SSブログ

【 yama_me 】
Artist. Painter.
Amateur Musician :Andes25F.
Check the state of my artwork and concerts from the Category!
All rights reserved.
-----
絵描き。何か作っている人。
時々音楽。鍵盤吹奏笛アンデス25Fを演奏。
作品や活動など[category]からご覧頂けます。
皆様、今日もご安全に。
★2023年3月にSSブログのサービスが終了します。
今後はSeeSaaブログに移行予定です。

-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-

前の30件 | -

初めてのダーニング [▼【 雑記 】]

IMG_2447.jpeg初めて『ダーニング』に挑戦。
糸目を拾うのに悪戦苦闘しながら、何となくそれっぽく完成。ガタガタだけど、初心者だからまぁ良し!
手芸は(も?)上手ではないけど、嫌いじゃない。そのうちきっと上手くなる…はず(笑)。

-----
ダーニングマッシュルームは、旦那氏がプレゼントしてくれた[クロバー]さんの物を使用。3種類の針と簡単なダーニングの説明書も入っているのが良い。
・ダーニングマッシュルーム〈付け替え式〉|クロバー :https://clover.co.jp/seihin/darning.html

器用な方ならダーニングマッシュルームの代わりに、カプセルトイのカプセル、電球、レードルなどが使える。
私は上記の物も試したけど上手くできなかった不器用さんなので、ダーニングマシュルームがあって大正解!持ち易いし、置き易いし、縫い易い。初期投資は掛かるけど、[クロバー]さんのは丈夫な造りなので一生物だと思っている。

糸は、手芸店で購入したダーニング用の糸と、100均で購入した刺し子用糸を使用。刺繍糸でも良いらしい。
手芸初心者や不器用なら、縦糸用と横糸用は別々の色合い(カラフル)にした方が縫った時の糸目を拾い易いのでおすすめ。

実は針も、刺し子用や刺繍用なら100均でも購入可能。
そう考えると安価に材料が揃えられるので「ちょっと興味あるな」って方は試してみると良いかも。


共通テーマ:趣味・カルチャー

告知★2025.02.11(火)~16(日)『大きな谷のアートワーク展2025』に参加します [★告知]

IMG_2429.jpeg今年も『大きな谷のアートワーク展』に参加させていただきます。
去年まで『クラフトワーク展』でしたが『アートワーク展』に名称が変わりました。

★ 私の在廊予定はありませんが、様々な作家による素敵な作品が皆様をお待ちしております!

--------------- 
■『大きな谷のアートワーク展 2025』
札幌大谷学園、短大、大学出身で、アートやクラフト活動をしている卒業生による展示です。絵画や立体、クラフトなど各ジャンルのそれぞれの表現をお楽しみください。

・日時/2025.2.11(火)~2.16(日) 10:30~18:30(最終日17:00まで)

・場所/さいとうギャラリー
札幌市中央区南1条西3丁目1 ラ・ガレリア5階A室
(大丸藤井セントラル横、H&Mが入っているビルの5階)

・参加作家:
hazuki/雑貨
高瀬/絵画・立体
佐藤香織/点描
やまうちゆうか/イラスト
遊色工房/彫金
竹内榮里<JAM>/シルバージュエリー
齋藤真由子/陶 レジンアクセサリー
いさち/絵画 ​立体
飯田順子<陶工房白うさぎ>/陶 ​陶雑貨
yama_me/絵画・小品
まかべたえこ​<いろどり工房>/刺繍
Kayoko/絵画・雑貨

-----
会場では新型コロナウイルス感染拡大防止及び予防の対策を講じます。

・必要に応じた換気や消毒作業の実施
・消毒液の設置
・スタッフのマスク着用

ご来場のお客様におかれましても感染予防および拡散防止にご協力お願いいたします。
皆さまのご理解、ご協力を賜りますようお願い申し上げます。

・発熱や咳などの症状がある、体調がすぐれない場合はご来場をお控えください。
・必ずマスクを着用してご来場ください。また、飛沫防止のため、マスク着用をせずに会話、発声をすることはお控えください。
・こまめな手洗い、手指の消毒をお願いいたします。
・混雑状況により、入場をお待ちいただくことがあります。
・館内では十分な間隔をとってご鑑賞ください。


共通テーマ:アート

2024-2025年のお籠もりおやつ […カフェ・飲食店・テイクアウト等]

IMG_2320.jpeg長期の休みに入る前はいつも、旦那氏がお籠もり用のおやつを箱で購入してくる。

2024-2025年の年末年始のお籠もりおやつは[柳月]さんの『冬結び』。
可愛い特製風呂敷に包まれた二段重の箱の中に[あんバタサン][三方六]などの8種類13個の洋菓子が入っている。新作・季節限定菓子がメインで、定番菓子も入っているのが楽しい。
また、特製の風呂敷はその年毎に異なる絵柄が描かれているとのこと。

今年はこれに[壺屋総本舗]さんの『き花プティモ・チーズブラン』を、私が追加購入。
[き花]の期間限定品で、チーズ味のチョコがガレットにはさまっている。チーズの香りが良くて甘過ぎないのが良い。

