SSブログ

【 yama_me 】
Artist. Painter.
Amateur Musician :Andes25F.
Check the state of my artwork and concerts from the Category!
 All rights reserved.
-----
絵描き。何か作っている人。
時々音楽。鍵盤吹奏笛アンデス25Fを演奏。
作品や活動など[category]からご覧頂けます。
皆様、今日もご安全に。
-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-

雨後の紫詰草の蕾 […植物]

IMG_5147.jpeg水滴がきらきらしていて、パヴェジュエリーみたい。
もふもふが小さな小さな水滴をたくさん蓄えて、そのひとつひとつがキラキラしている。
葉に並ぶ水滴も可愛い。


共通テーマ:アート

稲倉鉱山 ロードクロサイト […植物]

IMG_4936.jpeg北海道古平郡 稲倉鉱山
ロードクロサイト(インカローズ)


共通テーマ:趣味・カルチャー

エゾノウワミズザクラ? […植物]

IMG_4935.jpegドライブ最中、少し黄緑っぽいクリーム色の桜みたいな樹を発見。車を戻してもらって撮影、観察。普通の桜よりも濃くて甘い香りが漂っていた。

「クラブアップルかな」と思ったのだけど、画像検索すると[エゾノウワミズザクラ(蝦夷上溝桜)]との結果。多分こっちが正解。
http://ja.wikipedia.org/w/index.php?curid=2237586
https://www.bg.s.u-tokyo.ac.jp/nikko-old/pra/prunus/ezonouwamizuzakura.html?fbclid=IwAR2X4DH8LwadJ2TFScLMyFnIANR_GMxKjZK9P_2byqmxQchaKxBUKKfg_f8

アイヌ文化によると、この強い芳香が病魔を追い払ってくれるらしい。よしよし。


共通テーマ:日記・雑感

今年最初の四つ葉のクローバー […植物]

IMG_4524.jpegお使いの帰り道、今年最初の四つ葉に出会った。

昨今色々なことが起きていて、世の中に絶望しかけることがある。


皆が幸せでありますように。


共通テーマ:アート

小さな小さな薔薇が咲いた […植物]

IMG_4124.jpeg去年12/10、花屋さんで切り花を購入。
私が2本、旦那氏が1本選んだ。会計したら、まさかの1,000円越え。
「私のは150円と200円だったから…えぇ!?」と思って確認したら、旦那氏が選んだのはスプレーバラ[コンキュサーレ]、1本750円。
https://f-bouquet.com/blogs/journal/green-2111
緑色だし蕾が多かったこともあり、ぱっと見で薔薇だと気が付かなかったけど、それなら確かにそれくらいのお値段になるよね、うん。

しかし、このコンキュサーレ、かな〜り長持ち。
私が選んだ切り花達が枯れてしまった後も、蕾達が次々と咲き続けて年を越した。
花の中心から緑色の蕊が飛び出てきて、これまた可愛い。
(画像:1)

その後、1月中旬に花が全て枯れてしまったけれど、枝から新しい葉が生えてきたので、12cm程度に切り揃えて何となく育てていたら、1月後半頃に小さな蕾が生えているのを発見!
(画像:2)

「咲いてくれるかな?咲いてほしいなぁ」と思って、液肥を使って陽に当てて大切に育てたら、2月10日に開花!
(画像:3)
その大きさ、わずか5mm。小さくて可愛い。
(画像:4)
その後も咲き続けて、8mm程度まで開いた。
(画像:5)

そして先日、とうとうその小さな花も枯れてしまった。
「いよいよこれで終わりか…」って思っていたら、なんともう1本の枝からも蕾が!
(画像:6)
これも大切に育てたら、3月頃にまた咲いてくれるかな。楽しみ。

差し枝で育てることも考えたけれど、初心者には冬季の差し枝は難しいし、枝自体が既に弱り気味なので、このまま最後まで看取る予定。


共通テーマ:趣味・カルチャー

アキグミ(秋茱萸) […植物]

9667693E-04E0-4DE7-9A31-D6221B58638D.jpeg秋、[はまなすの丘公園]散策路で見つけた。
秋の陽に照らされて、紅玉みたいに光って見えた。


共通テーマ:アート

ぽんぽん ぽわぽわ […植物]

8F70407F-EE81-419F-8C2A-892AE2ACBE43.jpegぽんぽん ぽわぽわ


共通テーマ:アート

きのこ […植物]


共通テーマ:アート

mistletoe/ヤドリギ/宿木、寄生木 […植物]

