【 yama_me 】
Artist. Painter.
Amateur Musician :Andes25F.
Check the state of my artwork and concerts from the Category!
All rights reserved.
-----
絵描き。何か作っている人。
時々音楽。鍵盤吹奏笛アンデス25Fを演奏。
作品や活動など[category]からご覧頂けます。
皆様、今日もご安全に。
-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
[phoka]さんというアーティスト。 […音楽鑑賞]

雑炊やスープをいただく時に使いたかった、木のレンゲをふたつ購入。
いつも客足の絶えないお店なのですが、朝一だったので私達以外にお客様は誰もいなくて、暫し贅沢な時間を過ごさせて頂きました。
丁度その時に店内に流れていた歌が心地良く、お店の四角い窓から見えた、庭先の枝に掛かる蜘蛛の糸がきらきらと揺れている風景とリンク。
やわらかくあたたかいけれど、どこか強さを感じる歌声。
歌い手さんが気になったので、お店の方に教えて頂きました。
[phoka]さんというアーティスト。
https://www.facebook.com/phokappe
つい先頃まで北海道にいらしていたらしい。ニアミス(笑)。サイトからご連絡してCD『録音記録』を購入させて頂き、ゆっくり視聴。やっぱり良い。
http://phoka-canta.com
▼子守唄/phoka @ SONG OF THE EARTH 2018
https://youtu.be/Rlywcw2wB-k
『ハシモトコウ新春アワー2020』を鑑賞。 […音楽鑑賞]
『第624回 札幌交響楽団 定期演奏会』を鑑賞。 […音楽鑑賞]

指揮は、札響定期初登場の若手指揮者、[川瀬健太郎]氏。
躍動感のある素晴らしい指揮だったし、演奏者を立たせて拍手を送る際の若さ溢れるパフォーマンスが楽しかった。
また、若手フルート奏者、[上野星矢]氏との共演も、同じ年頃の所為か、お互いをリスペクトし合いながらも音楽を通じて楽しそうに絡む様は、おばさんの私から見ると何だか眩しくて微笑ましくもあり、これからの若い方々のご活躍をますます応援したくなった。
演目は、ムソルグスキー生誕180年記念プログラムという事で、「はげ山の一夜」と「展覧会の絵」。何方も緩急自在で、精霊たちが踊り騒ぎ、また次から次へと見える景色が変わるので、聴いていて楽しい。
そして、ハチャトゥリアンの「フルート協奏曲」は速い曲だと判っていても、やはりそのテクニックの素晴らしさや持久力に、演奏後には思わず感嘆の声を上げてしまう。
何れも素晴らしくて、楽しい演奏会だった。
改めて、誘ってくださったHさんに感謝申し上げます。
幕間に色々なお話できたのも嬉しかった(*´ω`*)
-----
パンフレットに[大平まゆみ]氏がALS(筋萎縮性側索硬化症)により退団するとのお知らせが入っていた。
札響以外にも様々な場所で演奏していた氏の退団は残念であるし、またその病状が心配。
退団なされた後も音楽人生を楽しまれることを心からお祈り致します。
-----
■『第624回 札幌交響楽団 定期演奏会』
ムソルグスキー :交響詩「はげ山の一夜」
ハチャトゥリアン :「フルート協奏曲(ランパンによるヴァイオリン協奏曲の編曲版)」
ムソルグスキー :「展覧会の絵(ストコフスキー編)」
・ロビーコンサート
P.クレストン :ファンファーレ
H.トマジ :生きるべきか死ぬべきか

赤プラで[むぎ(猫)]さんのライブを鑑賞。 […音楽鑑賞]
前回のツアー時は、予定が重なってしまっていて聴きに行けなかったから嬉しかった~!
やっぱり、むぎ(猫)さんは優しくて可愛くて、何より格好良い。
どんな人でも笑顔にしてしまう、愛に溢れている猫さん。
本当に心から尊敬している。
「CD買うならサイン付きが良いなぁ」と思い、ネットじゃなくて実際にお会いする時まで待っていたのだけれど、今回やっと購入!
勿論サインして頂けた。嬉しい!
ありがとうございます!
カンテレ&馬頭琴・喉歌のデュオ[RAUMA]のCDアルバム『深い海』 […音楽鑑賞]