年末年始は人が多い所には出掛けずに、撮り溜まっているドラマや映画などを観たり、本を読んだりして、湯たんぽや膝掛けなどで温かくしてだらだらのんびり過ごして養生する。
「インフルエンザや新型コロナなどが大流行している今、体調悪くする為に人混みの中へ出掛ける必要って?」と思うし、「出掛けるなら感染対策きちんとしてほしい」「医療リソースを、この時期でも働いてくれる方々や心臓や脳などの急患の為に削りたくないし」とも思う。


共通テーマ:グルメ・料理

[チムチム]さんの『おせちBOX2024』 […カフェ・飲食店・テイクアウト等]

IMG_2351.jpegIMG_2415.jpeg2024-2025年の年末年始も[Free Dining Food チムチム]さんに『おせちBox』をお願いした。
https://www.instagram.com/p/DEM1_85pB5S/?utm_source=ig_web_copy_link&igsh=MzRlODBiNWFlZA==

特に旦那氏は[チムチム]さんのお料理が大好きで、これらと一緒にワインや日本酒を味わえるのを楽しみにしている様子。
お品書を読みながら「今日の前菜とメインはこれで、明日はこれでどう?」と相談して決めて、一緒に盛り付けしていくのも楽しい。
(何回か撮影し忘れた〜)

[チムチム]さんのお料理は本当に美味しいだけではなくて、胃や身体に優しくて、食べると心身が癒される感じがする。薬膳というかお屠蘇みたいな感覚。
お陰様で穏やかに年を迎えることができました。感謝!

また、配達に来てくださった方がマスク着用してくださっていたのも有り難かったです。
ありがとうございました。


共通テーマ:グルメ・料理

本日閉店のイトーヨーカドー琴似店へ [▼【 雑記 】]

IMG_2408.jpeg本日閉店の[イトーヨーカドー琴似店]へ。
閉店セレモニーを実施しないからか、店内放送で店長の挨拶。終わった後、思わず拍手。
寂しくなるなぁ。本当にありがとうございました。



共通テーマ:地域

2024年に鑑賞したドラマ・映画・アニメ・特撮 [▼【 雑記 】]

IMG_2350.jpegコロナ禍が始まった年から、その年に観たドラマや映画、アニメや特撮などを記録するようになった。
大晦日に眺めながら「結構観たなぁ」「これ、良かったなぁ」「これはイマイチだった」と思い出すと案外楽しい。

なかなか落ち着いて観る時間は取れないので、家事や単純作業のお供として観ている事の方が多い。
以前は[Gyao!]があったので無料配信の映画も結構観れていたのだけど、サービス終了してしまってからは観る機会が減ってしまった。そろそろ有料配信サービスを利用すべきかなぁと思いながら未だ使ったことがない(^^;)

2025年はこれにドキュメンタリーをプラスして、淡々と記録していく予定。
さて、どれくらい観れるかな。

…あ!『AKIRA』観たのに書き忘れた(笑)!


共通テーマ:テレビ

謹賀新年 2025 [▼【 雑記 】]

IMG_2373.jpeg2025年、あけましておめでとうございます。

昨年は様々な方々に大変お世話になりました。今年も何卒宜しくお願い申し上げます。
今年はどうしようかなぁと思いを巡らせながら、この正月をゆるりと過ごさせていただいております。
本当に有難いことだと日々感謝しております。今年も世界平和を願うばかりです。
今年も引き続き、今までしてきたことをこつこつと積み上げつつ、新たな物事にも挑戦したいと思います。

今年最初の作品展は、札幌[さいとうgallery]で2/11(火)〜16(日)開催の『大きな谷のアートワーク展2025』の予定です。昨年に引き続いて今年も参加させていただけること、とても有り難く嬉しいです。
また日程が近くなりましたら詳細をアップいたします。お時間ありましたら、是非ともご高覧頂ければ幸いです。

-----
昨日、運動不足解消の為に散歩に出掛けたのですが、路肩に停めている車が多数。
大凡一区画を軽く超える程の台数で「福袋?こんな所にスーパーあった?」と思ったら、当番医に掛かる為の列だった様子。待合室も駐車場もあるはずなのに其れ等から溢れて、あんなに並んでいるんだな、と。2〜4時間待ちの状況は知っていたけど、改めて感染症の脅威を目の当たりにした。

コロナ禍前、帯状疱疹とインフルエンザで年末に医療のお世話になった事があるけど、あんなに診察待ちで溢れていたかな…。
感染対策をしていた人もしてなかった人達と一緒くた。本当に緊急を要するような人も医療に掛かり難いのでは?と心配になった。

皆、本気で感染対策した方がいい、まじで。
 
皆々様も健やかに過ごされますように。


共通テーマ:アート

2024年もお世話になりました! [▼【 雑記 】]

2024年も今日で終わりの大晦日。
今年も大変お世話になりました。
来年も何卒宜しくお願い申し上げます。

-----
今年もグループ作品展に出展させていただき、多くの方々に作品を見ていただけたこと大変有り難く、感謝申し上げます。
これは私の力でなく、皆々様のお力添えがあってのことなので、関わってくださった皆様には本当に感謝しかありません!
心よりお礼申し上げます。

