【 yama_me 】
Artist. Painter.
Amateur Musician :Andes25F.
Check the state of my artwork and concerts from the Category!
All rights reserved.
-----
絵描き。何か作っている人。
時々音楽。鍵盤吹奏笛アンデス25Fを演奏。
作品や活動など[category]からご覧頂けます。
皆様、今日もご安全に。
-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
[小樽文學舎]会員を年度更新してきた [▼雑記]

これでまた[市立小樽文学館]の観覧料が翌年度まで無料になるのが嬉しい。
http://otarubungakusha.com/about
令和5年度の会員カードデザインは、[高山美香]さんの「文学ウサギ/一握の砂 初版本ver.」。
https://twitter.com/takayamamika/status/1582652921811853312
「文学ウサギ」は文学館受付に飾られていて、ブラックジャックver.も一緒に飾られているので必見。
https://twitter.com/takayamamika/status/1584098668424007681
小さな小さな薔薇が咲いた […植物]

私が2本、旦那氏が1本選んだ。会計したら、まさかの1,000円越え。
「私のは150円と200円だったから…えぇ!?」と思って確認したら、旦那氏が選んだのはスプレーバラ[コンキュサーレ]、1本750円。
https://f-bouquet.com/blogs/journal/green-2111
緑色だし蕾が多かったこともあり、ぱっと見で薔薇だと気が付かなかったけど、それなら確かにそれくらいのお値段になるよね、うん。
しかし、このコンキュサーレ、かな〜り長持ち。
私が選んだ切り花達が枯れてしまった後も、蕾達が次々と咲き続けて年を越した。
花の中心から緑色の蕊が飛び出てきて、これまた可愛い。
(画像:1)
その後、1月中旬に花が全て枯れてしまったけれど、枝から新しい葉が生えてきたので、12cm程度に切り揃えて何となく育てていたら、1月後半頃に小さな蕾が生えているのを発見!
(画像:2)
「咲いてくれるかな?咲いてほしいなぁ」と思って、液肥を使って陽に当てて大切に育てたら、2月10日に開花!
(画像:3)
その大きさ、わずか5mm。小さくて可愛い。
(画像:4)
その後も咲き続けて、8mm程度まで開いた。
(画像:5)
そして先日、とうとうその小さな花も枯れてしまった。
「いよいよこれで終わりか…」って思っていたら、なんともう1本の枝からも蕾が!
(画像:6)
これも大切に育てたら、3月頃にまた咲いてくれるかな。楽しみ。
差し枝で育てることも考えたけれど、初心者には冬季の差し枝は難しいし、枝自体が既に弱り気味なので、このまま最後まで看取る予定。
[So-net]のソネットポイントを募金 […寄付、募金、クラファン]
ほんの僅かですが、[So-net]のソネットポイントを『子どものための災害時緊急・復興ファンド』に募金させていただきました。
https://www.sony.com/ja/SonyInfo/csr/ForTheNextGeneration/emergencyfund/
こういうポイントって忘れがちだから、気がついた時には募金させていただくようにしている。私以外にも忘れがちな方が多いと思うので、一度確認してみると良いと思う。
ホントにホントに僅かなのだけど、有効に使っていただけますように。
https://www.sony.com/ja/SonyInfo/csr/ForTheNextGeneration/emergencyfund/
こういうポイントって忘れがちだから、気がついた時には募金させていただくようにしている。私以外にも忘れがちな方が多いと思うので、一度確認してみると良いと思う。
ホントにホントに僅かなのだけど、有効に使っていただけますように。
烏賊の陶芸品 […芸術収集]