お祭りの喧騒と美しい音楽とのコントラストが、ちょっと新鮮。
(いつもは静かな会場で聴くことが多いから。)
多くの方々がビールや焼鳥、枝豆などを食べながら聴き入っていました。
おふたりの演奏をこんな風に聴けるなんて…。
豊かな時間をありがとうございました。
で、欲しかったCDアルバム『深い海』を此処で購入。
http://tarbagan.net/saga/RaumaDeepOcean.html
おふたりの音楽と、ジャケットに使用されている切り絵の世界がとてもよく合っていて素敵です。
バロックの旋律楽器によるコンサート『古楽器の楽園』を鑑賞 […音楽鑑賞]

客演は、札幌市出身のバロック・オーボエとリコーダーの名手[江崎浩司]氏。[タブラトゥーラ]のメンバーでもあります。
最前列で鑑賞したので、指使いや呼吸、口や身体の動き(口内は見えないwので、正確には筋肉の動き)なども観る事が出来て感動!
そして、その音もダイレクトに感じられるほどの距離なので、微妙なニュアンスや響かせている箇所、穴を閉じる時のパコパコという音も微かに聞こえたりもして…。
演者の熱が伝わってくる感覚。
私の語彙力不足で感動を伝えきれないのが残念ですが、本当に感動しっ放し!
また、演奏だけでなく、江崎氏のトークが面白くて楽器を知る勉強にもなりました。
で、アンコール演奏『剣の小舞』を聞いて、「やっぱりアンデス25Fとメロディカを一緒に弾けるようになったら、もっと楽しくなるだろうなぁ」と改めて思った次第。
(以前、[ねじれ商会]のすみすさんが二口演奏をされていたのを見ているので、そのうち演れるようになりたいなぁと思っているのです。)
大きな学びをまたひとつ得た気がします。
素晴らしいコンサートをありがとうございました。
-----
[江崎浩司]さんが、世界的録音となるV.エイク独奏曲集『笛の楽園』全150曲を録音中とのこと。
CD全8枚予定で、現段階では4枚まで発売中。
[佐藤 美津子]先生のカンテレコンサートを鑑賞。 […音楽鑑賞]

フィンランドの音楽の他に、聞き馴染みある日本の歌やオリジナルの曲も演奏なされて、とても素敵なコンサートでした。
終演後は、家人と一緒に作品鑑賞。
私はいつもひとりで観ることが多いのだけれど、こうして誰かと一緒に会話しながら観るのも楽しいですね。
ありがとうございました(^_^)
-----
■『風を染め心を描く 植田莫の世界展』
日時=2019/03/05(火)~03/23(土)
10:00~17:00(日月休館)
会場=MOAアートホール北海道 1階ギャラリー
札幌市西区二十四軒4条2丁目8-31
電話=011-621-0567
駐車場あり
『ハシモトコウ新春アワー2019』鑑賞。 […音楽鑑賞]


立ち上がったり踊ったり、足踏み(ドン!ドン!パン!笑)したり、豪快に盛り上がる事はできない席だけども、ステージ全体を見渡せて、音のバランスが良くてそれほど大音量でないし、また昨今は人混みの中にいると体力やら精神やら色々消耗が激しいので、ちょっと弱り気味の私には有難い席でした。
-----
御馴染みの曲、新しい曲、皆がよく知っている曲、ブルーグラス、ロック、フュージョン、昭和歌謡…。
何だかんだでたっぷり、色々モリモリ盛りだくさん!
某曲のバック映像が前回よりもパワーアップしていて、「あ!いたね、この刑事さん」「え!殉職年齢、若い!」と盛り上がったり。
(コウさんのソロコーナーが好きだったのだけど今回は無くて…あれは納涼アワーの時だったかな?)
推しのピアノ南山さんはお背中を拝見。
もうひとりの推し、ベース岸本さんは正面から鑑賞。
はぁ…良き…良き…(*´-`)
岸本さんに関するお話を少し聞けたのも嬉しかったです。
-----
遠くからなのでお顔が小さい~!
指の動きまでは見えませんが、皆様がどんな演奏をなさっ
フレディを天国から召喚した(笑)時は、会場全体がめっ
あの胸毛は某アフロ毛の一部でしょうか…。
今回は可愛らしいビール売り子さんがいらっしゃって、会
結構重かったんじゃないかしら。
お疲れ様でした。
差し入れに、見覚えがある飲料缶の巨大バージョン。
「Coca Cola」じゃなくて「Co hour」
うまい(笑)!垂幕や提灯の色合いともぴったり!
ちずさんのパワーにはいつも脱帽。
かっこいい!
新春アワー恒例の餅撒き。
高くて狭いキャットウォークまで届けてくださってありがとうございました。
-----
演奏もパフォーマンスも良くて、今回も本当に楽しい時間を過ごさせて頂きました。
また、スタッフさん達がとても親切丁寧だったのも有難かったです。
ありがとうございました!
『ハシモトコウ納涼アワー2018』鑑賞 […音楽鑑賞]