作品作りはいつものドローイングの他に、やってみたかった紙漉き、以前習った染色を自宅でやって色の出方を実験してみる等、自分なりに彼是と挑戦してみた年でもあり、とても楽しかった。
(レポートまとめてブログにアップしたいな。)

作品作りではないけれど、ダーニングなど苦手な手芸分野にも挑戦したんだったな。
保存食作りは天日干しや梅干し、シロップやジャムを作り、今年は沢庵漬けに挑戦。そろそろ食べてみようと思う。

健康面は、年の瀬に受けたぎっくり腰から始まり、機能性ディスペプシアと前庭神経炎と拍動性耳鳴りに耳小骨筋性耳鳴症(?)がプラスされ、胆嚢の腫瘍問題は一応解決しつつもバセドウ病と発覚して、JRに乗って通院の日々が始まったりと、今年も問題が多い年だったなぁ〜(^^;)

実は少し遠出して、博物館や資料館などにも行って楽しんだのだけど、写真が多かったり想いが大きかったりで纏めきれていない(笑)。
今年中にできなかったので、来年に持ち越し。これもブログにアップしたい。

で、そのブログの件。
長年お世話になっていたSSブログ(旧:So-netブログ)が来年2025年3月にサービス終了となることが決まっている。終了するまでにSeeSaaブログに引っ越し予定。
引っ越し後のお手入れ(ブログ内でリンク貼って飛べるようにしていたのも飛べなくなるから)もやりつつ、これからもぼちぼちと書き残していきたいと思う。

----------
この一年を振り返ってみると、年明け早々の災害や事故、進まない災害復興、国内や世界の情勢、環境問題、戦争と貧困、退化する公衆衛生観、止まらない物価高、広がる差別など、皆がそれぞれに心を疲弊していった一年だったように思う。それは今年に始まったことではないけれど。

そんな中でも、シリアの解放(まだ不安定ではあるけれど)、日本被団協のノーベル平和賞受賞など、長く長く小さな声を拾い、光を集め続けたことが大きな灯火となった年でもあったと思う。また、差別や人道問題に声を上げる人も増えてきている。
私なりにこれからも彼方此方で小さな灯火を大切にしていきたいと思う。

----------
ここ数日間、一年の疲れがきてるんじゃないかと思うくらいに眠くて眠くて何度も寝落ち。何だか怠くてやる気が出なくて何も出来なかった。
今日も体力温存。のんびりを年を越せたら幸い。

皆様も良い歳をお迎えください。


共通テーマ:日記・雑感

ポストカード制作中:その3 [▼【 作品 】]

IMG_2275.jpeg耳鳴りにドキドキイライラしつつも、ポストカード制作を続行中。

-----
クリニックの医師から言われた情報を元に彼是と自分で調べてみたら、どうやら私の耳鳴りは『耳小骨筋性耳鳴症』っぽい。(お医者さんから正式な病名を訊いてないから間違っているかもしれないけど。)

耳鳴りが酷くて眠れない日があったので、先日処方された頓服薬[エチゾラム錠0.5mg]を服用。
この手の薬(不安を取り除く系)を服用するのは初めて。胃カメラや大腸カメラの時もしなかった。寧ろ、麻酔に弱くて、かなりの時間で残りやすいから。

服用して少し経ってからトイレに立った際にフワフワしたのと、翌朝の起床時と起床30分間位はやはりフワッとした感覚があったので、その点は注意しないと。
でも、お陰様でぐっすり寝られた。

睡眠と水分、ストレスを溜めない、肩こり緩和が耳鳴り解消の地盤らしいので、これからもそれに気を付けて過ごそうと思う。

治ると良いなぁ。


共通テーマ:アート

[チムチム]さんの『クリスマスチキンBOX』2024 […カフェ・飲食店・テイクアウト等]

IMG_2270.jpeg今年も[Free Dining Food チムチム]さんの『クリスマスチキンBOX』を旦那氏が注文。
今年はクリスマスイブもクリスマスも平日なので、早めの週末21日(土)と22日(日)にゆっくりいただくことにした。
因みに、料理が入っている箱には『本日中にお召し上がりください』との注意書きがきちんとされているので、2日間に分けて食べるのは自己責任で。

-----
今年のメニューは…
・知床鶏のローストチキン2種
・自家製スモークチキン1種
・道産もち豚の自家製ソーセージとハーブオイルドレッシングのポテトサラダ
・銀鱈と真鱈のリエット ガーリックオイル仕立て
・エルダーフラワー香るの冬野菜ピクルス
・寒ブリと黒オリーブのカルパッチョ
・炭火香る豚肩ロースのコンフィ オランデーズソース

これにバゲットやサラダなどをプラス。

いつも思うのだけど、やっぱり美味しい。
美味しいってだけじゃなくて、身体が休まる感じ。英気を養っている感じがする。
ゆっくりとお茶やお酒と共にいただきました。ご馳走様でした。

---------------
配達に来られたスタッフさんががマスク着用されていて助かった。
去年の方は未着用だったので、今年もそうだろうなぁと思い、短時間とはいえ対面になるのでN95マスクを用意して受け取りを待っていたけど、やはり安心感がある。
感染対策をしてくだささるの、本当に有難い。


