記載もあったので、かなり焦った。
試しにと、冷蔵庫で冷やしてあった缶飲料を取り替えつつ握り続けて、患部を冷やした。すると、これが結構効いたみたいで痛みが消えた。勿論これだけが効いたわけじゃなく、その前に行った対処法があったからだとは思うけれど。
本当にほっとした。
今度からはビニール手袋やゴム手袋を着けて行う、絶対に。
★教訓:あなどるな!唐辛子は絶対に素手で長時間触って調理してはいけない!
クリノヒューマイトのリングを購入。 [■鉱物]

オレンジ色と言うより、オレンジリキュールやブランデーのような深みある色で、光に当たると夕陽のような輝きのある色になる。希少性が高い鉱物らしい。
鉱物名は斜ヒューム石。主な産地は、タジキスタン、タンザニア、ロシア、ミャンマーなど。モース硬度は6。
最近注目されてきた鉱物らしいので石言葉(効果)みたいなのは未定らしいけれど、[ギンザベルエトワール]さんのサイトに詳しい記載があった。
▼宝石図鑑|CLINOHUMITE クリノヒューマイト -ギンザベルエトワール
https://www.belleetoile.co.jp/guide/detail.php?id=72
心を明るく照らしてくれると良いな。
千歳市のケーキ屋[Nanairo]さん [■テイクアウト etc]
千歳市の住宅街にある小さなケーキ屋[Nanairo]さん。
https://www.instagram.com/cake_shop_nanairo/
清潔感溢れる店内。ふたつのショーケースにはケーキ、タルトやマカロン、ゼリーなど、様々な可愛らしい菓子が並んでいる。入口横の棚には、これまたかわいい焼き菓子達。季節限定か、美味しそうなソフトクリームも注文できるらしい。
耳が不自由な人でも購入しやすいようにと筆談での注文も可能らしく、レジ横にはメモ帳が用意されていた。
今回はタルト(アマンディーヌ)と「くろまめサンド」、シュークリームを購入。
シュークリームは注文後にカスタードクリームをたっぷり注入してくれる。さくさく生地を楽しみたいので、車内で食べてしまった(笑)。
アマンディーヌタルトは、じゃらん2022年5月号でも紹介されていたらしい。甘酸っぱいカリンズ(レッドカラント)とアーモンドの風味いっぱいで美味。
くろまめサンドは、黒糖の風味が豊か。クリームもスポンジもしっかりめで甘さ控えめ。豆のアクセントが良い感じで美味。また食べたい。
ご馳走様でした。
※ 先日ブログに書いたパン屋[chiisana*me]さんの近くでもあるので、ハシゴしても良いかも。
https://yama-me-mo.blog.ss-blog.jp/2022-07-26
-----
■cake shop Nanairo
https://www.instagram.com/cake_shop_nanairo/
清潔感溢れる店内。ふたつのショーケースにはケーキ、タルトやマカロン、ゼリーなど、様々な可愛らしい菓子が並んでいる。入口横の棚には、これまたかわいい焼き菓子達。季節限定か、美味しそうなソフトクリームも注文できるらしい。
耳が不自由な人でも購入しやすいようにと筆談での注文も可能らしく、レジ横にはメモ帳が用意されていた。
今回はタルト(アマンディーヌ)と「くろまめサンド」、シュークリームを購入。
シュークリームは注文後にカスタードクリームをたっぷり注入してくれる。さくさく生地を楽しみたいので、車内で食べてしまった(笑)。
アマンディーヌタルトは、じゃらん2022年5月号でも紹介されていたらしい。甘酸っぱいカリンズ(レッドカラント)とアーモンドの風味いっぱいで美味。
くろまめサンドは、黒糖の風味が豊か。クリームもスポンジもしっかりめで甘さ控えめ。豆のアクセントが良い感じで美味。また食べたい。
ご馳走様でした。
※ 先日ブログに書いたパン屋[chiisana*me]さんの近くでもあるので、ハシゴしても良いかも。
https://yama-me-mo.blog.ss-blog.jp/2022-07-26
-----
■cake shop Nanairo
北海道千歳市勇舞1丁目6-19
千歳市の小さなパン屋[chiisana*me]さん [■テイクアウト etc]
千歳市の住宅街にある小さなパン屋[chiisana*me]さん。
https://www.instagram.com/chiisana_me/
駐車場は入口横に2台分。白い外壁に青い木製ドア、三角屋根が印象的でかわいらしい。
ナチュラルテイストの小さな店内は、ふたり入ればいっぱいになるくらいの広さ。(なので、入店は1グループ2人まで、と扉に張り紙あり。後は玄関前に並んで待機。)
かわいらしくて美味しそうなパンがたくさん並んでいて、どれにしようか迷う。今回は調理系のパンを購入。欲しかったハード系のパンを買えなかったので、次に期待。
ご馳走様でした。
-----
■chiisana*me
北海道千歳市勇舞4丁目2-19


https://www.instagram.com/chiisana_me/
駐車場は入口横に2台分。白い外壁に青い木製ドア、三角屋根が印象的でかわいらしい。
ナチュラルテイストの小さな店内は、ふたり入ればいっぱいになるくらいの広さ。(なので、入店は1グループ2人まで、と扉に張り紙あり。後は玄関前に並んで待機。)
かわいらしくて美味しそうなパンがたくさん並んでいて、どれにしようか迷う。今回は調理系のパンを購入。欲しかったハード系のパンを買えなかったので、次に期待。
ご馳走様でした。
-----
■chiisana*me
北海道千歳市勇舞4丁目2-19