私が尊敬している幸さんのライブ。
いつも元気をもらっています。
今回もツボな選曲、聴かせる演奏、盛り上がる歌で、会場が一気に熱くなる。
気が付いたら、standing, dancing and jumping(笑)!
こんな体力残ってたのかと自分にびっくり。
勿論、水分と塩分補給は忘れずに…。
明日には筋肉痛だろう。
声出してたので喉が痛い(笑)。
世の中は色々な事があって、笑えない事も多いけれど、こうして皆で笑顔になれるのは有難い。
久し振りな方々の顔が見れたのも嬉しい。
明日からまた頑張ろうって思える。
丁度座ってた席が、私の推し、南山さんと岸本さんが良く見える席で萌えた(笑)。
『音楽は海を越えて~イランより』コンサートを鑑賞。 […音楽鑑賞]

出演は、イラン伝統音楽の巨匠[Shooresh Ranaei(シューレシュ・ラァナーイー)]さん。
そして、モンゴルの馬頭琴奏者の[嵯峨治彦]さん、日本の津軽三味線奏者[新田昌弘]さん。ダフ奏者で通訳担当の[Ayumi]さん。
https://www.facebook.com/events/431925707253016/
どくろ将軍と『近所で花見をしていた仲間達』 […音楽鑑賞]


ライブスケジュール15時からは『近所で花見をしていた仲間達』枠が用意されているのですが、これがとても楽しい!
以前、[ちゃまめ楽団]もその枠で参加させて頂いたことがあります。
http://yama-me-mo.blog.so-net.ne.jp/2011-10-11
春風のような明るいお声で司会進行している佐々木さんから、地獄のような(笑)大声だみ声の[どくろ将軍]へ司会がバトンタッチ。
一気に会場の雰囲気が変わります(笑)。
それから、花見参加者の方々が代わる代わる出演、総勢9組!
(最後から2番目の脚マッサージの歌を歌われた方、写真撮り忘れた…)
皆様素敵で、今年も楽しかったです。
終演後、[どくろ将軍]グッズの缶バッジを購入。
(目からビームは、以前なまらやさんから頂いたものです。)
幾つか種類があるので、またの機会に増やそうかなぁを思います。
[Jack in the box]で『そもそもソロ』ライブを楽しんできました。 […音楽鑑賞]


出演者の順番がくじ引きで決められ、最初は[ナガサキアキコ]さん。
クラリネットを演奏してらっしゃるのですが、今回はボタンアコーディオン。
いつも演奏している格好良くて凛々しいお姿しか拝見していなかったのですが…こんなにもお茶目なお方だったのですね(笑)。
二番手、アコーデヨン押し歌い[スズエダフサコ]さん。
アングラの女王的な貫禄で、演奏もトークもすごい!
皆様を楽しませつつ、笑わせつつ、聴かせてくださいました。
三番手、馬頭琴[石川志保美]さん。
ほんわか可愛らしい雰囲気の方なのですが、馬頭琴弾き語りの選曲が、チェッカーズ「哀しくてジェラシー」、クリスタルキング(北斗の拳ED)「ユリア…永遠に」…って!
また、[嵯峨治彦]さんが師匠なだけあって、お客様のツボも心得てらっしゃる(笑)。
最後、ギター弾き語り[がんこ]さん。
第1回目の『そもそもソロ』の際に弾いてらした[あかね]さんの歌を弾き語り。
その時の事とかも思い出しながら、何だか感動してしまいました。
側で見守っている師匠[ぎたろー]さんの表情も、以前より安心しているように見えた気がします…。
スペシャルゲストに、店長[高倉雄造]さんのボタンアコーディオン演奏。
緊張してらっしゃいましたが、素晴らしい演奏。
皆様からのアンコールの無茶振りにも応えられて、もう一曲。
そして最後に、4人で2曲。
仕込み感のあるアンコール(笑)の後の曲が凄かった~っ!
[スターボー]の『ハートブレイク太陽族』!
https://www.youtube.com/watch?v=hAQk_yaNe1U
知らないけど、そのいでたちから、何やら凄いグループだったんだ感が伝わってきます(笑)。
フライヤーのイラストの衣装はコレだったのですね。
最後には皆が楽器を置いて、歌詞も伴奏も歌い踊る!
特にこの曲を選んだナガサキさんの踊りがキレッキレ!
こだわったポンパドールもクルンクルン!
会場内、大爆笑!
とても楽しくて素晴らしいライブでした。
嗚呼、[ちゃまめ楽団]も負けてられないなぁ…(←何を?w)
『カンテレと歌で綴る フィンランドの調べ』鑑賞。 […音楽鑑賞]
『いちゃりばちょーでー ~沖縄三線の夕~』鑑賞。 […音楽鑑賞]