共通テーマ:グルメ・料理

クリスマスプレゼントは『AKIRA』全巻 […本]

IMG_2255.jpegクリスマスの朝、目覚めたらリビングに大きなプレゼントが置いてあった。
旦那氏からのクリスマスプレゼント。持ってみるとかなりの重量、箱ではない感触。
包み紙を開けてみると、[大友克洋]氏の漫画『AKIRA』全巻だった!!
嬉しい!
確かに昨日の朝「なんか漫画読みたい」と呟いたけれど…この漫画をチョイスするなんて…私のこと、解ってるなぁ(笑)。

昔、1巻ずつ買って揃えた『AKIRA』全巻。
生活が苦しくて、仕方なく幾つかのCDや本などを古本屋さんに持ち込んで生活費に変えた時に手放した物のひとつ。
こうして全巻戻ってきたのが嬉しくて感慨深い。有難い。

それにしても…大きい。「本棚、既にいっぱいだよね。何処に置こうか〜」と夫婦揃って笑った。
さて、一気に読むか、少しずつ読み進めるか。
旦那氏にも読んでもらって、履修していただかねば…( *´艸`)


共通テーマ:コミック

ポストカード制作中:その2 [▼【 作品 】]

IMG_2241.jpeg内耳の筋肉の痙攣によると思われる不規則な耳鳴りの所為で集中力が保てず、作業を何度も中断されつつもポストカードを数種類ほど制作中。

クリニックからは[メコバラミン500μg]というビタミンB12の薬を処方されるも、1ヶ月服用してもなかなか治らない。 耳鳴りが酷くて仕方がないので、感染病でごった返しているクリニックへ。

5層のKF95マスクを着用、待合室では人との距離や空気の流れ、空調などに気を付けつつ再度診察したけど、追加されたのは不安や緊張を和らげる頓服薬[エチゾラム錠0.5mg]だけだった…。一応は筋肉の緊張も取る薬らしいけど。
原因がここでは見つけられないので、これで駄目なら更に専門の病院を紹介する、と。
また様子見。治ると良いなぁ…。

てか、これでもし待合室で感染症をもらっていたら、かなりのマイナスだわ…(´・_・`)
本当は年末の病院なんて行きたくなくて、数ヶ月前から調整していたのに…。

そしてこの頓服薬、服用すると眠くなるらしい。
耳鳴り酷くて集中力途切れるのに、だからって服用して眠くなったら意味ないやーん
_(:3 」∠)_


共通テーマ:アート

食玩ミニプラのブンブンクラシックカー [▼【 雑記 】]

IMG_2222.jpeg耳鳴りが酷くて集中力が途切れるので制作を中断。
代わりに、買っておいた食玩ミニプラを組み立てた。
久し振りのプラモ作業、楽しかった。

ブンブンクラシックカー、格好良いなぁ。他のも買っておけば良かった。
以前ガチャしたブンブンチェンジャー&ブンブントレーラーと一緒に撮影。


共通テーマ:趣味・カルチャー

『未確認飛行ペンケース』 […雑貨・文房具類]

IMG_2213.jpeg朝起きたら、慌てん坊のサンタクロースからベットサイドにプレゼントが届いていた!

[サンスター文具]さんの『未確認飛行ペンケース』だっ!
https://www.sun-star-st.jp/items/240903234322/

UFO(未確認飛行物体)がキャトルミューティレーション(宇宙人に誘拐される)しているシーンを、ペンケースで再現。
上の円盤部には、消しゴムや付箋紙など小物をいれることができて便利。推しのアクスタやカプセルトイを入れて使うのも良し。
光線を模した色付き透明な本体には、宙を浮き、連れ去られる牛の姿が。ここに小さな推しぬいぐるみを入れるのもあり。
カラビナでバッグに装着しても可愛いと思う。

-----
[有隣堂書店]さんのYouTubeチャンネル『有隣堂しか知らない世界』の24時間公開ライブ配信中に、[サンスター文具]のアベさんがこれを紹介されていて「うわ〜!欲しい!」と思ったのが最初の遭遇。

・24時間公開YouTubeライブin誠品生活日本橋2:サンスター文具 阿部みずきさん(未確認飛行ペンケース初登場シーン)
https://www.youtube.com/live/k0jLneHmvIk?si=h6stbbNBG9dN5Hgt&t=4957

でも、北海道に入ってくる個数は少なそうだし、ひとつひとつ手作りらしいのでそれなりのお値段するし…と半ば諦めていた。
けれど、[大丸藤井セントラル]さんが「入荷しました」と呟いているのを発見!で、一緒に動画を見ていた旦那氏にLINEで「あのペンケース、入荷したって」と伝えた。

…ほぼ確信犯的にプレゼント要求してますな、私 (^▽^;;;
ありがとう!旦那氏クロース!私の欲しかった紫色!