20220724-0725の夢:妖怪博士認定試験 [■夢の覚書]
某日、妖怪博士認定試験を受験。
静かに開始を待つ受講生達。「始め」の合図と共に、皆が一斉に問題に取り組む。
私も同様に問題を解いていると、ふと家人が横に立っていることに気がついた。すっと隣の空いている席に座り、突っ伏したかと思うと、高鼾をかいて寝始めた。うるさくて試験どころではない。
思わず「うっさ」と呟いた。
-----
…ところで目覚めた。顔の真横に家人の顔があり、鼾をかいてた。そりゃあうるさいわけだ。
静かに開始を待つ受講生達。「始め」の合図と共に、皆が一斉に問題に取り組む。
私も同様に問題を解いていると、ふと家人が横に立っていることに気がついた。すっと隣の空いている席に座り、突っ伏したかと思うと、高鼾をかいて寝始めた。うるさくて試験どころではない。
思わず「うっさ」と呟いた。
-----
…ところで目覚めた。顔の真横に家人の顔があり、鼾をかいてた。そりゃあうるさいわけだ。
星形の蛾、シャチホコガ [■雑記]
三笠市のカフェ[緑月 MITSUKI]さん [■カフェ、飲食店 etc]
墓参の帰り道、旦那氏が行きたい言っていたカフェ[緑月 MITSUKI]さんに立ち寄る。
隠れ家カフェと言われているらしく、確かに山間の森林の中、開けた場所に建っている。植生を見た感じだと、近くに水辺があるっぽい。道なりに周囲を見た時は田畑だったような跡があったので、昔は農地でそれなりに人がいたのかもしれない。
店舗は木造平家造り。中は天井が高くてゆったりとした空間。すっと空気が澄んでいて居心地が良い。草原を見渡せる大きな窓に沿って二人席、中央に四人席。
空間の静けさと穏やかさ、時の流れや光の移り変わりを楽しむようなカフェなので、お喋りするなんて勿体無く感じてしまう。
スリッパに履き替えて、入口から左側奥の開放的なカウンターでコーヒーとプリンをテイクアウトで注文。
コーヒーは注文を受けてから淹れてくれる。プリンは固め、とろとろクリームとカラメルの程よい苦味がまた良し。
入口手前の店舗半分はギャラリースペース。佇まいが良い木工食器や陶器、グラス、家具などが展示販売されている。
お店のスタッフさんに訊くと、これら家具や木工品を作られている作家で当オーナーの[内田悠]さんがこの建物も建てられたとのこと。吃驚!
https://www.yu-uchida.com/gallery/
https://www.instagram.com/yuchidauu/
店舗横にある離れが工房とのこと。窓から中を覗くと、多くの椅子の脚が並んでいるのが見えた。
周囲が大自然なので、ただそれだけで心地良い。ぼんやりと店の前の畑や横の森、空や地面などを眺める。
店舗の軒先で、地面に止まった蝶をしゃがんで観察。丁度、悠さんの息子さんが散歩中で、私の側に寄ってきて、同じくしゃがんで一緒に観察。「(蝶の)目が黒くて大きくてかわいいよね」と話しかけたら「ねー」と答えてくれた。
年齢とか関係なく、誰かと観察するのも楽しいなぁと思い出させてくれた。ありがとう。
三笠、良いよね。
-----------
■緑月 MITSUK
住所:北海道三笠市川内839
隠れ家カフェと言われているらしく、確かに山間の森林の中、開けた場所に建っている。植生を見た感じだと、近くに水辺があるっぽい。道なりに周囲を見た時は田畑だったような跡があったので、昔は農地でそれなりに人がいたのかもしれない。
店舗は木造平家造り。中は天井が高くてゆったりとした空間。すっと空気が澄んでいて居心地が良い。草原を見渡せる大きな窓に沿って二人席、中央に四人席。
空間の静けさと穏やかさ、時の流れや光の移り変わりを楽しむようなカフェなので、お喋りするなんて勿体無く感じてしまう。
スリッパに履き替えて、入口から左側奥の開放的なカウンターでコーヒーとプリンをテイクアウトで注文。
コーヒーは注文を受けてから淹れてくれる。プリンは固め、とろとろクリームとカラメルの程よい苦味がまた良し。
入口手前の店舗半分はギャラリースペース。佇まいが良い木工食器や陶器、グラス、家具などが展示販売されている。
お店のスタッフさんに訊くと、これら家具や木工品を作られている作家で当オーナーの[内田悠]さんがこの建物も建てられたとのこと。吃驚!
https://www.yu-uchida.com/gallery/
https://www.instagram.com/yuchidauu/
店舗横にある離れが工房とのこと。窓から中を覗くと、多くの椅子の脚が並んでいるのが見えた。
Webマガジン『コロカル』に[内田悠]さんの記事を見つけた。
-----周囲が大自然なので、ただそれだけで心地良い。ぼんやりと店の前の畑や横の森、空や地面などを眺める。
店舗の軒先で、地面に止まった蝶をしゃがんで観察。丁度、悠さんの息子さんが散歩中で、私の側に寄ってきて、同じくしゃがんで一緒に観察。「(蝶の)目が黒くて大きくてかわいいよね」と話しかけたら「ねー」と答えてくれた。
年齢とか関係なく、誰かと観察するのも楽しいなぁと思い出させてくれた。ありがとう。
三笠、良いよね。
-----------
■緑月 MITSUK
住所:北海道三笠市川内839
余市[ぱん処]さんのタルティーヌとクラフトシトラスコーラ [■テイクアウト etc]
『マチナカ手作りアサイチ』に立ち寄った。 [■鉱物]
お墓参りの帰路の途中、岩見沢市の市民交流施設[であえーる岩見沢]で開催されていたイベント『マチナカ手作りアサイチ』に立ち寄った。
[Singing Stone~歌石屋]さんのHappyStone(石おみくじ)をひいたら、ゴールデンフローライトだった。仄かに内側から光を発しているような美しい石。確かに最近、金色が気になっていたんだよなぁ、なんて。
それと、[La Luna]さんのブースでは、シトリンとルチルクォーツのキーホルダーを購入。[La Luna]さんからは今回初めて買わせていただいた。丁寧でしっかりとした巻き具合、良い仕事っぷりに感動。今まであまり着けることはなかったけれど、大振りのブレスも気になった。
どちらも大切に使わせていただきます。
都市の大きなイベントも良いけれど、地方の小さくて温かなイベントも素敵だなぁ。

