【 yama_me 】
Artist. Painter.
Amateur Musician :Andes25F.
Check the state of my artwork and concerts from the Category!
All rights reserved.
-----
絵描き。何か作っている人。
時々音楽。鍵盤吹奏笛アンデス25Fを演奏。
作品や活動など[category]からご覧頂けます。
皆様、今日もご安全に。
-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
コルクコースターのエイジング [●アートワーク]
『バスティアンとバスティエンヌ』のイラストを使っていただきました [●アートワーク]

http://www.opera.or.jp/top/no1-1.html
そのフライヤーに、前回制作しましたイラスト(https://yama-me-mo.blog.ss-blog.jp/2015-10-20)を使っていただけることになりました。
また皆様のお目にかかることができて光栄です!
-----------
■『札幌室内歌劇場2023 手のひらオペラ No.1』
ちいさなオペラの2本立て
・「カルメンの死」
・「バスティアンとバスティエンヌ」
https://note.com/piccola_ondemand/n/n451e4763d286
日時:2023年4月1日(土)19時、2日(日)19時 (開場18:30)
会場:時計台ホール(札幌市中央区北1条西2丁目)
http://sapporoshi-tokeidai.jp
・料金:一般3,500円、学生 3,000円、車椅子 500円、支持会3,000円、支持会学生2,500円
・2公演セット券:一般 6,500円、学生 5,800円、支持会 5,800円、支持会学生 4,800円
・支持会入会キャンペーン:4,000円(支持会費3,000円+チケット1枚1,000円)
※ 全席自由/未就学の方はご遠慮ください。
・ネット配信:1,000円(4月12日〜予定)
https://piccola-opera.shop/?category_id=5f3654d6d3f1676d64c67242
札幌室内歌劇場の公式ショップ(チケット購入)
https://piccola-opera.shop
ウクレレ♪ちゃむ3rdアルバム『囀』のジャケットイラストを描かせて頂きました。 [●アートワーク]

https://ablavi.theshop.jp/items/58388884
此方のCDジャケットのイラストを担当させて頂きました。
アルバム名が『囀』ということで、小鳥の声のようなウクレレの音がひとつひとつこだまして共鳴するようなイメージで描きました。
此方の絵の制作過程はYoutubeにアップされています。TwitCasthigとInstagramでライブ配信をしながら制作した動画を45秒に高速編集したものなので画質はあまり良くないのですが、合わせてお楽しみ頂ければ嬉しいです。
https://youtu.be/cLLQCPnlU24
----------
■ウクレレ♪ちゃむ3rdアルバム『囀(サエズリ)』
収録曲:
Start Your Engine!/二ひきのつばめ/月下美人/こぐまのシッポ/Heat Island/Tomato jelly Rag/雲とハイボール/風緑(カザミドリ)/ハナビラダンス/晩鐘
価格:
・通販サイト『Ablavi net shop』 https://ablavi.theshop.jp : ¥1,300(送料・税込)
・ライブ会場等での手売り: ¥1,000(税込)
オペラ『聖母の軽業師』フライヤーイラストを描かせて頂きました [●アートワーク]

「ノートルダムの曲芸師」というタイトルで知られていますが、今回は小説の原題を使用。日本初演・訳詞上演のオペラだそうです。
http://www.opera.or.jp/top/post-258.html
中世の物語なので、宗教写本の挿絵をイメージ。また、バイユーのタペストリーに描かれているような人物をイメージしました。
[ちゃまめ楽団] 1stアルバム『ソノオト』発売。 [●アートワーク]

https://ablavi.theshop.jp/items/51845042
ウクレレとアンデス25F(鍵盤リコーダー)、鍵盤ハーモニカによるインストゥルメンタル曲集。全11曲。
収録曲は、アイラの雨/たんぽぽ銀河/Teine Sunset/のらねこ月夜/Midori(ソノオトVer)/ランブータン街道/ソラユクオモイ(ソノオトVer)/夕暮れ散歩/Piece of Peace/Lady Siesta/伝えたい心、紡ぐ星。
拙い演奏ではありますが、その時のベストな状態で収録、編集しました。聞いて楽しんで頂けましたら幸いです。
今回もアートワークを担当しました。
今年の春先から何度か動画配信しながら仕上げた作品『Memories of prayer/いのりのきおく』の一部を使っています。
https://yama-me-mo.blog.ss-blog.jp/2021-05-18
価格は、消費税・送料・梱包材料代等が込みで、1,300円となっております。
支払い方法は、カード/Amazon Pay/コンビニ決済またはPay-easy/銀行振込/ドコモ払い/au かんたん決済/ソフトバンクまとめて支払い・ワイモバイルまとめて支払い…からお選び頂けます。
定形外郵便でひとつひとつ手作業で郵送致しますので、数日掛かるかと思います。ご時世柄もありますので、何卒ご了承ください。
また、今まで発売されているシングルCD、[ウクレレ♪ちゃむ]ソロアルバムも同サイトにてご購入頂けます。合わせてご利用くださいませ。
■Ablavi net shop
https://ablavi.theshop.jp/