さて、私はどう使おうかな。
先ずは円盤部に「縄文のビーナス」のカプセルトイでも入れてみようかな。


共通テーマ:インテリア・雑貨

クリスマスの飾り付け [▼【 雑記 】]

IMG_2202.jpegクリスマスの飾り付けをした
( *´ω`* )

・コーヒーで染めたブナの木細工のブローチ:[kikikoko]さん
・陶製の白いツリーとおうち:[あおのけ屋]さん
・ジャックフロスト:カプセルトイ
・松ぼっくり:拾った時期不明


共通テーマ:日記・雑感

『おとそ茶』と『七草茶』 […飲食物]

IMG_2178.jpeg[ルピシア]さんで『おとそ茶』と『七草茶』を見つけて購入。

お屠鮮(おとそ)はお正月に飲む薬草種で、5~10種の薬草をお酒やみりんに漬け込んで作る。飲むと、1年の邪気を払って長寿をもたらしてくれる、とのこと。
存在は知っていたし試してみたかったけど、お酒に弱いので大量に作っても余らせてしまいそうだし、旦那氏は飲まなさそうだし…と思っていたところで見つけたのがコレ。
緑茶に桂皮(シナモン) ・小豆蔲(カルダモン)・丁香(クローブ)・陳皮(チンピ)・茴香(フェンネル)・陳皮(チンピ:原材料名の表記は"ドライみかん")がブレンドされていて、そのまま飲んでも良いし、水出しアイスティーを作って日本酒と割って飲んでも良いらしい。
おせちと合わせて楽しもうと思う。

・おとそ茶|LUPICIA:https://www.lupicia.com/shop/g/g22241215/

毎年1月7日の『人旨の節句』は、フリーズドライ七草茶漬けで過ごしていた。生の七草、結構なお値段するし…(^^;)
ルピシアさんの『七草茶』は緑茶と塩漬け七草(スズシロ、スズナ、ハコベラ、セリ、ナズナ、ホトケノザ、ゴギョウ)がブレンドされていて、茶粥としても楽しめるとのことで、今年はコレを試してみる。

・七草茶|LUPICIA:https://www.lupicia.com/shop/g/g22241214/

お茶になっているから、その日に余らせてしまっても後日楽しめるのも嬉しい。


共通テーマ:グルメ・料理

靴下専門店による穴開き靴下の補修方法 […雑貨・文房具類]

IMG_2173.jpeg朝、出勤前の旦那氏が「コンニチハ」「芽ガ出タヨ〜」「朝ダヨ〜」など言ってくる時は、靴下に穴が開いている時。
何故か旦那氏の靴下は、人差し指辺りに直ぐ穴が開いてしまう…。

ダーニングするほど大きな穴でもないので、靴下専門店[GlovesDEPO]さんがInstagramに投稿していた簡単な補修方法で繕っている。
https://www.instagram.com/reel/C4KzZenS1S8/

動画のように、いつもはカプセルトイの容器とヘアゴムで靴下の穴部分を固定して繕っていたのだけど、ヘアゴムが上手く縛れていないと生地が動いてしまったりして、手芸万年初心者としては結構縫い難かった。

…のだけど、先日、旦那氏がダーニングマッシュルームを買ってくれた!
ハンドル部分を分離、短い土台にして机の上に置くと安定して、本当に縫い易い。

・ダーニングマッシュルーム〈付け替え式〉|クロバー:https://clover.co.jp/seihin/darning.html

先日新しく購入した近用専用単焦点眼鏡(https://yama-me-mo.blog.ss-blog.jp/2024-11-20)と合わせて作業が捗る。
手芸が苦手な私だけど縫うのが楽で、他のものも縫いたくなってしまう。
いつかダーニングにも挑戦したいな。


共通テーマ:趣味・カルチャー

新作ポストカード制作中 […大きな谷のクラフトワーク展]

IMG_2166.jpeg来年2月開催、参加予定の『大きな谷のクラフトワーク展』ですが、ポストカードを数種類ほど追加販売予定です。
いつもながら作業遅いのでぼちぼちとですが(^^;)、楽しみにして頂けましたら嬉しいです。


共通テーマ:アート

[ロイズ]さんのシュトーレン […飲食物]

IMG_2162.jpeg旦那氏が[パン工房ひかり]さんのミニシュトレン(https://yama-me-mo.blog.ss-blog.jp/2024-12-14)を買ってきてくれて、2人で頂いた翌日。
実家から「年末調整を手伝ってくれたお礼」として、[ロイズ]さんのシュトーレンがドン!と一本届いた。

先ずはお昼ご飯の代わりにと、旦那氏と一緒にいただいた。
スパイスや洋酒の風味は控えめで、多分子供でも食べやすい味わい。箱の中に入っていたリーフレットには「クリームチーズを添えて食べても」とあり、それも美味しそう。
ミニシュトレンと合わせて、これも少しずつゆっくり味わって頂こうと思う。

・シュトーレン|ロイズ(ROYCE'):https://www.royce.com/goods/detail/?o_no=8321



共通テーマ:グルメ・料理

[パン工房ひかり]さんのミニシュトレン […飲食物]

IMG_2155.jpegクリスマスが近づいてきて、今年もシュトーレンを購入しようかと思ったのだけど、旦那氏は殆ど食べないし、私も昔ほど食べることが少なくなったし、そして結構高額なので、今年は購入を諦めた。

