SSブログ

【 yama_me 】
Artist. Painter.
Amateur Musician :Andes25F.
Check the state of my artwork and concerts from the Category!
All rights reserved.
-----
絵描き。何か作っている人。
時々音楽。鍵盤吹奏笛アンデス25Fを演奏。
作品や活動など[category]からご覧頂けます。
皆様、今日もご安全に。
★2023年3月にSSブログのサービスが終了します。
今後はSeeSaaブログに移行予定です。

-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-

[La Luna]さんの天然石ブレスレット […鉱物]

IMG_1612.jpeg岩見沢市[結ホール]で開催されていた『hand to heart ハッピーキャラバンin岩見沢』で[La Luna]さんの天然石ブレスレットを購入。

[La Luna]さんの天然石ブレスレットは迫力がある。石の表情が存分に楽しめるのは大玉ならでは。とても良い。 
天然石の組み合わせがいつも素敵だなぁと思っていて、数年前から「いつかお迎えしたい」と思っていたので今回購入できて嬉しかった。

使われている天然石は、カコクセナイト、ボツワナアゲート、ブラックルチルクォーツ、シトリン、チャロアイト、ラブラドライト、ルチルクォーツ、アメジスト。
こんなに大玉なのに何故かしっくりと馴染む。大切に使わせていただきます。

■ La Luna
Creema:https://www.creema.jp/c/la_luna_tukinoiro
Instagram:https://www.instagram.com/la_luna_tukinoiro/


共通テーマ:ファッション

[Singing Stone]さんのフィリフォームインクォーツのブレスレット […鉱物]

IMG_1613.jpeg岩見沢市[結ホール]で開催されていた『hand to heart ハッピーキャラバンin岩見沢』で、[Singing Stone 〜石歌屋〜]さんの[フィリフォームインクォーツ]のブレスレットに一目惚れ!

ブレスレットに付いていたタグに書かれていた効果は… 「精神力の強化、事業の成功、可能性を伸ばす、能力の解放、財運、良運を得る」とのこと。

-----
初めて見た鉱物なので少し調べてみた。

・フィリフォーム クリスタル イン クォーツ:
産地はブラジル。"フィリフォーム"は"毛状"の意味で、別名『タンブルウィード(回転草)インクォーツ』とも呼ばれているとのこと。
ゲーサイト、パイライト、マーカサイトヘマタイト、アーセノパイライト、毛鉱(ジェムソナイト)、ブーランジェ鉱など、8種類以上の様々な鉱物が含まれている…らしい。

一見地味な黒系なのだけど、光に透かして眺めると、青・緑・紫など様々な色が見えて綺麗。インクリュージョンも表情豊かで良き。なんていうか…頭から背中にパシン!と一本の線が走るような格好良さがある。
大切に使わせていただきます。

-----
■ Singing Stone 〜石歌屋〜
X:https://x.com/kaguramai429
Instagram:https://www.instagram.com/singingstone_kagura/


共通テーマ:ファッション

小樽市でビーチコーミング […鉱物]

IMG_1842.jpeg10月下旬の週末、久し振りに小樽市でビーチコーミング。
初雪が観測された翌週だったこともあり、風が強くて結構寒かった。

30分程度散策して拾ったのは、玉髄、瑪瑙、碧玉、石英、石炭、堆積岩、シーグラス、陶器片(シー陶器とも言うらしい)、ほんのり桃色の石。
それと、正体不明の淡い水色の"何か"。天然石ではないと思うけどプラスチックではないし、陶器よりも少し軟らかいような感じで、色は表面だけでなさそう。もしかしたら固まった粘土か、コンクリートか。人工物みたいなんだけど…不明。

雪が積もる前にビーチコーミングにもう一度行きたいけれど、足になってくれている旦那氏がすこぶる寒さが嫌いなので、首を縦に振らなさそう…。また来年かな。

いつか琥珀、化石、ウラン硝子を拾いたい。




共通テーマ:趣味・カルチャー

カイヤナイトフックサイトインクォーツのブレスレット […鉱物]

IMG_1211.jpegハンドメイドイベント『hand to heart』で、[Singing Stone]さんの『カイヤナイトフックサイトインクォーツのブレスレット』を購入。