[Singing Stone~歌石屋]さんのHappyStone(石おみくじ)をひいたら、ゴールデンフローライトだった。仄かに内側から光を発しているような美しい石。確かに最近、金色が気になっていたんだよなぁ、なんて。
それと、[La Luna]さんのブースでは、シトリンとルチルクォーツのキーホルダーを購入。[La Luna]さんからは今回初めて買わせていただいた。丁寧でしっかりとした巻き具合、良い仕事っぷりに感動。今まであまり着けることはなかったけれど、大振りのブレスも気になった。
どちらも大切に使わせていただきます。
都市の大きなイベントも良いけれど、地方の小さくて温かなイベントも素敵だなぁ。

さよなら、エゾミカサリュウ [■雑記]
3年振りくらいだと思う。久しぶりに三笠市と美唄市に墓参りへ。
ずっと行きたかったので、手を合わせて色々お話ししたら何だか身体が軽くなったような気がした。
今度からはあまり間を開けないで行きたいなぁ。
行く先々の下調べをしていた際、三笠市桂沢公園に設置されていた『エゾミカサリュウ』像が、新桂沢ダム建設による桂沢湖のかさ上げに伴い撤去されたらしいと知った。
幼い頃からよく遊びに行っていた公園で、小学生の時は夏休みの自由研究として絵を描いたこともあった。 最後の挨拶もできないままお別れになってしまったのは悲しくて、ちょっとしたロス感があった。
けれど、[三笠高校生レストラン]の横にある[Mikasaぽけっとマルシェ]内で、かわいくて大きなペーパークラフトとシルエット写真を発見し、嬉しくて思わず撮影。
ティラノサウルスじゃなかったと話題にもなったけれど、モササウルスでも全然良い!かっこいい。
それにしても本当に撤去してしまったのかな…確認に行けば良かったと少し後悔している。
#さよなら恐竜像

ずっと行きたかったので、手を合わせて色々お話ししたら何だか身体が軽くなったような気がした。
今度からはあまり間を開けないで行きたいなぁ。
行く先々の下調べをしていた際、三笠市桂沢公園に設置されていた『エゾミカサリュウ』像が、新桂沢ダム建設による桂沢湖のかさ上げに伴い撤去されたらしいと知った。
幼い頃からよく遊びに行っていた公園で、小学生の時は夏休みの自由研究として絵を描いたこともあった。 最後の挨拶もできないままお別れになってしまったのは悲しくて、ちょっとしたロス感があった。
けれど、[三笠高校生レストラン]の横にある[Mikasaぽけっとマルシェ]内で、かわいくて大きなペーパークラフトとシルエット写真を発見し、嬉しくて思わず撮影。
ティラノサウルスじゃなかったと話題にもなったけれど、モササウルスでも全然良い!かっこいい。
それにしても本当に撤去してしまったのかな…確認に行けば良かったと少し後悔している。
#さよなら恐竜像