けど、旦那氏が仕事帰りに『元気ショップ』で[パン工房ひかり]さんのミニシュトレンを買ってきてくれた!
スマホ程の大きさで丁度良い食べ切りサイズ。お値段も700円と良心的。
食が細くなりつつある夫婦なら、こういうので良いんだよ、こういうのが良いんだよ…(*´ω`*)
クリスマスに向けて、少しずつスライスして楽しもうと思う。

・元気ショップ(札幌市障害者施設等製品常設販売所):https://sassaren.or.jp/genki/
・社会福祉法人さっぽろひかり福祉会 - パン工房ひかり:http://sapporohikari.or.jp


共通テーマ:グルメ・料理

drawing_20241212 [▼【 作品展 】]

IMG_2150.jpegdrawing_20241212

-----
インク:福島pentonote/つれづれの色
ペン:TACHIKAWA/Gペン
紙:マルマン/図案スケッチパッド

いつものインクのつもりで描いていたら、思いの外渇きが悪くて、少し掠ってしまったところもあり。
今度このインクを使う時には気を付けなくては(^^;)

----------
最近はボコボコッと不定期になる耳鳴りが酷くて、それが夜中だと眠れなくなったりする。
それなりに辛いのだけど、なかなか理解してもらえないのも辛い。

3年前の拍動性耳鳴りも落ち着くまで時間が掛かった。今回のも多分そう。
今まで色々な病気しては時間掛けて落ち着かせてきたり、もう長い付き合いになるのもあるから、今回も仕方が無いと思い、出来るだけ前向きに頑張っているつもりだけど、周囲の理解が得られないというのもそこそこ辛い。
だからって声高々に辛さを訴えてもスコンと治る訳でもないし、私以外にも辛い人や頑張っている人もいる。わかっている、わかっているけど。

なんて、少し泣き言を呟いて、今日も楽しく頑張りたいなと。
今、生きてるから、勿体無いよね。


共通テーマ:アート

[イトーヨーカドー 琴似店]で限定グッズ購入 […雑貨・文房具類]

IMG_2143.jpeg車を走らせて、また[イトーヨーカドー 琴似店]へ。

地下1階の食料品売り場で、ハトマークの焼印入りの限定どら焼き『特別仕立 月三笠』購入。
[文明堂]さんのどら焼きなので、上品な甘さの餡としっとりふかふかの生地が絶品!

3階の日用品レジ横では、ハトマークの『金太郎飴 ソーダ味』を購入。
ハトマークが可愛いし、缶バッチ入りなのも嬉しい。明治初期創業の老舗[金太郎飴本店]さんの飴だから、間違いなく美味しい。

各階の様々な所には、[イトーヨーカドー]と[ポッポ]のアクリルキーホルダーのガチャが設置されている。何度か回したけど、琴似店外観のアクキーは当たらなかった…残念。

…と思っていたら、琴似店外観イラストがプリントされたハンドタオルや布バッグを発見!
外観アクキーの代わりも兼ねて、とりあえずハンドタオルを購入した。

-----
閉店まであと1ヶ月を切った。名残惜しくて、あれこれ購入してしまう(^^;)

2階のお手紙コーナーの寄せ書きは更に増えていて、市内だけでなく道内からも来店してお手紙を残している方もいらっしゃった。

嗚呼…イトーヨーカドーの閉店、本当に寂しいなぁ。ていうか、困るなぁ。服、結構購入していたし。


共通テーマ:インテリア・雑貨

Art Summary 2024 [▼【 作品 】]

2024VB_blog.jpg[Moa]さんからテンプレートをいただいて(感謝!)2024年版のアート活動をさっくりまとめてみた。

・2024年版 イラストまとめテンプレート|Moa:
---------
・1月:『大きな谷のクラフトワーク展』に向けて準備。
https://yama-me-mo.blog.ss-blog.jp/2024-01-23

・2月:『大きな谷のクラフトワーク展』に参加させていただいた。2025年も参加させていただく予定。https://www.instagram.com/p/C3E7o9txWN9/

・3月:[日本古典SF研究会]の会報誌『未来趣味/10号 創刊15周年特大号』の表紙・中表紙・裏表紙用に描いたイラストが戻ってきた。展示したことないので、何処かでのタイミングで展示してみたい。
https://yama-me-mo.blog.ss-blog.jp/2024-03-26

・4月:[海蒼 絵葉書館]さんが運営されている『KIKAIの家』の扉にペインティングさせていただいた。
https://yama-me-mo.blog.ss-blog.jp/2024-04-24

・5月:ガラスペンとインクであれこれと。
https://yama-me-mo.blog.ss-blog.jp/2024-06-01

・6月:『あ・ら・かるとアート展』に参加させていただいた。
(体調超絶不調期、一緒に参加した作家の皆さんにも大変お世話になった)
https://yama-me-mo.blog.ss-blog.jp/2024-06-07

・7月:Instagramに掲載した作品にお問い合わせをいただき、購入していただいた。
https://yama-me-mo.blog.ss-blog.jp/2024-08-05

・8月:『おたるBookArtWeek 2024』に向けて制作開始。紙を漉きまくる日々。
(健康診断で甲状腺の異常数値が発覚。精密検査開始)
https://yama-me-mo.blog.ss-blog.jp/2024-08-22