1424E318-4011-4994-AAAA-567821C021AF.jpegナナカマドと共に、ヤドリギも赤い実をつけていた。


共通テーマ:アート

シロバナツユクサ(白花露草) […植物]

散歩の途中、ちょっと珍しい『シロバナツユクサ(白花露草:Commelina communis f. albiflora)』を見つけた。
よく見かける青いツユクサの白花品種。遺伝的に固定されているので、来年も同じ場所に咲くらしい。
…けれど去年は見てないし、同様に「同じ場所で咲く」と言われているニホンタンポポも雪花爪草も、競争に負けて咲かない年もあるよね。また咲いてくれると良いな。

探していたのを見つけられて嬉しい。
今度は、葉に斑が入ってるギンスジツユクサ(銀筋露草)、大輪で幅4cmくらいのオオボウシバナ(大帽子花)、薄い紫色花弁のウスイロツユクサ、メガネツユクサとかも見つけたいな。

・草木図鑑:ツユクサ
http://aquiya.skr.jp/zukan/Commelina_communis.html?fbclid=IwAR0-iyfTnL_tTeqftl60xgCQejqIkHnr_QXyb1gghguIRgYXhFl-FT23ow8
・なかなかの植物ルーム:ウスイロツユクサhttp://www.juno.dti.ne.jp/~skknari/Commelina%20communis%20f.%20caeruleopurpurascens.html?fbclid=IwAR0TV9lINr2bBwFgSOn7og3uyvO49myUfmJ4XlTu0yAPiW-AKKvZfgZ9gRc
AC5D3866-4594-478C-90E7-06DB912139C1.jpegD5C72BB7-7171-4661-9435-6B7CFFFF7EF6.jpeg


共通テーマ:日記・雑感

ミニミニな向日葵が咲いた。 […植物]

2週間前に咲いたミニ向日葵の苗。
https://yama-me-mo.blog.ss-blog.jp/2022-08-15
次はミニミニな向日葵が3つ咲いた。あと2つ咲きそう。
向日葵の咲き方って面白い。ぱっと開いて咲くというより、花弁がニョキニョキ生えて育っていく。こんな咲き方だったっけ。子供の時に観察したはずだけど忘れていた。
1C508107-FB92-4AF4-9CC0-66CAF88CD034.jpeg


共通テーマ:日記・雑感

ミニ向日葵が咲いた。 […植物]

郊外の無人野菜販売所で購入したミニ向日葵が咲いた。
高さ30cm程度なので、鉢に入れてベランダで育てていた。
花の後ろを見ると、少なくてもあと四つくらい咲きそうな蕾がある。こんなに咲くとは知らなかった。楽しみ!EE5C19A9-0A74-4232-979E-4F49749895DB.jpeg


共通テーマ:日記・雑感

ヤドリギの新芽 […植物]

CF261863-DE9A-4F86-8757-6FB5ECA8B1F5.jpeg昨年から観察してたヤドリギは、結局全てごっそり手折られて持っていかれたのだけど、また春になり芽吹いてきた。ただ、寄生されてる木の方が小さいので心配。

それにしても…宿り主が弱いから、手折って持っていっても葉が散るのが早いと思うのだけど。何故見守ることができないんだろう。


共通テーマ:日記・雑感

Spring ephemeral 2022 […植物]

キクザキイチゲ、カタクリ、スイセン、ミズバショウ、エゾエンゴサク。スミレ、クロッカス、ムスカリ。おまけで(多分)サンシュユ。
67C8EF4E-55B0-499D-ADFF-A5E0DFBDB8BC.jpeg90586636-C069-4643-8219-B106E8CBCECE.jpeg


共通テーマ:アート

ワックスブルームに包まれた水滴を転がしてみた […植物]

278034233_4983731965048284_1824270409361082428_n.jpgお昼ごはんを作ろうと思ってキャベツを一枚剥いたら、中からシーグラスのようなフロスト状の水滴が現れた。

調べてみると、植物が分泌する蝋物質『ワックスブルーム』が水滴に付着したものらしい。葉を薄い蝋の膜で纏うことで乾燥を防いだり守ったりしているとのこと。また、新鮮なものほどブルームが多いらしい。

ころころと転がり、跳ねたり分離したり、また一つになったり。ちょっと可愛いので動画撮影。
https://youtu.be/CsUNk15j_lE


共通テーマ:動画

ヤドリギクラスター […植物]

ヤドリギクラスター.jpgヤドリギのクラスターなら大歓迎なんだけどなぁ
(*ΦㅅΦ)