投票 [■雑記]
先日の衆議院選挙。午後イチで投票を済ませ、旦那氏に「何処か行きたいところ、ある?」と言われたので「今日なら石狩かな、作品展やってるし」と伝えたら、何故か小樽に連れて行かれた。なんでやねん(笑)。
今回も選挙割をしている[Jeans Shop LOKKI]さんでオリーブオイルと宇沢弘文著『人間の経済』を購入。
宇沢弘文は『社会的共通資本』も読んでいるのだけれど、もう少し柔らかめのも読んでみたくて。
自分は未だ何も知らないから色々学びたい。
ステッカーは[Albizia]さんの。
https://twitter.com/Albizia_jewelry
現状にほとほと疲れて嫌になることが多いけれど、彼女の言葉や作品(ジュエリー)を見ると、自分が忘れていたこと、大切にしていたことなどを思い出させてくれる。
例えば、今回の投票は「今よりも少しでも皆が生きやすい世界に"なりますように"」という"願い"も込めたものでもあったのだけれど、「少しでも皆が生きやすい世界に"していけますように"」「少しでも皆が生きやすい世界に"していきたい"」という"意志"を込めたものであったということ。
自らが動く言葉を使うことの重要さ、だ。
-----
因みに、先日の凄惨な事件により元総理の命が奪われてしまったけれど、それを理由に彼の悲願だった憲法改正を推し進めることはしてはいけないと思っている。
それを許せば、改正反対を叫びつつ自らの命を投げ出したり、今回のような事件を起こす者が現れるかもしれない。憲法改正と今回の事件とは別にしなくては、同様な事件やテロに屈することになるかもしれない。
そのことを忘れて「御遺志である憲法改正」などと言い出す人はたくさんいるけれど、それを言い出すことも乗せられてしまうことも愚かではないだろうか。
…なんて思い考えながら、今後のことを思うと気が重くなるけれど、先ずは自分ができることを。
今回も選挙割をしている[Jeans Shop LOKKI]さんでオリーブオイルと宇沢弘文著『人間の経済』を購入。
宇沢弘文は『社会的共通資本』も読んでいるのだけれど、もう少し柔らかめのも読んでみたくて。
自分は未だ何も知らないから色々学びたい。
ステッカーは[Albizia]さんの。
https://twitter.com/Albizia_jewelry
現状にほとほと疲れて嫌になることが多いけれど、彼女の言葉や作品(ジュエリー)を見ると、自分が忘れていたこと、大切にしていたことなどを思い出させてくれる。
例えば、今回の投票は「今よりも少しでも皆が生きやすい世界に"なりますように"」という"願い"も込めたものでもあったのだけれど、「少しでも皆が生きやすい世界に"していけますように"」「少しでも皆が生きやすい世界に"していきたい"」という"意志"を込めたものであったということ。
自らが動く言葉を使うことの重要さ、だ。
-----
因みに、先日の凄惨な事件により元総理の命が奪われてしまったけれど、それを理由に彼の悲願だった憲法改正を推し進めることはしてはいけないと思っている。
それを許せば、改正反対を叫びつつ自らの命を投げ出したり、今回のような事件を起こす者が現れるかもしれない。憲法改正と今回の事件とは別にしなくては、同様な事件やテロに屈することになるかもしれない。
そのことを忘れて「御遺志である憲法改正」などと言い出す人はたくさんいるけれど、それを言い出すことも乗せられてしまうことも愚かではないだろうか。
…なんて思い考えながら、今後のことを思うと気が重くなるけれど、先ずは自分ができることを。

タグ:投票
iPhoneでお絵描き [▼Art Gallery :作品各種]
ヘアドネーション体験記 [■寄付、募金、クラファン]
こんな私でも社会貢献できるもののひとつで、且つ、私が他の人に唯一褒められるもので少しだけ自慢できるものに髪の毛がある。
幼い頃から特にこれといった取り柄もなく、親妹からも褒められることなど無かったけれど、黒くてまっすぐで艶がありサラサラな髪だけはよく褒められた。
コロナ禍になって美容室に行くのを躊躇っていたこともあり、折角なので少しでも社会貢献できたらと思い、髪を伸ばしてドネーションすることにした。
2019年の秋から約3年間伸ばした髪を旦那氏に測ってもらったら40cm以上になっていたので、先日、ヘアドネーションに賛同している美容室でカットした。
実は「長いウィッグが少ないけれど、望んでいる方が多い」と聞いていたので、50cm以上伸ばすつもりでいた。けれど先日、心臓に心配事が発生。万が一入院することなどになり、伸ばしている髪が邪魔になったり切るようなことになったら、それこそ使い物にならなくなってしまう…。そう思ったので今回31cmで断念することにした。
-----
1)ヘアドネーションに賛同しているサロンを検索。(行きつけのサロンに相談してでもOKらしい。)予約時に「ヘアドネーションしたい」旨を伝える。
2)メディカルウィッグの製作には31cm以上の長さが必要。ドネーションカット後のヘアスタイルを美容師さんと相談する。
なので、自宅で長さを測る時も、なりたいスタイル+数cmは考えた上で31cm以上になってからカットしに行った方が良いと思う。
(注意:カットの前には決して髪の毛を濡らさないこと。雑菌やカビが生えてウィッグ素材として利用できなくなるため。)
3)スタイリストさんがカット後のスタイルを考慮しつつ、髪を数本に束ねてドネーションカットしてくれる。
4)カット後は普通の美容室と同様。会計時、ドネーションカットしてくれた髪を受け取る。
5)(今回はJHD&Cに送るので、所定の)ドナーシートに記載。今回は美容室が印刷してくださったけれど、メモ用紙に必要事項を手書きしたものでもOK。
6)髪の毛とドナーシートを1セットにして送付。 追跡機能のある送付方法が推奨されているので、今回はレターパックライトを使用。送付時の追跡番号があると、後日「デジタル受領証」がダウンロードできるとのこと。
詳しくは此方。
■JHD&C:https://www.jhdac.org/hair.html
-----
今回私が利用した美容室は[Imagination+(イマジナシオン)]さん。
https://beauty.hotpepper.jp/slnH000546541/
検索した際、きちんと感染対策がされている事と、(私は人が多いのが苦手なので)スタイリストさんとアシスタントさんのふたりだけで行っており、カットチェア2台のみで人が少ない事、また“ショートヘア専門店”なのが気に入って予約。
スタイリストさんに髪の長さを見ていただいて、ドネーションに十分な長さであることを確認。ドネーション用にカットしてもらった後、以前のように刈り上げ前下がりショートにカットしてもらう。此方からの質問にもハキハキと答えてくださるので安心してお任せできる。 また、アシスタントさんのシャンプーとヘッドスパが優しくて心地良い。数種類の中から髪に合わせて使われるシャンプーの香りと共に癒された。
また伸ばしてドネーションするにしても、ショートヘアを維持するにしても、またお願いしたいなぁと思った。