「いちゃりばちょーでー」とは、沖縄の言葉で「一度会えば兄弟」という意味だそうです。
沖縄民謡や聞覚えのある歌、うちなーぐち(沖縄言語)の簡単なレクチャー、そして後半はギタリストの[柴田俊也]さんも加わって、とても楽しいライブ。
ステージと客席は離れているけど、そんな距離を感じさせないほど温か、皆が笑顔。
素敵でした!
http://bokunaoshi.net/
『日本カンテレ友の会・交流コンサート ~ミンナ・ラスキネンさんを交えて~ 』に参加 […音楽鑑賞]
たった2曲のみ、それもコードで鳴らすしか出来ないのですが(笑)。
勿論、弾き手としても楽しかったのですが、カンテレによる様々な音楽が演奏されて、とても素敵なひととき。
家でよく聴いているからという事もあるのですが、やはり北欧の音楽には心を惹かれます。
あのメロディーとリズム、音の響きが心地良いです。
最後に、フィンランドから来日されたカンテレ奏者、ミンナ・ラスキネン(Minna Raskinen)さんが、三種のカンテレで素晴らしい音楽を聴かせてくださいました!
先ず、五弦カンテレの演奏。
「五弦だけなのに、こんなにも素敵な音楽が奏でられるんだ」とびっくり。
次に、コンサートカンテレでの演奏。
コスチュームも素敵です。
そして、15弦カンテレの演奏。
クルスクの教会の鐘をテーマとした即興演奏。
鐘の音と共に、人々の生活が見えてくるように感じました。



二胡演奏[荒木田真穂]さんの演奏を鑑賞 […音楽鑑賞]
『park jazz live 2017』鑑賞♪ […音楽鑑賞]
憧れの絹うたさんに久し振りにお会い出来て、お歌が聴けて嬉しい♪
演奏後ご挨拶に向かったら、やはり人徳のあるお方なのでお客様がいっぱい。
軽くご挨拶と、ちゃむ師匠の事をお伝えしてから、次の会場へ。
お次は[keiウクレレ・アンサンブル]さん達のライブ。
聞き馴染みのある曲が多くて、楽しく聞かせて頂きました。
皆で優しくウクレレを演奏されているのを聴くと、心地良い波を感じます。
幾つかの用事を済ませてから…
最後に[小林純平]さんのライブ。
かなり久し振りに聴かせて頂けて嬉しい!
相変わらず良い雰囲気、良い歌、良い感じ(*^ω^*)
最後の歌聴いたら、泣きそうになった。
やっぱり良い歌を歌うなぁ…って、じんわり…。



も~り~さんのライブを聴きに。 […音楽鑑賞]
馬頭琴奏者 嵯峨治彦さんのミニライブ鑑賞。 […音楽鑑賞]
[UQiYO]さんと[sleepy.ab]さんのライブに行ってきました! […音楽鑑賞]

