【 yama_me 】
Artist. Painter. Amateur Musician :Andes25F.
Check the state of my artwork and concerts from the Category!
All rights reserved.
-----
絵描き。何か作っている人。時々鍵盤吹奏笛アンデス25Fを演奏。
作品や活動など[category]からご覧頂けます。
★2025年3月末でSSブログのサービスが終了するので、
とりあえず下記のSeeSaaブログに移行します。
https://yama-me-mo.seesaa.net
ヒデナイト […鉱物]
『原稿が帰ってきた。今日は良い日だ。』 […アートワーク]

…というか、この原稿、手元にあると思っていた(笑)。
その昔、[日本古典SF研究会]の会報誌『未来趣味/10号 創刊15周年特大号』の表紙・中表紙・裏表紙用に描いたイラストが、会長で作家、古書研究家でシャーロック・ホームズ研究家の[北原尚彦]さんの元から郵送されてきた。
私の恩師がシャーロキアンで、その繋がりでご依頼いただいた仕事だった。
あの頃から住所も姓も変わったけれど、恩師とは手紙で繋がっていたので、その経由で郵送されて戻ってきた。
開封すると、北原さんが収集されている古書達の間にでも挟まっていたのか、古本屋の匂いがした。
先生の手紙も同封されており、私が好きなメーカーの紅茶を愛飲していたと知る。場所も時間も離れているのに何処かで繋がっていたようで嬉しかった。
本と鉱物三昧の2日間 [▼【 雑記 】]

江別蔦屋と言えば昨年、鉱物展示販売コーナーで[東京サイエンス]さんの標本を幾つか購入した思い出がある( https://yama-me-mo.blog.ss-blog.jp/2023-09-21 )ので、地道に貯めている鉱物用資金を持参して、いざ出発!
が、どうやらあの時はイベント出店だったらしく、鉱物コーナーは無かった…
「なら、せめて[アークオアシス大麻店]に行きたい!」と猛アピール。
帰りに立ち寄ってもらい『天然石フェア』で巻貝化石と天青石を購入。良い標本をかなりお得に買えたのが嬉しい。
-----
祝日休。出掛ける予定はなかったけれど折角晴れているので、と急遽小樽へ。
[小樽文学館]で会員の更新手続き。合わせて、企画展「ゲームの中の『物語』 ボードゲームとTRPG」を鑑賞。http://otarubungakusha.com/exhibition/2024024471
それと、古本コーナーでエスペラント語の本をドネーションで購入。
小樽駅前第一ビル地下にオープンした[いちびるプラザ 小樽まちなか図書館]を見学。
https://www.otaru-journal.com/2024/02/post-97816/
その場で読める本や漫画、貸し出しOKな本、充電できるコンセント、書き物ができるテーブルと椅子、幼い子供が遊べるスペースなどがあり、駅の待合室としても使えそう。
[紀伊國屋小樽店]さんで鉱物の本を、[nanairo]さんで水晶とエメラルドを購入。
本と鉱物三昧の2日間で満足。
グリーンフローライト […鉱物]
瑪瑙化巻貝化石 […鉱物]
『hand to heart 〜 Creations7』に行ってきた。 […参加講座・WS・イベント等]

久し振りのハンドメイドイベントへのお出掛けはとても楽しかった!
たくさんの作品や作家さんと出逢い、そのアイデアや手技の高さ、展示レイアウトなど、関心したり感動したりすることが多々あった。
それに、主催者さんや参加作家さんたちによる感染対策がきちんとなされているし、換気システムが優れている[札幌市民交流プラザ]での開催だったので、安心してゆっくりと観て回ることができた。本当に本当に有難い。
-----
今回は旦那氏も一緒に[SingingStone~歌石屋]さんのブースで『Happy Stone』(石御籤)を購入。
包みから出てきたのは、私が金翼のブラッドストーンで、旦那氏が金翼のブラウンアゲート。石の意味が書かれた紙は入っているけれど、店主の神楽さんから石の意味やそれに纏わるアドバイスなどを直接伺うと、これがとても当たっていたので、ふたりしてちょっと笑ってしまった。
帰宅後、旦那氏はキーチェーンに装着。(今までは数年前に引いた石御籤のグレーカルセドニーが付いていたけれど、先日金具が壊れて外れたので代替え。)私はペンケースに装着した。
-----
会場横のHTB[onちゃんテラス]では『ミモザマルシェ』が開催中。ちょっとお邪魔してみた。
https://www.htb.co.jp/ichimoni/marche/mimosa/
[就労継続支援B型事業所 Oasis Create]さんのブースで、[Mitutumi(みつつみ)]さんの蜜蝋ラップとリペア用蜜蝋を購入!
https://oasiscreate.base.shop
ずっと欲しいと思っていた小さめ蜜蝋ラップが、小樽のテキスタイルブランド[Aobato]の手染め手ぬぐいで作られているというだけでも素敵!今回は鮭柄と鈴蘭柄を選んだ。
また、自宅で使っている蜜蝋ラップがボロボロになってしまい「修復したい」と願っていたから、リペア用蜜蝋の販売は助かる。
それに、他社の蜜蝋ラップより比較的お手頃価格なのも有り難く、友人知人にお勧めし易い。これなら手軽にエコロジー生活を考える切欠になるなぁと思った。
春の準備 [▼【 雑記 】]

今回もも発熱外来が混んでいた。『札幌市下水サーベイランス』はやはり指標になるなぁと思った。
https://www.city.sapporo.jp/gesui/surveillance.html
昨今は全く報道されないから、病院に行く人達や気にしている人達以外は気が付かないだろうなぁ。世間知らずの高枕…。
帰り道、陽が当たる場所にハコベと勿忘草が咲いているのを見つけた。まだ雪深いけれど、春の準備は進んでいる。
実は先日からInDesignを学んでいる。以前はイラレで作ってたなぁ。
久し振りの紙面デザインが、昔使っていた畑を耕し直すような感じで楽しい。楽しくて夢に出てきた(笑)。
ただでさえちょびっとしかないデザインセンスが更に衰えてしまっているから、また鍛え直さねば。
昨日からはPremiereも学んでいる。本当に初めて扱うアプリだから頭が付いていけるか心配もあるけれど、楽しみ!
久し振りにアコーディオン触ったら、筋力落ち過ぎてて笑った。筋トレからしなきゃだめだな。
これなら演者もお客さんもマスクして、感染対策したままでも音楽を楽しめる。出来るだけひとりでも辛い思いをする人を増やしたくないから。
おこげちゃん […植物]

花弁の端に赤みある茶色が付いていて、何だか美味しそうなおこげに見えるから。
実際は赤茶色が付くのではなくて、黄色に咲いていくらしい。
花言葉は「清らかな愛」「あなたを愛す」「気持ちの探り合い」
https://hanaya-hanasuke.jp/12701/