幼い頃から特にこれといった取り柄もなく、親妹からも褒められることなど無かったけれど、黒くてまっすぐで艶がありサラサラな髪だけはよく褒められた。
コロナ禍になって美容室に行くのを躊躇っていたこともあり、折角なので少しでも社会貢献できたらと思い、髪を伸ばしてドネーションすることにした。
2019年の秋から約3年間伸ばした髪を旦那氏に測ってもらったら40cm以上になっていたので、先日、ヘアドネーションに賛同している美容室でカットした。
実は「長いウィッグが少ないけれど、望んでいる方が多い」と聞いていたので、50cm以上伸ばすつもりでいた。けれど先日、心臓に心配事が発生。万が一入院することなどになり、伸ばしている髪が邪魔になったり切るようなことになったら、それこそ使い物にならなくなってしまう…。そう思ったので今回31cmで断念することにした。
-----
1)ヘアドネーションに賛同しているサロンを検索。(行きつけのサロンに相談してでもOKらしい。)予約時に「ヘアドネーションしたい」旨を伝える。
2)メディカルウィッグの製作には31cm以上の長さが必要。ドネーションカット後のヘアスタイルを美容師さんと相談する。
なので、自宅で長さを測る時も、なりたいスタイル+数cmは考えた上で31cm以上になってからカットしに行った方が良いと思う。
(注意:カットの前には決して髪の毛を濡らさないこと。雑菌やカビが生えてウィッグ素材として利用できなくなるため。)
3)スタイリストさんがカット後のスタイルを考慮しつつ、髪を数本に束ねてドネーションカットしてくれる。
4)カット後は普通の美容室と同様。会計時、ドネーションカットしてくれた髪を受け取る。
5)(今回はJHD&Cに送るので、所定の)ドナーシートに記載。今回は美容室が印刷してくださったけれど、メモ用紙に必要事項を手書きしたものでもOK。
6)髪の毛とドナーシートを1セットにして送付。 追跡機能のある送付方法が推奨されているので、今回はレターパックライトを使用。送付時の追跡番号があると、後日「デジタル受領証」がダウンロードできるとのこと。
詳しくは此方。
■JHD&C:https://www.jhdac.org/hair.html
-----
今回私が利用した美容室は[Imagination+(イマジナシオン)]さん。
https://beauty.hotpepper.jp/slnH000546541/
検索した際、きちんと感染対策がされている事と、(私は人が多いのが苦手なので)スタイリストさんとアシスタントさんのふたりだけで行っており、カットチェア2台のみで人が少ない事、また“ショートヘア専門店”なのが気に入って予約。
スタイリストさんに髪の長さを見ていただいて、ドネーションに十分な長さであることを確認。ドネーション用にカットしてもらった後、以前のように刈り上げ前下がりショートにカットしてもらう。此方からの質問にもハキハキと答えてくださるので安心してお任せできる。 また、アシスタントさんのシャンプーとヘッドスパが優しくて心地良い。数種類の中から髪に合わせて使われるシャンプーの香りと共に癒された。
また伸ばしてドネーションするにしても、ショートヘアを維持するにしても、またお願いしたいなぁと思った。