共通テーマ:趣味・カルチャー

大根の葉 […植物]

大根の葉.jpg大根の葉が元気で嬉しい(*´ω`*)

タグ:大根

共通テーマ:趣味・カルチャー

オンシジウムが最後まで咲いた。 […植物]

群雀蘭.jpgオンシジウムの最後の蕾が咲いた。嬉しいなぁ。
最後まで咲いてくれてありがとうって思う。

調べてみて解ったのですが、群雀蘭(むれすずめらん)とも呼ぶらしいです。その名前を付けた人も鳥に見えたんですね。何だか嬉しいなぁ(*´ω`*)


共通テーマ:日記・雑感

ラナンキュラス ラックス […植物]

先日、[DESK:K]さんでちょっと変わった花弁の花を見つけた。

『ラナンキュラス ラックス』
写真だと解り難いのだけれど、シルクサテンのような光沢がある花弁で、触るとやはりつやつやしている。
(光っていると艶々感が飛んで写ってしまうので、少し陰のある下の花の方が艶々感が判るかも。)
花弁が光るのから「ラナンキュラス+ワックス」で『ラックス』というシリーズ名とのこと。確かにワックスペーパーのような光沢にも感じられる。
品種名をギリシャ神話に登場する名称から取っているというのが厨二心をくすぐる(笑)。
http://www.ayaengei.com/plant/rax.html

咲き始めは淡い白や薄黄緑色なのだけれど、咲き進むと花弁の先がほんのりと桃色に染まっていく。だから恐らく品種名は『ケラモス』(keramos:ディオニュソスとアリアドネの子、アッティカ王で陶器の発明者)じゃないかな…と様々なサイトの写真を見ながら推測してみる。

太陽光を浴びて蕾が次々と開いてきた。
スプレー咲きなので、一輪でたくさんの花を楽しめるのも嬉しい。
どんな風に咲いていくのか、色の変化もとても楽しみ。
ラックス01.jpgラックス03.jpg


共通テーマ:アート

薔薇の切り花から葉が生えてきたので… […植物]

薔薇実験.jpg先月購入した切り花(薔薇)の葉の根元から新しく葉が生えてきた。
調べてみると、挿し木で栽培できるらしい。

▼花束のバラを残せるかも!?バラの花を挿し木で栽培する方法
https://www.icoro.com/201710049211

発根促進剤(ルートン)を使わず、延命剤入りの水差しで挑戦。真冬は挿し木に適した時期ではないらしいので失敗するかもしれないけれど。
また、薔薇の花はドライフラワーに。シリカゲルが手元にないので、乾燥剤と一緒にタッパーに入れてみた。此方もどうなるのか、実験。


共通テーマ:趣味・カルチャー

折れたヤドリギ […植物]

132031577_3569442946477200_4535766872390386315_n.jpg先日購入したヤドリギ、数日経つと何本か枝がぽろぽろと落ちてきてしまった。宿っていた樹が病気持ちだったり弱かったりすると、枝が落ち易いらしい。
落ちた枝葉もめんこいので、トレイの上でドライフラワーにしている。出来上がったら小さなドライフラワー達と合わせて楽しむ予定。
良き良き…(*´ω`*)

▼ヤドリギ -北欧神話と民間信仰-
http://www.antiquecup.com/column/column7/


共通テーマ:アート

今年も[アオモジ]さんを購入。 […植物]

アオモジ.jpg今年も[アオモジ(青文字)]さんを購入できた。嬉しい。

購入時、店員さんに「このアオモジはお幾らですか?」と訊いて価格確認。カウンターにいらっしゃったご年配のお客様が「最近の若い方はお花の名前をよく知ってるのね」と。
それほどお花に詳しいわけではないけれど「小さなお花がたくさん咲いてかわいいんですよ」など、知っていることを手短に説明させて頂くと、興味を持ってくださった様子。お話できてとても嬉しかった。

お互いマスク着用で口元は見えないけれど、声のトーン、目や顔の動きでも心は伝わる。
お陰様で良いひとときが過ごせました。感謝。


共通テーマ:インテリア・雑貨

杯状(杯状葉)のクローバー[妖精のホルン] […植物]

杯状葉20201207.jpgとあるお店の店先にいた、杯状(杯状葉)のクローバー[妖精のホルン]。
雪降ったらもう会えないなぁと思っていたけど、未だ雪に埋もれてなかった。
来年また会えると良いなぁ。


共通テーマ:アート

萼の葉脈 […植物]