持ち去られた原稿 [●アートワーク]
-----
昨今のStayHomeの所為か、自宅に保存してある私の過去作や下描き、資料などを家人が見たがる。というか、本棚のファイルを出してきて見ていることがある。
その中にひとつ、かなり昔に持ち去られた原稿があるのを見つけた。生原稿は(原稿料支払われず)持ち去られてしまったので、手元にあるのはコピーのみ。
依頼主は、元職場の友人の知り合いのカメラマン。
モデルを使って撮影して何処かの企業に売り込みたかったらしく、その前段階のイメージイラストを描いて欲しいとのことだった。
イメージする場所(幾春別炭鉱跡地?)とモデルさんの顔写真を渡され、「つる草が絡んで、人が朽ちて、物の一部になるような感じ」みたいに言われて描いた。
何枚か描いて、それら原稿を先渡し。「また後から連絡する」と言われてそれきり。頂いた名刺に電話するもなかなか出ず。そのまま繋がらなくなったので諦めてしまった。
その撮影はされたのかな…駄目になったのかな…。
元職場の友人とも転職の際に繋がりが切れてしまったから、その後の事は判らず。
もっとしつこく連絡取れば良かったと自分にも反省しているし、かなり昔の事なのでもう怒りは無い。
むしろ、もし撮影されていたのなら是非とも観たかった。
確か、短大卒業後位の時のお仕事だったと思う。
高校~短大時代のお仕事はバレエやミュージカルなどの舞台関係者が多く、芸術に対しての価値を改めて教えてくれるような素敵な方達ばかりだったので、まさか原稿が持ち去られるなんて思ってもいなかった自分も悪い。
そういった意味でも勉強になった一例。
思い返してみれば、原稿持ち去りだけじゃなくて、絵をパクられたり、原稿の一部を勝手に改変されたり、使用後に支払われるはずの原稿料を半額以下にされたり、キャンセル料を支払われなかったり…他にも色々あったなぁ(笑)。
…なんて、家人と一緒にそれらを見返しながら思い出していた。
どれも良い学びになっている。