iPad miniでペイント [▼Art Gallery :作品各種]
ツンデレ?な私の心臓 [■雑記]
先週6/18(土)の夜、なんとなく胸に違和感あり。ちょっとこづかれたような衝撃が数回、数分間。「あれ、なんだろう、疲れが溜まっているのかな」と思い、深呼吸して様子見。
翌日の日曜日、また胸に違和感。というか、心臓に違和感。心臓がしゃっくりしているような感覚。不整脈?
月曜日、やっぱり心臓が何か変。「ドン、ドン、ドン、ドゥク、ドン! ドン、ドン、ドゥク、ドン、ドン…」みたいに、変な拍子や休符が入ったり、強弱があったり。試しにパルスオキシメーターで心拍の動きを見たら、やっぱり何だか休符が入ってるように見えた。
火曜日は何も起きなかったけれど、水曜日の夜に同様な症状。「ドン!」の衝撃で咳き込んでしまった。就寝して目覚めた木曜日の朝方にも症状があって不安を感じたので、循環器内科を受診することにした。
-----
問診でこれまでの病歴、現在通院している病気のこと、服薬の種類、そして今回の症状を伝える。
心電図、レントゲン、血液(甲状腺)検査。それと「ホルター心電図」による24時間検査をすることに。胸に4つの小さなパッドを着けて、お腹にスマホ半分の大きさ程度の機械を装着。腕にも装着可能で、その方が格好良さそうだなぁと思ったけど、寝る時に邪魔そうなのでお腹に着けてもらった。シャワーOKなのが、この暑い時期にありがたい。
また、不安や緊張を和らげるお薬が処方された。朝夕服用する。
お会計1万円越えは痛い(泣)けれど仕方なし。命や健康に代えられない。
で、折角ホルター心電図を装着したというのに、先日までの小躍りが嘘のように大人しい心臓さん(笑)。どうしたんだい、昨日まであんなにリズム崩して踊りまくって、私が嗚咽するまで不安にさせたのによぉう。
結局その日は普通に脈を打ち続け、夜に薬を飲んで就寝。
翌日、ホルター心電図を外す為に再度病院へ。
レントゲンと血液監査の結果、異常なし。ホルター心電図のよる結果も異常なし。
…なんだったんだろう…ってか、私の心臓、ツンデレか?(笑)まぁ、症状が無かったのならそれで良し。
とりあえず、処方された薬を2週間服用してから再度診察することになった。
お会計は数百円。
-----
もう今回のことで色々心配になったから、心電図が見れるApple Watchを購入しようかしら、なんて思う。かなり高値だけれど、不安と共に生活するよりは心が少しでも楽なる方がきっと良いはず。
翌日の日曜日、また胸に違和感。というか、心臓に違和感。心臓がしゃっくりしているような感覚。不整脈?
月曜日、やっぱり心臓が何か変。「ドン、ドン、ドン、ドゥク、ドン! ドン、ドン、ドゥク、ドン、ドン…」みたいに、変な拍子や休符が入ったり、強弱があったり。試しにパルスオキシメーターで心拍の動きを見たら、やっぱり何だか休符が入ってるように見えた。
火曜日は何も起きなかったけれど、水曜日の夜に同様な症状。「ドン!」の衝撃で咳き込んでしまった。就寝して目覚めた木曜日の朝方にも症状があって不安を感じたので、循環器内科を受診することにした。
-----
問診でこれまでの病歴、現在通院している病気のこと、服薬の種類、そして今回の症状を伝える。
心電図、レントゲン、血液(甲状腺)検査。それと「ホルター心電図」による24時間検査をすることに。胸に4つの小さなパッドを着けて、お腹にスマホ半分の大きさ程度の機械を装着。腕にも装着可能で、その方が格好良さそうだなぁと思ったけど、寝る時に邪魔そうなのでお腹に着けてもらった。シャワーOKなのが、この暑い時期にありがたい。
また、不安や緊張を和らげるお薬が処方された。朝夕服用する。
お会計1万円越えは痛い(泣)けれど仕方なし。命や健康に代えられない。
で、折角ホルター心電図を装着したというのに、先日までの小躍りが嘘のように大人しい心臓さん(笑)。どうしたんだい、昨日まであんなにリズム崩して踊りまくって、私が嗚咽するまで不安にさせたのによぉう。
結局その日は普通に脈を打ち続け、夜に薬を飲んで就寝。
翌日、ホルター心電図を外す為に再度病院へ。
レントゲンと血液監査の結果、異常なし。ホルター心電図のよる結果も異常なし。
…なんだったんだろう…ってか、私の心臓、ツンデレか?(笑)まぁ、症状が無かったのならそれで良し。
とりあえず、処方された薬を2週間服用してから再度診察することになった。
お会計は数百円。
-----
もう今回のことで色々心配になったから、心電図が見れるApple Watchを購入しようかしら、なんて思う。かなり高値だけれど、不安と共に生活するよりは心が少しでも楽なる方がきっと良いはず。
[ニューサンロード商店街]のBGM [★告知]
只今、千歳市幸町[ニューサンロード商店街]に於いて、BGMとして[ちゃまめ楽団]及び[ウクレレ♪ちゃむ]の音楽を使っていただいております。
ありがとうございます!とても嬉しいです!
商店街のお店紹介が30分程流れた後、[ソノオト]、[囀(さえずり)]、[Rest in a Forest]のCD音源をフルでお聞きいただけます。
今後は使用曲の増減があるかもしれませんが、千歳にお越しの際は是非とも[ニューサンロード商店街]にお立ち寄りいただき、商店街に流れる音楽を楽しんでいただけましたら幸いです。
また、お気に召しましたら、ネットショップでCDの購入が可能です。ご利用くださいませ。
■Ablavi net shop
https://ablavi.theshop.jp
ありがとうございます!とても嬉しいです!
商店街のお店紹介が30分程流れた後、[ソノオト]、[囀(さえずり)]、[Rest in a Forest]のCD音源をフルでお聞きいただけます。
今後は使用曲の増減があるかもしれませんが、千歳にお越しの際は是非とも[ニューサンロード商店街]にお立ち寄りいただき、商店街に流れる音楽を楽しんでいただけましたら幸いです。
また、お気に召しましたら、ネットショップでCDの購入が可能です。ご利用くださいませ。
■Ablavi net shop
https://ablavi.theshop.jp
猫たくさんの和三盆 [■飲食物]
昨日は『和菓子の日』だったので、とっておきの猫和三盆[ねこづくし]を桜緑茶と合わせて頂いた。
とても可愛いので迷いながら、ひとつひとつ大切にいただきました。さっと溶ける口当たり、上品な甘さ。少し贅沢な時間。

とても可愛いので迷いながら、ひとつひとつ大切にいただきました。さっと溶ける口当たり、上品な甘さ。少し贅沢な時間。


- ショップ: 古代秩父煉羊羹 太田甘池堂
- 価格: 1,210 円
『稲倉石の世界展』鑑賞。 [■鉱物]
先日、パン屋に行った際、店内の片隅に石が飾られているのを発見。お話を伺うと、石や鉱物がお好きとのこと。私も大好きなので色々お話しさせていただいた。
すると店員さんが「そうだ!石がお好きなら…稲倉石の展示会が今日までなので観に行ってみてください。個人でされているので、なかなか観れる機会がありませんので」と情報を教えてくださった。
折角なので、教えていただいた会場へ行ってみることにした。
この時は「個人での展示だから、大きめのが数個くらいかな」と思っていた。それでも、今は閉山となった稲倉石鉱山のものだから一見の価値は大いにある。
-----
会場に着いて吃驚!
数個どころじゃなく、稲倉鉱山の菱マンガン鉱(ロードクロサイト:インカローズ)が本当にたくさん展示されてて、ブワッと包まれてしまうほど。そして大きさが尋常じゃない。種類も多くあって博物館レベル。
俗に言う「積丹ルビー」「桜マンガン」、葡萄状、鱗片状結晶、柱状石筍(鍾乳石のようなもの)、粒状など、形状も色も多数あり、その凄さに目が回る。
特に今回初めて観たのが緑色のもの。緑マンガン鉱の葡萄状の塊。一瞬「マラカイトかな」と思うくらい、緑色の縞模様が美しい石だった。
写真撮影OKとのことだったので数個ほど撮影させていただいたけれど、今思うと撮り足りない。半分も撮影していない。興奮し過ぎてて、撮影すべきポイントを逃しているような気がする。ちょっと悔しい。
稲倉石が大好きなご夫婦がご趣味で集めていたものを初めて展示されたとのことだったけれど、ご趣味でこれだけ集まるのだから、人徳が計り知れない。
今ご存命の稲倉石鉱山の鉱夫さんは4人しかおらず、その方ともお話されたことがあるとのことで、写真をみせてくださった。
地元の新聞にも今回の展示会のことが掲載されたそう。以前は各家庭の玄関先に飾られていたそうなので、そういうのを譲り受けたので水石仕立てが多いのかも。
-----
本当にご趣味でやられているらしいので「今回で最初で最後の展示」と考えているとのこと。いずれは何処かに寄贈しようと思っている、とも。
とても貴重な資料なので、是非とも多くの方々に観て知ってもらえたら良いな。石好きの友人達に是非とも観てほしかったなぁ。それが少し残念。