126828543_3489401114481384_7032978533361521727_n.jpg花をつけたまま、葉脈残して枯れたのか。と思ったのだけれど、よく観ると萼っぽい。











126876613_3489407074480788_7522002970854919497_n.jpg葉肉が少し残っていて、薄氷みたいできれい。











126406006_3489410134480482_7825546123693720079_n.jpg横から見ると、鳥籠か麦わら帽子みたい。


共通テーマ:アート

切り花を長く楽しみたいから… […植物]

オレンジキャンバス.jpg小樽[クチル花店]さんで購入した月形産コスモス『オレンジキャンバス』が可愛い。
淡くてノスタルジックな黄、橙、桃色。優しい色合い。他の蕾もぷっくりしてきた。咲くのが楽しみ。

もうひつつ、濃い紫の花は南アフリカ産アストランティア『スターオブファイヤー』。
アストランティアはギリシャ語の「アストラ」が語源で、「星」を意味するのだそう。こちらも可愛い。

-----
折角お迎えした切り花だから、長く楽しみたい。切り花を生ける際の注意点などを知りたい。
…と思って見つけたのが、フローリスト「SUGAWARA」さんのサイト。
花の種類、産地、季節、和名、学名、品種、花言葉などの他に、注意点や水揚げ方法、日持ちの目安などが丁寧に記載されている。写真もきれい。

■花の図鑑|SUGAWARA
http://sugawara.tokyo/dictionary


共通テーマ:趣味・カルチャー

四つ葉のクローバーと杯状葉のクローバー […植物]

某パン屋さんでお買物。お会計してたらお客様が入店してきたので、私だけ外に出て、お店周りを散策。

玄関の右横で育ってたシロツメクサ草原の中に、四つ葉のクローバーを発見。素直に育って形が整っていて、「The 四つ葉のクローバー」といった優等生の雰囲気。小さなえくぼが愛嬌あって可愛い。
同じ玄関の左横にもシロツメクサ草原。そちらでは杯状葉(杯葉、奇形葉、妖精のホルン、天使のラッパ)を発見。今年はあまりお出掛けしてないから出逢えないかも、と思っていたから嬉しい。
Ej93N2QVgAEajAE.jpgEkAYfqvU4AA-V3I.jpg


共通テーマ:アート

小紫の花 […植物]

118311012_3225860770835421_3593834007182124146_n.jpg小紫の花は可憐で淡く繊細、枝や葉脈は濃くしなやか。
秋には鮮やかな紫色の実がたわわとなる。
冬は雪と実のコントラストが美しく、モノクロの世界で輝いて神聖に見える。


共通テーマ:アート

ニホンタンポポ […植物]

100745016_2987321184689382_3030370233605947392_n.jpg通院だけにマスクを消費するのは勿体無いので、人を避けつつ少し遠回りしてお散歩。

今年もニホンタンポポが元気に咲いていて一安心。その直ぐ横にもう一株見つけられたのも嬉しい。
昔から建っているお家の玄関先だから、これまで長く生きてこれたんだな。
来年も会えますように。

新しいものが持て囃され、早いことが良しとされる世の中だけれども、こういった小さな出逢いをぽつぽつと楽しみたいと思う。


共通テーマ:趣味・カルチャー

パイナップルの香りがするお花。 […植物]

100813449_2987276781360489_6558527593430122496_n.jpg通院の帰り道、久し振りにこのお花を見つけた。
幼い頃、パイナップルの香りがするので「パイナップルばな」と呼んでいた『コシカギク(小鹿菊)』。
道路脇や砂利道などに生えている背の低い草花。
ぱっと見は、花弁を取られて真ん中だけが残されたように見えるお花だけれど、よくよく見ると、スカートの裾からちらりと見えるペチコートのレースのような白い花弁が僅かに見える。
お花も可愛いけれど、陽の光を反射して真珠みたいに輝く蕾も好き。
シュワシュワしている葉も好き。

カモミールの仲間で『Pineapple weed(パイナップルウィード)』というハーブらしい。
カモミールがリンゴの香りで、コシカギクがパイナップルの香りというのが面白い。
学名「Matricaria matricioides」には、「母、敬愛」という意味があって、母の痛みを和らげるハーブとして知られていると。
例えば、鎮痛、鎮静効果、安眠効果、母乳の生産を促進する、など。
https://shizenryouhou.com/wp/?p=19021
母と子の絆を深めるエッセンス、なのか…ふむふむ。
アラスカン・エッセンス/フラワーエッセンス[パイナップルウィード]【Asatsuyu5000円以上で送料無料】


共通テーマ:趣味・カルチャー