-----
水晶の中にフックサイト(緑)とカイヤナイト(青)が斑点のように内包されている。

・カイヤナイト:
語源はギリシャ語で"深い青色" を意味する "kyanos" に由来。和名は藍晶石(らんしょうせき)。青色の他に緑色のものもある。
二硬石(ディスシーン)と言って、結晶の軸方向で硬度が大きく異なり、特定の方向に対しては非常に割れ易く、他の方向には割れ難いという性質を持つ。故に形は、刃状、柱状、塊状、繊維状など。表面は絹糸のような光沢がある。

・フックサイト:
語源は、ドイツの化学者・鉱物学者Johann Nepomuk von Fuchs氏に因む。和名はクロム雲母(うんも)。雲母の一種であるモスコバイト(白雲母)の変種で、クロムを含んでいるので緑色をしている。
硬度が低く、薄い膜が簡単に剥がせるような劈開性を持つ。形は単斜晶系の結晶、卓状、薄片状、緻密な塊状など。表面は硝子や真珠のような光沢がある。

-----
全体的にぽやんと青緑色に光っているように見える石。購入時に[Singing Stone]さんが「森の中の泉のイメージ」と仰っていたのが解る。

ブレスレットに付いていた紹介タグには、石の効果として「純粋な気持ち、精神的疲労の癒し、洞察力や直感力を高める」とあった。自分でも少しネットで調べてみると「甲状腺と副甲状腺に効果的」とあったので、それかも(笑)。

お外に着けていくより、自宅で着けたり、作業中のお供になる感じかな。大切に使わせていただきます。


共通テーマ:ファッション

石狩市の浜でビーチコーミング […鉱物]

IMG_1294.jpeg9月のとある週末、私が「ビーチコーミングに行きたい」と駄々をこねたので、久し振りに石狩市の砂浜へ。

到着すると何故かいつもより人が多い。海水浴シーズンも終わって少し肌寒いくらいなのに、かなり軽装の家族連れやカップルが多くみられた。
どうやら前日に某ローカル局で「シーガラスが拾えるよ〜」と紹介したらしい…ぐぬぬぬぬ。
私としてはシーグラスよりも鉱物がメインだ…と採集開始。何も見当たらない砂浜を後に、奥へ奥へと岩場が多くなる方へと進んで行った。

と、ここで砂浜がいつもより狭いことに気が付いた。スマホで調べたけど引き潮のはず…。
旦那氏が調べてくれたところ、この日は大潮の時期。そういえば2日前ほど満月だったなぁ…反省。
奥まで行って満ち潮で帰って来れなくなったら危ないので、無難なところで引き返した。「もう少し…せめてあの先端まで行こうよ」と私が言うと、旦那氏が「帰って来れなくなったら大変だよ」とブレーキかけてくれたのも有難い。
今度から「ビーチコーミングに行きたい」と言う時は、潮のことを調べてからにしよう(笑)。

そんなこんなで30分程度散策して拾ったのは、玉髄、瑪瑙、碧玉、石炭、珪化木(?)、堆積岩(砂岩?)。それと、拾った時は綺麗な楕円だったけど乾いたら縮んでシワシワの格好良い形になった木片。いつもより少ないけど、厳選した結果なので良し。

因みに、軽装で来ていた家族連れやカップルの方々は、貝殻や流木などを拾って楽しんでおられた様子。シーグラスも全然無かったものね(^^;)


共通テーマ:アート

[玉井堂]さんの北海道産石ガチャで『日高翡翠』を入手 […鉱物]

IMG_0227.jpeg数年振りに行った[カテプリ新さっぽろ]で[天然石の玉井堂]さんを見つけて、初めてお伺いした。
[玉井堂]さんは様々な種類の鉱物を販売されているなかで、日高翡翠や十勝石など北海道産の鉱物に特化、自社加工しているお店。

・天然石の玉井堂
https://www.tamaidou2015.shop
・天然石の玉井堂カテプリ店

-----
ぐるっと店内を観せて頂いた後、鉱物のガチャポンがあるのを発見。1回500円の北海道産鉱物のガチャを回してみることにした。

コイン投入口に百円玉を入れようとしたら詰まっているのか入らない。試しにコイン返却ボタンを押したら、百円玉が一枚出てきた。お店の方に説明して、百円玉をお渡し。

「さて」と百円玉を入れようとしたけど、また入らない。コイン返却ボタンを再度押してみたけど、今度は詰まっていない様子。「ダイヤルが元の位置に戻ってないから、百円玉が入っていかないんじゃない?」と旦那氏が言い、ダイヤルを回すとカプセルが出てきた!