2019年を振り返る。 [●アートワーク]
今年も多くの作品展やイベント、音楽会に参加させて頂いたりと、大変お世話になりました。
皆々様にお礼申し上げます。
そんな中でも、本を読むこと、様々な作品を観に行くこと、カフェにいくこと、生活を整えることにも専念。
また、作品制作やご依頼の際の方や著作権や労働組合についても学びました。
-----
■2019/01
・前年末からの[帯状疱疹]の治療に専念。
https://yama-me-mo.blog.ss-blog.jp/2019-01-01
・[札幌景観色]を使用したブローチを制作したり。
https://yama-me-mo.blog.ss-blog.jp/2019-01-14
https://yama-me-mo.blog.ss-blog.jp/2019-01-31
■2019/02
・『大きな谷のクラフトワーク展』に参加。
https://yama-me-mo.blog.ss-blog.jp/2019-02-11
https://yama-me-mo.blog.ss-blog.jp/2019-02-18
■2019/03
・様々な作品展を鑑賞。
・原稿依頼の契約について、改めて色々学ぶ。
https://yama-me-mo.blog.ss-blog.jp/2019-03-28-2
■2019/04
・キットパスアートインストラクター取得。
https://yama-me-mo.blog.ss-blog.jp/2019-04-03
・『モノ×カフェ07』でのライブペインティング。
https://yama-me-mo.blog.ss-blog.jp/2019-04-26
■2019/05
・長沼町のギャラリーなどを巡る。
・[ウズグモ]という蜘蛛の巣を発見。
https://yama-me-mo.blog.ss-blog.jp/2019-05-21
・『てみや春うたライブ2019』にて演奏。
https://yama-me-mo.blog.ss-blog.jp/2019-05-12
・『hand to heart ~Creations2』で作品販売とライブペインティング。
https://yama-me-mo.blog.ss-blog.jp/2019-05-29
https://yama-me-mo.blog.ss-blog.jp/2019-05-31
■2019/06
・『電気のない世界の物語展』のフライヤーイラストを描かせて頂いた。
https://yama-me-mo.blog.ss-blog.jp/2019-05-15
・『フィンランド茶話会』で演奏。
https://yama-me-mo.blog.ss-blog.jp/2019-06-22
・『豊足神社例大祭』で演奏。
https://yama-me-mo.blog.ss-blog.jp/2019-06-24
■2019/07
・岩見沢方面を旅行。
・初めて初めて火球を見た。
https://yama-me-mo.blog.ss-blog.jp/2019-07-08-2
・[札幌景観色]で装飾したカンテレを制作。
https://yama-me-mo.blog.ss-blog.jp/2019-07-29
・[JPP]Facebookページの「いいね」1000人目!
https://yama-me-mo.blog.ss-blog.jp/2019-07-09
・『OTARU de Fiesta 2019』(RUFIE :ルフィエ)にてワークショップ
https://yama-me-mo.blog.ss-blog.jp/2019-07-15
https://yama-me-mo.blog.ss-blog.jp/2019-08-01-1
・[野外劇団 楽市楽座]さんの『かもしれない物語』ゲストとして出演。
https://yama-me-mo.blog.ss-blog.jp/2019-07-28
・『カホン100人プロジェクト2019』『GTライブ#183 EX』に参加。
https://yama-me-mo.blog.ss-blog.jp/2019-08-08
・『hand to heart 雪華 in 新千歳空港 』で、ライブペインティング。
https://yama-me-mo.blog.ss-blog.jp/2019-07-31-1
https://yama-me-mo.blog.ss-blog.jp/2019-08-02
■2019/08
・『テオ・ヤンセン展』を鑑賞。
https://yama-me-mo.blog.ss-blog.jp/2019-08-26
・『大人の学習発表会 2nd』で演奏。
https://yama-me-mo.blog.ss-blog.jp/2019-08-13
『モノ×カフェ8』でライブペインティング。
https://yama-me-mo.blog.ss-blog.jp/2019-12-02-6
■2019/09
・毎年恒例の『石の祭典』を楽しむ。
・『hand to heart ~旅するクラフトinニセコ町民センター』でライブペインティング。
https://yama-me-mo.blog.ss-blog.jp/2019-09-30
■2019/10
・札幌市内の小学校で演奏。
https://yama-me-mo.blog.ss-blog.jp/2019-10-03
・『音座なまらいぶ小樽2019』で演奏。
https://yama-me-mo.blog.ss-blog.jp/2019-10-30
・『絵本とわたし展vol.5』で演奏。
https://yama-me-mo.blog.ss-blog.jp/2019-10-31
・『おたるブックアートウィーク 2019』で作品展示。
https://yama-me-mo.blog.ss-blog.jp/2019-11-04
https://yama-me-mo.blog.ss-blog.jp/2019-10-28
■2019/11
・『札幌景観色コレクション』参加。
https://yama-me-mo.blog.ss-blog.jp/2019-11-21-1
・『we be market in ブランチ札幌月寒コポロパ Vol.1』参加。
https://yama-me-mo.blog.ss-blog.jp/2019-11-14-1
・[Hokkidou Artists Union Studies(HAUS)]に参加。
https://yama-me-mo.blog.ss-blog.jp/2019-11-25-4
■2019/12
・念願の味噌作りに初挑戦。
https://yama-me-mo.blog.ss-blog.jp/2019-12-25
-----
さて、来年はどうしましょう…なんていうのを考えながら年を越します。
何となく形は見えているのですが、言葉にするのが苦手なので追々。
あと数時間で来年。
皆様らしい良い年をお迎えくださいませ。
『電気のない世界の物語展』フライヤーイラスト制作 [●アートワーク]

[ざびえる]さんが企画されたボードゲームやカードなどの展示となります。
なので、ゲーム板やカード、トークン、駒など、様々なゲームの世界をイメージして描きました。
※フライヤーデザインは[はなび]さんです。
展示の詳細については、[ざびえる]さんのTwitterをご確認ください。
https://twitter.com/bg_exhibition
https://twitter.com/bg_exhibition/status/1127004209168039936