・9月:玉葱による草木染めに挑戦。自分の欲しい色にする為に試行錯誤。
(病名確定、投薬開始。体調が匍匐前進状態で徐々に回復傾向に)
https://yama-me-mo.blog.ss-blog.jp/2024-09-30

・10月:『おたるBookArtWeek 2024』に出展。[洋食台処なまらや]さんにお世話になった。
https://yama-me-mo.blog.ss-blog.jp/2024-10-28-1

・11月:近用専用単焦点眼鏡を作ってもらったら、描くのが楽になった。
(で、嬉しくて描きまくり過ぎて体調低下…(^^;)…ペース配分を考えようと思った)
https://yama-me-mo.blog.ss-blog.jp/2024-11-17

・12月:『大きな谷のクラフトワーク展』に向けて制作中。
https://yama-me-mo.blog.ss-blog.jp/2024-12-06


共通テーマ:アート

尻尾が生えた大根 […飲食物]

IMG_2085.jpeg[イトーヨーカドー琴似店]には『やっちゃ場』という生鮮野菜を販売するコーナーがある。「やっちゃ場」とは東京の方言で「青物市場」のことらしい。

時々そこに地元の農家さんが直売に来ていた。
デストロイヤーやシャドークイーン、わさび菜やスイスチャード等のちょっと変わった野菜の他に、訳あり野菜として少しお安く購入できたりしたので、ちょこちょこ利用させていただいていた。
また有難いことにマスク着用で接客してくださったので、基礎疾患持ちの私も安心感を持ちつつ買い物をし、時々調理方法などを教えていただいたりもしていた。

先日、たまたまお店に立ち寄るとまた農家さんが直売されていて、販売所のパネルには『出店は今回が最後です』と掲示されていた。
お話を伺うと「[ロピア]改装後の出店予定は無く、これが最後」とのこと。もしかしたら[ロピア]後も販売されるのかと少し期待してたのだけど、そうなんだ…。本当に寂しくなる。
ってことは、今[イトーヨーカドー]で扱っている"顔が見える道産食材"も其々の農家さんから買取しなくなるってことなのかな…むぅ…。

これで最後か…としんみりしつつ、お野菜を幾つか購入。
と、売り場のど真ん中を陣取っている変わった形の大根が目に入ってきた。
ワシっとガニ股で寝そべっているようで、その間からニョロッと尻尾が生えているように見える大根。あまりにも堂々としているその姿に惹かれた。
客寄せキャラのようにも思えたので、一応お店の方に購入しても良いかを訊いてからお買い物かごへ。

今回も最後まで美味しくいただきます。
さて、この子、どう調理して味わおうかな。


共通テーマ:グルメ・料理

drawing_20241204 [▼【 作品 】]

IMG_2074.jpegdrawing_20241204

ペン:uni-ball SigNo 0.28 Black
紙:マルマン『図案スケッチパッド』

----------
病院の待合室、膝の上の文庫本を台にして描いたので線がボコボコ(^^;)
久し振りにお絵描き用に使った[ユニボールシグノ]は、線が太く感じた。


共通テーマ:アート

今年もポソンを購入 […雑貨・文房具類]

IMG_2061.jpeg去年、韓国のあったかい靴下『ポソン』を1足購入( https://yama-me-mo.blog.ss-blog.jp/2023-11-02 )してみて使い勝手が良かったので、今年は黒のロングポソンを2足購入。
今のところ、かぶれたり痒くなったりしていないし、履いているのと履いていないのとで体感温度が変わる気がする。
去年のと合わせて3足で使いまわして、今年の冬もお世話になります


共通テーマ:ファッション

『マンガ家・つげ義春と調布展』『貸本小説と貸本屋の世界展』 […展示鑑賞]

IMG_1736.jpeg[市立小樽文学館]で『マンガ家・つげ義春と調布展』『貸本小説と貸本屋の世界展』鑑賞。

・『マンガ家・つげ義春と調布展』:
http://otarubungakusha.com/exhibition/2024104578

マンガ家[つげ義春]氏の展示は、なんと北海道初なのだとか。もっと道内様々なところで展示しているものと思っていた。
今年2024年の秋に旭日中綬章を受章したり、映画『雨の中の慾情』が公開されたりでタイミングが良い。
映画化された作品の紹介、複製原画や写真、調布での風景や家族との暮らしなどが展示されていた。

・『貸本小説と貸本屋の世界展』:
http://otarubungakusha.com/exhibition/2024104575

私が行ったことがある貸本屋さんが紹介されていた。裏参道にあった[沖本貸本店]がそれ。記憶違い…幻じゃなかった…。
かなり古い建物だったので興味があったのと駄菓子を購入しに店内へ。建物同様、バラバラと崩してしまいそうで手に取るのも少し躊躇うような古い本がびっしりと並べられていて壮観だったのを覚えている。
もし貸本小説というものがあったと知っていたら、手に取ったかもしれない。

----------
■ 市立小樽文学館
住所:小樽市色内1丁目9番5号
電話:0134-32-2388
営業時間:9:30〜17:00(入館は16:30まで)
定休日:月曜日、祝日の翌日(ただし土日の場合は休まず振替)、年末年始(12月29日~1月3日)
駐車場:あり
スタッフのマスク:スタッフにより異なる
http://otarubungakusha.com/yakata
https://otaru.gr.jp/shop/otaru-bungakukan
https://www.city.otaru.lg.jp/docs/2020093000181/