カプセルを店員さんに戻しに行こうと思ったけど「先ずは百円玉が入るか試してみてから」と旦那氏が言うので、再度百円玉を入れようとしたけど、またしても入らない…。
「やっぱり、ダイヤルが元の位置が…」と再度回すと、またカプセルが出てきた!!

で、今度こそ百円玉が入るだろう、と挑戦したけど、やっぱり入らない。再々度ダイヤルを回して、コインの入る位置を探したら、またまたカプセルが出てきた(笑)!!!

流石にこれは壊れているだろうと、店員さんを呼んだ。

店員さんに状況を説明すると「どれかお好きなのを選んで良いですよ」と言われた。
手元にあるカプセルは3つ。中には『十勝石 紅』と、グリーンが綺麗な大きめ『日高ひすい』と、白い部分が多めの『日高ひすい』。日高翡翠を持っていないので、どちらかの翡翠を選ぶことにした。

前者の翡翠の方が良い気がしたのだけど、私は日高翡翠に関しては素人なので、店員さんに「どちらの翡翠の方が良いでしょうね〜」と訊いてみた。

店員さん曰く「日高翡翠には山と川の物があって、此方の川の物の方が珍しい。お坊さんが数珠に使っていたりして価値がある」とのこと。

なので、川の日高翡翠を選ぶことにした。…山の方にも心惹かれたけど(笑)

ガチャポンのトラブルがなければ、こういった詳しいお話を聞くこともなかったなぁ。ある意味、ラッキーだったのかもしれない。

-----
誰か百円玉を入れた時点で諦めた人がいるのかな。ダイヤル回してみて出てきたカプセルをそのまま持ち帰ってしまった人もいるのかな…。
もし早めに私達が気がついていて、どちらにも損失が少なければ良いな。

---------------
日高翡翠とは:
https://pascle.net/dictionary/hidakahisui#si01


共通テーマ:趣味・カルチャー

今金町花石瑪瑙 […鉱物]

IMG_0097.jpeg先日、金工作家[almost jewellery]さんから頂いた今金町花石瑪瑙。
25×12×12mm。透明感がある乳白色。
UVライトを当てると、くっきりはっきり蛍光反応する箇所がある。

ちょっと遠い場所だけど、いつか私も採集しに行きたいな。
IMG_0105.jpeg


共通テーマ:趣味・カルチャー

今年も天然石ビーズのすくい取りに挑戦! […鉱物]

IMG_9716.jpeg去年も開催されていた小樽[nanairo]さんの夏休み企画『天然石ビーズのすくい取り』(https://yama-me-mo.blog.ss-blog.jp/2023-08-17)に今年も挑戦!
箱の中に様々な天然石ビーズが入っていて、木のスプーンで掬って1杯220円。石の種類等の個別の説明は無し。
https://www.instagram.com/p/C8lvZydx_fz/?img_index=2

今回は、水晶、パープルフローライト、グリーンルチル?、スモーキークォーツ、ペリドット、カーネリアン、アクアマリン、ロードガーネット…かな。

所謂ハネモノや余りモノなので、小さな割れや凹みはあるけれど、自分で使って楽しむには充分。
特に水晶のビーズはΦ15.5mmくらいはあるので、これひとつで元を取っているんじゃないかと思う。
私が今年最初の掬い客だったみたいで、店員さんも一緒になって「小さいけどきれい」「大きいのは小さいのと合わせてペンダントヘッド何かにすると良いかも」とお喋りしながら楽しめたのも嬉しかった。

さて、何を作ろうかな。


共通テーマ:アート

エレスチャルシトリン […鉱物]