北海道稲倉石鉱山の菱マンガン鉱がビーズやルースになっているのは見ることあっても、原石はあまり見かけない。
見つけたのはこれくらい。やっぱり珍しいんだな。
すると店員さんが「そうだ!石がお好きなら…稲倉石の展示会が今日までなので観に行ってみてください。個人でされているので、なかなか観れる機会がありませんので」と情報を教えてくださった。
折角なので、教えていただいた会場へ行ってみることにした。
この時は「個人での展示だから、大きめのが数個くらいかな」と思っていた。それでも、今は閉山となった稲倉石鉱山のものだから一見の価値は大いにある。
-----
会場に着いて吃驚!
数個どころじゃなく、稲倉鉱山の菱マンガン鉱(ロードクロサイト:インカローズ)が本当にたくさん展示されてて、ブワッと包まれてしまうほど。そして大きさが尋常じゃない。種類も多くあって博物館レベル。
俗に言う「積丹ルビー」「桜マンガン」、葡萄状、鱗片状結晶、柱状石筍(鍾乳石のようなもの)、粒状など、形状も色も多数あり、その凄さに目が回る。
特に今回初めて観たのが緑色のもの。緑マンガン鉱の葡萄状の塊。一瞬「マラカイトかな」と思うくらい、緑色の縞模様が美しい石だった。
写真撮影OKとのことだったので数個ほど撮影させていただいたけれど、今思うと撮り足りない。半分も撮影していない。興奮し過ぎてて、撮影すべきポイントを逃しているような気がする。ちょっと悔しい。
稲倉石が大好きなご夫婦がご趣味で集めていたものを初めて展示されたとのことだったけれど、ご趣味でこれだけ集まるのだから、人徳が計り知れない。
今ご存命の稲倉石鉱山の鉱夫さんは4人しかおらず、その方ともお話されたことがあるとのことで、写真をみせてくださった。
地元の新聞にも今回の展示会のことが掲載されたそう。以前は各家庭の玄関先に飾られていたそうなので、そういうのを譲り受けたので水石仕立てが多いのかも。
-----
本当にご趣味でやられているらしいので「今回で最初で最後の展示」と考えているとのこと。いずれは何処かに寄贈しようと思っている、とも。
とても貴重な資料なので、是非とも多くの方々に観て知ってもらえたら良いな。石好きの友人達に是非とも観てほしかったなぁ。それが少し残念。



北海道稲倉石鉱山の菱マンガン鉱がビーズやルースになっているのは見ることあっても、原石はあまり見かけない。
見つけたのはこれくらい。やっぱり珍しいんだな。

- ショップ: 榎本通商
- 価格: 11,800 円
余市の[ぱん処]さん [■テイクアウト etc]
車を走らせて、余市の[ぱん処]さんへ。
青い壁が鮮やか。建物横に小さな駐車スペースあり。
ナチュラルテイストの店内にほっこり。
ハード系がメインなのかな。北海道産小麦、牛乳、卵、バターなど、地元食材を使ったパンが並んでいた。カンパーニュは余市ワインの葡萄酵母を使用しているとのこと。
鰹節の風味が楽しめる和風パン『節ぱん』とそれを使用した『サンドイッチ』、牛乳の旨味が濃厚な『ミルクフランス(トッピングにラムレーズン追加)』、香り豊かな胡椒とナッツの甘味が楽しめる『カシューナッツと黒胡椒』を購入。
其々の個性が楽しめるのは勿論のこと、パン自体の香りと旨味が絶品!食事として毎日食べても食べ飽きない味。お酒にも合う。
ご馳走様でした(*´∀`*)
-----
■ぱん処
北海道余市郡余市町黒川町2丁目21
https://pandocoro.thebase.in/
https://www.instagram.com/pandocoro_ichi/

青い壁が鮮やか。建物横に小さな駐車スペースあり。
ナチュラルテイストの店内にほっこり。
ハード系がメインなのかな。北海道産小麦、牛乳、卵、バターなど、地元食材を使ったパンが並んでいた。カンパーニュは余市ワインの葡萄酵母を使用しているとのこと。
鰹節の風味が楽しめる和風パン『節ぱん』とそれを使用した『サンドイッチ』、牛乳の旨味が濃厚な『ミルクフランス(トッピングにラムレーズン追加)』、香り豊かな胡椒とナッツの甘味が楽しめる『カシューナッツと黒胡椒』を購入。
其々の個性が楽しめるのは勿論のこと、パン自体の香りと旨味が絶品!食事として毎日食べても食べ飽きない味。お酒にも合う。
ご馳走様でした(*´∀`*)
-----
■ぱん処
北海道余市郡余市町黒川町2丁目21
https://pandocoro.thebase.in/
https://www.instagram.com/pandocoro_ichi/