イラストがスマホのカバーになりました。 [●アートワーク]

此方で過去の作品の中から幾つか選んで印刷用データを制作し、印刷作業ははご依頼主様ご自身で行って頂きました。
今回使用した絵は[華鏡]。
https://yama-me-mo.blog.so-net.ne.jp/2016-05-04
気に入って頂けた様子、とても嬉しく思います。
ありがとうございました。
-----
https://twitter.com/yama_me_do_ob
https://www.instagram.com/yama_me/
▼Facebook page
https://www.facebook.com/yamame.art/
『第24回 荻原のり子門下生による演奏会 CANTIAMO』のフライヤーイラスト [●アートワーク]

中央にあるト音記号モチーフのイラストと合わせて使って頂けて、大変嬉しく思います。
ありがとうございます!
▼『第24回 荻原のり子門下生による演奏会 CANTIAMO』
日時=2018年8月18日(日) 15時開演 14:45開場
会場=えぽあホール(江別市大麻中町26-7)
http://www.e-s-kousya.com/epoa/epoa_top.html
料金=一般1,000円/学生無料
※関連記事:『荻原のり子門下生による演奏会 CANTIAMO』のフライヤーイラスト
https://yama-me-mo.blog.so-net.ne.jp/2017-07-01
『るぅ's BAR みちくさ』看板制作。 [●アートワーク]

先々月出演させて頂いた地域FM放送e-niwaの番組『ビビディ・バビディるう!』。
http://yama-me-mo.blog.so-net.ne.jp/2017-10-12
時々特番で、放送内容を変えて放送するのですが、それが『るぅ's BAR みちくさ』です。
その時の雰囲気に合わせた看板を作って欲しいという事で制作しました。
パーソナリティーの[るぅ母さん]の中にあるバーのイメージからデザインしました。
…木とアイボリーホワイトを基調とした優しい色合い、明るい店内。
一日の疲れを取りに常連さんが来たり、ふと惹かれてお客様が入って来たり…。
看板には、それまでの様々な想い出が刻まれていて、少しアンティークな雰囲気。
不思議な魅力を持つお店らしく、看板には小さな魔法が掛けられてるみたいに、ぼんやりと光って見えるような。
[るぅ母さん]は視力が弱いので、文字を触って読めるようにも工夫。
いつもご協力頂いている[海蒼 絵葉書館|office seAsOw]に今回もお願いして、文字を切り出してもらいました。
ありがとうございます!
http://seasow.net/seasow-ehagakikan
-----
購入希望、イラスト制作のご依頼など諸々のご連絡やお問い合わせも、お気軽にコメント欄からご連絡下さいませ。
(頂いたコメントは此方で認可しない限り公開されません。)
或いは、下記のDMからでもお問合せ可能です。
▼Twitter▼ https://twitter.com/yama_me_do_ob
▼Instagram▼ https://www.instagram.com/yama_me/
カフェ[タイガーリリー]さんの外壁に絵を描かせて頂きました。 [●アートワーク]
オリジナルイラストのスマホケース制作 [●アートワーク]

幾つかの玉がくるくると円を描いて廻る。
循環する。光を帯びて繋がる心。
絆が生まれる。
…Several balls circle circle around.
-----
因みに、オレンジ色はコミュニケーションを表す色。
温かな人柄、親しみ易さ、人を楽しませる、人との繋がりをサポートする…などを表していたりします。
以前一度会ったきりで、打合せの際に、数年振り二度目の再会をしたのですが、やはりこの色が似合う、人の温かさを感じさせてくれる方だなぁと思いました。
スマホケースへの印刷は、札幌市狸小路直ぐの[ガレージ99]さんにご協力して頂きました。
いつもありがとうございます!
http://garage99.net
-----
購入希望、イラスト制作のご依頼など諸々のご連絡やお問い合わせも、お気軽にコメント欄からご連絡下さいませ。
(頂いたコメントは此方で認可しない限り公開されません。)
或いは、下記のDMからでもお問合せ可能です。
▼Twitter▼
https://twitter.com/yama_me_do_ob
▼Instagram▼
https://www.instagram.com/yama_me/
『荻原のり子門下生による演奏会 CANTIAMO』のフライヤーイラスト [●アートワーク]
久し振りに千歳『GTライブ』へ。 [●アートワーク]