IMG_9055.jpegエレスチャルシトリン

産地:モロッコ、アトラス山脈
大きさ:2.0×1.5×1.5(cm)位

-----
2024年のツーソンで紹介された鉱物、とのこと。
エレスチャルクォーツの和名が「骸骨水晶」だから、シトリンVer.だと「骸骨黄水晶」なのかな?
「エレスチャル」と名前が付いているけど、私のこれはキャンドルクォーツ、カテドラルクォーツっぽさもある。
小さいながらも結晶の形状が観察できて良き。表面がゴツゴツしていて、光が当たるとキラキラする。
[純露 紅茶味]のような色で半透明。光に透かすと蜂蜜色。
かわいい。


共通テーマ:趣味・カルチャー

クローライト・イン・クォーツ […鉱物]

IMG_8464.jpegクローライト・イン・クォーツ

産地:ネパール カンチェンジュンガ

角閃石とクラックがキラキラと光って、苔のようなクローライトと相まって、湖の中を覗き込んでいるようで楽しい。


共通テーマ:アート

レモンクォーツ […鉱物]

IMG_8448.jpegレモンクォーツ

和名:レモン水晶、硫黄水晶
産地:ブラジル

一応"天然"として販売されていたけれど、どうかなぁ…。透明度が高いのが気になる。もしかしたらスモーキークォーツを加工したものかもしれない。
かちわり型で琥珀糖みたいな可愛らしさがある。


共通テーマ:趣味・カルチャー

ヒデナイト […鉱物]

IMG_8394.jpegヒデナイト

産地不明。
鉱物名スポデューメン(リシア輝石、黝輝石(ゆうきせき))のひとつ。

「ヒデナイト」として販売されていたけれど、黄色味が強いので「トリフェーン」じゃないか? と思ったりもしたけれど、もしかしたら黄緑色だったけれど褪色して黄色になってしまったのかも?とも思う。
こればかりは分析してみないとよく判らないのかな…。
もう少し調べてみようと思う。


共通テーマ:趣味・カルチャー

セレスタイト(天青石) […鉱物]

IMG_8333.jpegセレスタイト(天青石)

産地:マダガスカル マハジャンガ
透き通った青色をした鉱物。
特にこの個体は透明度が高くて、氷みたいにうっすらと青い。結晶の形も良くて好き。


共通テーマ:趣味・カルチャー

グリーンフローライト […鉱物]

IMG_8356.jpegグリーンフローライト(フルオレッセンス)

産地不明。
爽やかなミントグリーンで、紫外線ライトを当てると青白く光る。
劈開性により生じた内部のひびに光が当たって、きらきらきれい。見る角度によっては小さな虹色が見えるのも良き。


共通テーマ:趣味・カルチャー

瑪瑙化巻貝化石 […鉱物]

IMG_8334.jpeg瑪瑙化巻貝化石

産地:モロッコ
時代:新生代始新世

貝の成分(炭酸カルシウム)が瑪瑙(二酸化ケイ素)になった巻貝の化石。
羅塔から水管溝まで比較的きれいな形で残っていて、成長線(縦肋)も観察できる。透明感を感じられるのも良き。
色と大きさと形から、何となくべっこう飴「純露」を彷彿させる。かわいい。


共通テーマ:趣味・カルチャー

ホーランダイトインクォーツ […鉱物]

IMG_8283.jpegホーランダイトインクォーツ

産地不明。ホーランダイトという鉱物が内包された水晶。
ファントム部分が星空の天蓋、染み込んだヘマタイトが夜明けのように見える。


共通テーマ:趣味・カルチャー

ユークレース […鉱物]

IMG_8299.jpegユークレース

産地不明。
iPhoneでの素人撮影だから、少しピントがボケている(笑)。
別の角度から見るとバイカラーなのが解るのだけど、撮影下手で上手く撮れず。いつか撮影できるように頑張る。


共通テーマ:趣味・カルチャー

テクタイト […鉱物]

IMG_8282.jpegテクタイト

産地不明。表面のポコポコが良き。


共通テーマ:趣味・カルチャー

タンジェリンクォーツ […鉱物]

IMG_8281.jpegタンジェリンクォーツ

産地不明。
生えている小さな結晶体に光が当たると、キラキラ光るのが好き。表面の表情も良き。


共通テーマ:趣味・カルチャー

インクルージョンアメジスト […鉱物]