スコーン専門店[merci scone]さん [■テイクアウト etc]
ドライブがてら、余市にあるスコーン専門店[merci scone(メルシースコーン)]さんへ。
古めの一軒家、赤い屋根。駐車スペースあり。道路に向いた玄関が入り口かと思ったら、お庭に面した裏手が入り口。
アメリカンテイストのポップで可愛い店内。ファイヤーキングなど懐かしい食器や雑貨などが溢れていて、眺めているだけで心躍る。
スコーンの他にパウンドケーキやクッキーなどもあり。盛り方がかわいく、どれも美味しそうでかなり迷う。
スコーンは手前にあるメニューカードを見て注文。『プレーン』『チーズ』と…忘れてしまった(^^;)…の3個購入。
材料の牛乳は赤井川村[山中牧場]さんのを使用。小麦粉やバター、卵も全て北海道産。ベーキングパウダーはアルミフリー。マーガリンや植物油脂は使用していない、とのこと。
お値段は240〜300円前後。(2022/06/12現在)
テイクアウト後、おうちで美味しく食べられる方法が書かれたメモが添付されていて有難い。
外はさっくり、中はしっとりの優しい味わい。ふんわりバターの香りが食欲をそそる。甘さ控えめでお食事スコーンにできるのも良い。
ご馳走様でした(*´ω`*)
■merci scone(メルシースコーン)
余市郡余市町大川町16-12-1
https://www.instagram.com/merciscone/
https://www.facebook.com/mercijapan/
https://tabelog.com/hokkaido/A0106/A010602/1058886/

古めの一軒家、赤い屋根。駐車スペースあり。道路に向いた玄関が入り口かと思ったら、お庭に面した裏手が入り口。
アメリカンテイストのポップで可愛い店内。ファイヤーキングなど懐かしい食器や雑貨などが溢れていて、眺めているだけで心躍る。
スコーンの他にパウンドケーキやクッキーなどもあり。盛り方がかわいく、どれも美味しそうでかなり迷う。
スコーンは手前にあるメニューカードを見て注文。『プレーン』『チーズ』と…忘れてしまった(^^;)…の3個購入。
材料の牛乳は赤井川村[山中牧場]さんのを使用。小麦粉やバター、卵も全て北海道産。ベーキングパウダーはアルミフリー。マーガリンや植物油脂は使用していない、とのこと。
お値段は240〜300円前後。(2022/06/12現在)
テイクアウト後、おうちで美味しく食べられる方法が書かれたメモが添付されていて有難い。
外はさっくり、中はしっとりの優しい味わい。ふんわりバターの香りが食欲をそそる。甘さ控えめでお食事スコーンにできるのも良い。
ご馳走様でした(*´ω`*)
■merci scone(メルシースコーン)
余市郡余市町大川町16-12-1
https://www.instagram.com/merciscone/
https://www.facebook.com/mercijapan/
https://tabelog.com/hokkaido/A0106/A010602/1058886/

フードドライブで日用品を寄付 [■寄付、募金、クラファン]
[NPO法人フードバンクイコロさっぽろ]さんのフードドライブを使用して、日用品を寄付させていただきました。
https://foodbank-ikorsapporo.themedia.jp
『フードドライブ』とは、家庭や企業など余っている食べ物を学校や店舗などの取集場所に持ち寄りまとめて、地域の福祉団体やフードバンクなどに寄付する活動のこと。
自宅で余していたもので、でも破棄するのは勿体無い、と思っていた矢先、友人に教えてもらいました。
食糧では無いのですが[イコロさっぽろ]さんに連絡して確認し、今回持ち込みさせていただきました。
少しでもお役に立てれば幸いです。
https://foodbank-ikorsapporo.themedia.jp
『フードドライブ』とは、家庭や企業など余っている食べ物を学校や店舗などの取集場所に持ち寄りまとめて、地域の福祉団体やフードバンクなどに寄付する活動のこと。
自宅で余していたもので、でも破棄するのは勿体無い、と思っていた矢先、友人に教えてもらいました。
食糧では無いのですが[イコロさっぽろ]さんに連絡して確認し、今回持ち込みさせていただきました。
少しでもお役に立てれば幸いです。
[鳩居堂]さんの『お香セット 香木の香り(スティック)』 [■雑貨類]

誕生日プレゼントでもらった[鳩居堂(きゅうきょどう)]さんの『お香セット 香木の香り(スティック)』。
伽羅・沈香・白檀の香木の香りが3種類セットで、香立も付いている。香りがいずれも上品で、ゆったりと落ち着いて楽しめるのが嬉しい。
[鳩居堂]さんの「向かい鳩」の家紋は、源頼朝が熊谷直実に贈ったものとのこと。『平家物語』で描かれている平敦盛との逸話を思い出す。
寛文3年、直実から数えて20代目の子孫が創業。嘉永3年前後には、天然痘の予防接種を取り扱う種痘所を設けたり、コレラ対策に尽力したらしい。時代を超えて、コロナ禍の所為もあって落ち込みがちな私の心を香りで癒してくれるのが有難い。

- ショップ: 鳩居堂 公式オンラインショップ
- 価格: 5,500 円
前の30件 | -