共通テーマ:アート

『コープ年末助け合い募金』にポイント募金 […寄付・募金・クラファン]

IMG_2050.jpeg少額ですが『コープ年末助け合い募金』にポイント募金させていただきました。
募金は「公益財団法人 コープさっぽろ社会福祉基金」「コープくらしの助け合いの会」の活動に使われるそうです。
私にできることはほんの僅かなのですが、少しでも困っている方々の手助けになりますように。

・公益財団法人 コープさっぽろ社会福祉基金:
https://www.sapporo.coop/service/welfare/social-welfare-fund/

・コープくらしの助け合いの会:
https://www.sapporo.coop/service/welfare/mutual-aid/


共通テーマ:日記・雑感

あと1ヶ月で閉店してしまう[イトーヨーカドー琴似店]へ。 [▼【 雑記 】]

IMG_2037.jpegIMG_2038.jpegあと1ヶ月で閉店、北海道より撤退してしまう『イトーヨーカドー琴似店』2階にある特設コーナーに行ってきた。

店員さんが仕事の合間を練ってコツコツと作られたと思われる飾り付けが本当に華やかで可愛い。

お客さんからのお手紙が2面に渡って貼られており、収まり切らずにもう1面増えていた。別れを惜しむ声、多数。様々な思い出があるんだなぁとしみじみしてしまう。
お忙しい中での店員さんからのお手紙もあり、それらを読んでいてほっこりしつつも、寂しさが増してきた。

お手紙コーナーの他に『フォトスポット』『屋上の看板の変遷』『こんなイベントやっていました』『イトーヨーカドーをふりかえる』などの資料展示もあり、とても懐かしく思い出されて楽しい。
琴似店イベントのパネルには「イベントではないけれど」と震災時に行った販売の写真も。そうそう、あの時は皆で頑張ったよね、と。

なかでも『琴似地区 昭和からの変遷』『琴似再開発計画』は古い頃のモノクロ写真なども展示、なかなかお目にかかる機会の少ない資料もあり、かなりの見応え。
特に琴似商店街を中心とした地図は「そうそう、昔は映画館あった。私の記憶、間違ってなかった」など答え合わせに最適。

----------
生鮮食品フロアーでお野菜やお惣菜などを購入。
丁度『試食会』が開催されており、各売り場では店員さんがお勧めの逸品を試食として提供していた。

果物コーナーでは、箱売り蜜柑の試食。
「どうぞ、箱開けて。中身見てから買いたいですよね〜」と、店員さんが率先して箱を開けて見せていた。よほど自信があるのだろう。

お肉コーナーでは、店員さんがアンガスビーフを鉄板で焼いての実演販売。
同僚にコソッと「お腹空く〜。朝からずっとお腹空いてる。すんごい良い匂いするんだもん」と言っているが聞こえた。それ、よくわかる(笑)。

惣菜コーナーでは、ロースカツを一口サイズに切ってから試食提供。
子供には少し大きかったらしい。提供されていた店員さんが裏にいる方に「もう少し小さくても良いかも。お子さんが食べにくそうだったから」と相談。
美味しいものを頬張ってもらいたい想いと、食べ易くしたい想いがせめぎ合うの…わかる。

----------
「花に嵐のたとえもあるぞ、さよならだけが人生だ」

いつも側にあると思っていたものが消えるのはよくあることで、だからこそ日々を大切に過ごしたいし、そう心掛けてはいるけれど。
やっぱり寂しいなぁ。


共通テーマ:ショッピング

[モスマン]のマスコットチャーム […雑貨・文房具類]

IMG_1331.jpegスーパーのカプセルトイコーナーで『[真・女神転生]シリーズ つまんでつなげてマスコット2』というのを見つけた。
https://gashapon.jp/products/detail.php?jan_code=4582769681417000

『女神転生』はコンピュータRPGのシリーズ作品。今は『真・女神転生』に引き継がれ、派生した『外伝』『デビルサマナー』『ペルソナ』なども含め、多くのゲームが販売されている。
世界中の妖精や妖怪などが[悪魔]として出現し戦闘するけど、交渉して[仲魔(なかま)]にすることもできる。
プリクラ世代なら、霜の妖精[ジャックフロスト]が『プリント倶楽部』のキャラクターになっていたこともあるので知っているかも。

-----
「ジャックフロストやジャックランタンも可愛いけど、今回はモスマンを仲魔にしたい」と思って回したら、1回でモスマンが出た!
可愛いんだけど、マスコット達を繋げられるように付けられたヒートン(丸環フック)の位置が脚の間にあって…微妙(笑)

※ [モスマン]は、UMA(Unidentified Mysterious Animal)の一種で、いわば"蛾人間"。『女神転生』シリーズでは、蛾をモチーフにした可愛らしい悪魔として登場する。
・モスマン:https://dic.pixiv.net/a/モスマン%28女神転生%29



共通テーマ:趣味・カルチャー
前の30件 | -