IMG_8261.jpeg産地不明。
色が深かったり透明度が高かったりするアメジストも好きだけど、インクルージョンのは個性を感じられるので、幾つも手元に置いておきたくなってしまう。

窓から差し込んだ朝日を浴びて綺麗。


共通テーマ:趣味・カルチャー

小さな宝石箱みたい […鉱物]

IMG_8125.jpegなんか疲れてるなぁって時、私は鉱物を眺めたりする。今回は手持ちのブレスレットを盛ってみた。

アメジスト、レモンクォーツ、ルチルクォーツ、ゴールデンフローライト、アクアマリン、カイヤナイト、シトリン、サンストーン、ペリドットなど。

朝日が当たってきらきらしている。小さな宝石箱のよう。


気になる石を幾つか選んで石言葉を調べると、今の自分に合うキーワードに出逢えたりする。
カラーセラピー的、オラクルカード的、なのか?
それもまた面白い。


共通テーマ:占い

ビーチコーミングの整理とか […鉱物]

IMG_7327.jpegビーチコーミングの整理とか、今年の夏に行った博物館の纏めとかしたいな。
また拍動性耳鳴りや胃痛が出てきているので、焦らず慌てずゆらゆらと過ごすでござるよ〜(*´ω`*)


共通テーマ:趣味・カルチャー

ベルベットマラカイト、レインボーゲーサイト […鉱物]

何度も行ってみたけど混雑がすごくて諦めていた[江別 蔦屋書店]に、墓参の帰りに寄ってみた。
以前より人が少なかったので、いざ出陣!

雰囲気的には、大型ショッピングモールと本屋が一緒になった感じ。スタバが入っているけれど、これは[TSUTAYA琴似店]で何度も経験済みなので新鮮さは感じず。
自宅から遠いということもあるけれど、何かイベントがある時くらいしかもう行かないかな…(^^;)

なんて思っていた矢先、鉱物展示販売コーナーを発見!!!
壁一面のうちの数棚だけなので販売量は少ないのだけれど、[東京サイエンス]さんの標本なので、良い標本なのは間違いない。
https://www.tokyo-science.co.jp
且つ、スピ系ではないので適正価格。安心して買える。

-----
大きさ、形、色の深さ、照り具合など、高品質なのに適正価格でお得に買えた『孔雀石』(くじゃくいし:Malachite/マラカイト)。コンゴ産、5.0×2.5×2.0cm。
ふっくらとした形が良質。表面の傷も少ない。どの方向から見ても美しい。でも、なによりも惹かれたのが、滑らかなベルベット生地のような上品な光沢!
マラカイトと言えば、縞模様が入ったものを思い浮かべると思うのだけれど、絹が織り込まれたような繊維状の結晶と光沢が楽しめるのがすごい。なので「ベルベットマラカイト」との呼ばれている。

その形と色合いの格好良さに一目惚れした『針鉄鉱』(しんてっこう:Goethite/ゲータイト、ゲーサイト)。スペイン産、4.0×1.5×1.0cm。
表面が酸化、鉄の水酸化物であるレピドクロサイトが層状に覆っているので、光を虹色に反射。なので「レインボーゲーサイト」とも呼ばれている。
その佇まいが格好良くて惚れた。

-----
正直、本屋さんとしては「もう行かなくても良いかな」と思っていたけれど、鉱物が販売されていると知った今、機会があればまた行きたい。
IMG_6367.jpeg


共通テーマ:趣味・カルチャー

シェブロンアメジスト […鉱物]

IMG_5880.jpegレースや花びら、チューリップ、波打ち際のようにも見える『シェブロンアメジスト』。
大きさは1.5×1.5×1.0cmくらい。
[ウィングベイ小樽]にある[nanairo]さんで購入。

紫色のアメジスト部分とと白色の石英部分とに分かれ、山型の縞模様になっているのが特徴的なアメジスト。
シェブロンはフランス語で逆V字形や山形模様って意味らしい。
別名、ドックティースアメジスト(犬歯に見える)、ファントムアメジスト(ファントム層=成長跡を示す年輪のような模様)、ケープアメジスト(主に南アフリカのケープタウンで産出)、バンデットアメジスト(縞模様の意味)などとも呼ばれている。