やぁ…もうね…本当に良かった…。
こんなおばちゃんが単身でライブになんて行くのは久し振りだったから、ちょっと迷ったし、どきどきしたけど…(^^;)
…行って良かった♪
生で聴けて、会えて良かった。
勿論CDも素敵なんだけど、ライブじゃないと解らないものがあるからね。
http://uqiyo.com/
-----
お土産に[UQiYO]さんの缶バッジ購入。
缶バッジってコレクション心をくすぐるグッズだなぁ〜なんて思う。
本当はライブ後のオフ会にも参加したかったけど、今回は不参加。
今度は2人でライブに行きたいな。
(そしてUQiYO友達が欲しいな(笑)
-----
そして、明けて本日の事。
ギャラリー犬養に向かう車内より、街を歩くUQiYOさん達を発見!
「最高でした!ありがとうございます!また札幌に来てください!」って声掛けたかったけど、ご迷惑になると思ったので、皆様の背中を見送りつつ、心の中で叫んでおりました(笑)
-----
・「Music Video "Twilight" | UQiYO」
https://www.youtube.com/watch?v=pErZUu7j_Ws
・「UQiYO / Ship’s feat.元ちとせ 」
https://www.youtube.com/watch?v=mixafR3uH2o
『ウクレレ♪ちゃむの秋のウクレレ奏談会』、参加♪ […音楽鑑賞]

先ずは、ちゃむ師匠のミニライブ。
(ウクレレ♪ちゃむ『秋のウクレレ奏談会』ツイキャス)
http://twitcasting.tv/yama_me_do_ob/movie/312938117
http://twitcasting.tv/yama_me_do_ob/movie/312939889
それから、ウクレレに関するお悩み相談ワークショップ。
ミニレッスンの後は皆で[イマジン]をセッションしました。
ちょっと弾けるようになると面白くなりますね♪
久し振りにお会い出来た方々もいて、楽しいひとときを過ごさせて頂きました。
『小樽手宮夜桜ライブ2016』でライブ鑑賞 […音楽鑑賞]

http://www.asahi-net.or.jp/~dp2k-nht/
以前…
2011年には、[近所で花見をしていた愉快な仲間達]枠で[ちゃまめ楽団]ライブ参加。
http://yama-me-mo.blog.so-net.ne.jp/2011-10-11
2013年と2015年には、イラストレーター[やまメ♪]として出店で参加。
http://yama-me-mo.blog.so-net.ne.jp/2013-05-08
http://yama-me-mo.blog.so-net.ne.jp/2015-05-09
…した事があります。
その時は大変お世話になりました。
▼ 続きを読む (click♪) . .・ ゜☆.* ゜・ .・。・ * ☆.*
『北海歌謡團inLOKA』で、給仕のお手伝い。 […音楽鑑賞]
sleepy.ab成山さんの投げ銭ライブ@『おたふくま ぽくぽく てん』 […音楽鑑賞]
完全生音生声を真前で聴かせて頂き、うっとり( ´ ω ` )
アンコールとトークも入れて約一時間という贅沢。
ありがとうございました。
https://instagram.com/p/1nYaWOgPEe/
グッズは、活版印刷のポストカードを購入。
ポコポコしてて触り心地良いです。
ぬいぐるみも気になったけど…あまり増やせないから断念。
https://instagram.com/p/1naKOSgPHM/
『北海歌謡團inLOKA』、鑑賞(お手伝い)。 […音楽鑑賞]
『オシラサマ馬頭琴ナーダム』鑑賞。 […音楽鑑賞]
『【*LIVE!*】 hikuidori exhibition @ OYOYO』、鑑賞。 […音楽鑑賞]
『【*LIVE!*】 hikuidori exhibition @ OYOYO』、鑑賞。
[ヒクイドリ]さんの作品を観たかったし、ライブに興味あったし、OYOYOにも久し振りに行きたかったし…で一石三鳥。
そして、可愛い[動物ハンカチ付]のライブだったので一石四鳥!大切にします。
虹色の鳥達が舞い、穏やかな光に包まれた空間で行われたライブは、とても素敵でした。
[石尾真弓]さんのピアノ弾き語りは、光溢れるよろこびの歌のようでした。
讃美歌とオリジナルを歌われたのですが、包み込むように優しくて、全てを許すような想いの強い歌に、何度も泣きそうになりました。
[鈴木亜沙美]さんのギター弾き語りは、心の声を音に乗せて絞り出したような歌。
センスが感じられるメロディーに、詩のような言葉を乗せて、空に放つように歌う。
魂のこもった歌に、こちらも泣きそうになりました。
素敵な時間をありがとうございました。
『音座なまらいぶ小樽2014』でライブを堪能♪ […音楽鑑賞]

会場やタイムスケジュールの関係で聴きに行けなかったライブがあった事は残念!…では
▼ 続きを読む (click♪) . .・ ゜☆.* ゜・ .・。・ * ☆.*