Martin000-28EC.
4/15(土)、久し振りに千歳『GTライブ』へ。
此方のギターは、以前ご依頼頂いてピックガードに絵を描かせて頂いたもの。
https://instagram.com/p/BEhdjKCAPMR/
今回初めて、そのギターを使って演奏されているのを拝聴出来ました。
嬉しいなぁ〜(*´ω`*)
『hand to heart 舞華』フライヤーイラストを描きました [●アートワーク]


鳳凰、開花する桜、咲き誇る華、舞う木花咲耶姫をイメージ。
紙面デザインは[イナロ=ハリー]さん。
ありがとうございます。
https://catvmkt.jimdo.com/4-4-9hand-to-heart%E8%88%9E%E8%8F%AF/
※期間中1,000円以上お買い上げのお客様 各日先着50名様に舞華限定のオリジナルクリアファイルプレゼント!
コンサートフライヤーにイラストを使って頂きました。 [●アートワーク]
[札幌室内歌劇場]様が4月に公演するコンサート『すみれの花咲く頃~春に歌う花のオペラ・アルバム』のフライヤーに、イラストを使って頂きました。
背景の花冠は[細川絵里子]さん作のペーパークラフト。
タイトルに寄り添う感じの、右上の小さいすみれのイラストが私の描いたものです。
以前、『雨情とひろとお月さま』の為に描いたものを音楽監督様が気に入ってくださり、今回の掲載となりました。
http://yama-me-mo.blog.so-net.ne.jp/2016-05-05
誠に光栄です!ありがとうございます!
[クアントクエスタ]さんの扉の窓に絵を描かせて頂きました。 [●アートワーク]


美味しいお食事やお酒と共に楽しんで頂けましたら幸いです。
http://tabelog.com/hokkaido/A0101/A010103/1052646/
『雨情とひろとお月さま』のチラシを発見 [●アートワーク]

いつもの絵と違うから、私が描いたって気が付かない人が多いと思う(笑)。
http://yama-me-mo.blog.so-net.ne.jp/2016-05-05
『雨情とひろとお月さま』いよいよ来月7/18、札幌市教育文化会館で公演。
チケット購入はお早めに。
http://anonymous-h.blogspot.jp/2016/05/blog-post_3.html
『Free Energy!』ライブで物販、ヘナタトゥー披露しました。 [●アートワーク]
昨日、奥井理ギャラリーで開催された、『はらみづほ×hajime×木村優斗♪初コラボアルバム「Free Energy!」完成披露演 Music Adventure of "Free Energy!"』にて、原画販売しました。
ご覧頂いた方、お買上げくださった方、機会をくださった方、皆様に感謝致します。
ライブは大盛況!
パーカッション・木村優斗(masato)さんの大地に、ピアノ・hajimeさんの風や水が流れ、ボーカル・はらみづほさんの花が咲いてるような。大きな窓の向こう側の緑もきらきら輝いてました。
マーケットコーナーも大賑わい。
可愛らしい布バッチやアクセサリー、美味しいパンに体に優しいお茶、ポストカードやイラスト、出演者の方々のCDもあり、皆様思い思いのお気に入りを購入されていきました。
------
今回、ボーカルのみづほ氏にヘナでボディペイントしました。
RomioRiさんの衣装の雰囲気に合わせて、可愛らしくのびのびと。
彼女の想いから雫が落ち、そこから美しい羽が生えて彼女を包み、歌声と共に植物が伸びていく…。
美しい羽はきっともうひとりの彼女だと思います。
この絵を描いてる最中、実は、みづほ氏にはこの世に生まれなかった妹がいて、彼女に“美羽(MIU)と名前を付け、夢の中で彼女が歌っていたのが「泉」という歌だと話してくれました。
描きながら初めて聞いたお話だったけど、絵とリンクして嬉しかったです。
当初は違うイメージだった(一応ラフ起こしてた)けど、みづほ氏にヘナ施術に向かう途中、雫と生まれ包む羽のイメージが浮かびました。もしかして美羽さんの仕業かな、なんて思うとちょっと微笑んでしまう。
少しでも絵縒り出来たのかな、と思うと嬉しかったりします。
(…しかし、我ながら雑なラフだなぁ・笑。自分さえ解れば良いで描いてるから尚の事。ちょっと反省しなきゃ)