共通テーマ:趣味・カルチャー

天然石ビーズのすくい取り […鉱物]

IMG_5790.jpeg小樽[nanairo]さんの夏休み企画『天然石ビーズのすくい取り』に挑戦!
箱の中に色々なパーツが入っていて、スプーンで掬って1杯180円。石の種類等の個別の説明は無し。
https://www.instagram.com/p/Cvi5PoapVOl/

折角なので「もしかしたらビギナーズラックみたいな嬉しいハプニングがあるかも〜」と期待して、石に全く興味が無い旦那氏にも挑戦してもらった。

ざっと見た感じだと…
水晶、クラック水晶、オーラ系クオーツ、ホワイトガーデンクオーツ(グレークオーツ?)、カーネリアン、レッドアゲート、シトリン、ソーダライト、ジェダイト、アメジスト、ラベンダーアメジスト、琥珀、ガーネット、オニキス、ホワイトラリマー、イエローカルサイト、プレナイト、ヘマタイト、アジュロマラカイト〈合成〉…かな。

大特価なので、欠けや凹み、小さな汚れみたいなのが付いているのが多いけれど、様々な石が箱に入っているのを見るだけで心が踊ってしまうし、気になった石を掬えた時は嬉しいし、自分で作って楽しむには充分!
夏のお祭り気分を味わえました。また掬いたいなぁ。


共通テーマ:趣味・カルチャー

北海道産鉱物(とりあえず、ざっくりと) […鉱物]

IMG_4919.jpeg実家から回収してきた石達。
北海道産 貝化石、緑鉛鉱、赤鉄鉱、方鉛鉱、閃亜鉛鉱など。
残念ながら、平和の滝 砂防ダム付近で採取した水晶単結晶は捨てられていた。無念。
私(所有者)に何も聞かずに捨てるなよ。

タグ:鉱物 北海道

共通テーマ:趣味・カルチャー

憧れの『地図と鉱石の山の手博物館』へ […鉱物]

IMG_4968.jpeg急な用事も一段落した週末、憧れの『地図と鉱石の山の手博物館』へ行ってきた。
https://www.yamanote-museum.com/index.htm

建物のガラス扉を開けると、玄関内に所狭しと大小様々な鉱物がゴロンゴロンと置かれている。否、転がっているという表現の方が伝わるかも(笑)。
奥からスタッフさんが出てきて、館内の扉を開けてくださった。
そこにも未だ分別しきれてないような鉱物が床にもゴロゴロと置かれており、石!石!石だらけ!すごい!
館内は思っていたより狭い。通路は人ひとり通れる幅くらいしかない。元々それほど大きくはない室内にたくさんの鉱物が展示されているので、余計にそう感じさせるんだと思う。その分、見応えが十分!展示物の質と量がものすごくて、目眩起こしそうなほど楽しい。

特に北海道内の鉱物のものが多く、閉山されている箇所で採掘された鉱物や滅多に見かけることがないような貴重な鉱物など数多く展示されている。なので、同じ鉱物でも見比べたりすることもできる。
未だ未だ初心者で未熟者な私、方鉛鉱と閃亜鉛鉱の見分けがいまひとつ判らないので、こうしてたくさんの鉱物を見て、目を肥やせるのは大変有難い。
因みにCovid-19の感染対策の為、地下の展示スペースは閉じていた。

もう年間パスポートを購入して通おうかしら。絶対また行く!

-----
お土産に、檜山郡上ノ国町の勝山鉱山産の重晶石を購入。 ほんのり青く、透明感もある石。素敵。


共通テーマ:アート

稲倉鉱山 ロードクロサイト […鉱物]

IMG_4936.jpeg北海道古平郡 稲倉鉱山
ロードクロサイト(インカローズ)


共通テーマ:趣味・カルチャー

花の彫刻のようなパイライト […鉱物]

IMG_4907.jpeg花の彫刻のようなパイライト。
産地は不明…_(:3 」∠)_


共通テーマ:趣味・カルチャー

稲倉鉱山 ロードクロサイト […鉱物]

IMG_4818.jpeg北海道古平郡 稲倉鉱山 
ロードクロサイト(インカローズ)


共通テーマ:趣味・カルチャー