次の飯碗を探して、以前その飯碗を購入した[陶遊]さんに行ってみたけど、今回は気に入るものが見つからなかった様子。
なので、[はこだて工芸舎SAPPORO]さんへも行ってみた。
残念ながら其処でも飯碗との出逢いはなかったけれど、何故か代わりに、3cm程度の大きさの烏賊の置物を購入(笑)。
なんとなく二人揃って気に入ったのと、丁度バザー中でとてもお求め易い価格だったため。函館の本店に在籍している作家さんの作品とのこと。「函館と言えば烏賊ですよね」と店員さんと談笑。
躍動感があってユーモラス。海底に差し込む光の表現が良い。
------
■はこだて工芸舎SAPPORO
住所:札幌市中央区南6西23丁目3-12
営業時間:11:00-18:00
定休日:水・木曜日
店の前に駐車場あり(冬季は積雪のため1台分)
https://www.instagram.com/kogeisya_sapporo/
https://www.instagram.com/kogeisya_sapporo/
[九谷焼はしおき]のガチャ(カプセルトイ) […食器]

ガチャ回すなんて、かなり久し振りでどきどき。
お店の方に「どれも可愛いんですけど、この中では牛のがレアらしいですよ」とお訊きしてから回したら、なんと1回目で牛が出た〜!カラフルで金を使っているからレア扱いなのかな。後ろ姿も可愛い。
2回目に出た[赤椿]のもっちりとした感じと紅殻の発色もきれい。
ひとつひとつ九谷焼の絵付職人による手描き(!)。
店員さん曰く「90歳近くにもなる職人さんが『何か新しいことをしなきゃなぁ』ってガチャを始めたそう」と。
一回500円。職人さんが作ってらっしゃるのにワンコインなんて安過ぎないかなぁって思ったけれど、もっと気軽に『九谷焼』を手に取ってもらいたいという思いがあってとのこと。
https://kutani-gacha.jimdofree.com/誕生のきっかけ/
石川県内では美術館や動物園など様々な箇所にガチャが設置されているらしい。札幌市内では、もしかしたらここだけかも?
様々な種類があるみたいなので、また挑戦してみたいな。
-----
■九谷焼ガチャ
https://kutani-gacha.jimdofree.com
■株式会社九谷陶泉 さん
https://www.kutaniware.co.jp
-----
■おじいちゃんと犬
住所・札幌市西区二十四軒3条1丁目1-26 OROMONTE 2F
営業時間・11:00〜18:00
定休日・月曜日、火曜日
https://oji-inu.com
https://www.instagram.com/teru_trade/
ししゃもチョコ […飲食物]
コルクコースターのエイジング [●アートワーク]
『大きな谷のクラフトワーク展2023』終了。 […大きな谷のクラフトワーク展]
『大きな谷のクラフトワーク展2023』は本日最終日 […大きな谷のクラフトワーク展]

これまでに様々なお客様がいらっしゃって鑑賞し、楽しんでくださったことにお礼申し上げます。最終日も是非楽しんでいってくださいね。
私は在廊しておりませんが、参加作家さん達が日替わりで在廊しておりますので、其々の作品についてお話を訊かせていただけると思いますよ。
皆様のお越しをお待ちしております!
-----------
■『大きな谷のクラフトワーク展 2023』
https://bigvalleycraftwork.wixsite.com/2023
・日時/2023.2.14(火)~2.19(日) 10:30~18:30(最終日17:00まで)
・場所/さいとうギャラリー
札幌市中央区南1条西3丁目1 ラ・ガレリア5階A室
(大丸藤井セントラル横、H&Mが入っているビルの5階)
Googleマップ→ https://goo.gl/maps/8Kkpk7XEGVgsJ9uXA
『大きな谷のクラフトワーク展2023』は明日が最終日 […大きな谷のクラフトワーク展]

バードコールは鳴き声に個性があります。鳴き易いように調整してありますので、お好みのものをお探しくださいませ。
私は在廊しておりませんが、参加作家さん達が日替わりで在廊しておりますので、其々の作品についてお話を訊かせていただけると思いますよ。
皆様のお越しをお待ちしております!
-----------
■『大きな谷のクラフトワーク展 2023』
https://bigvalleycraftwork.wixsite.com/2023
・日時/2023.2.14(火)~2.19(日) 10:30~18:30(最終日17:00まで)
・場所/さいとうギャラリー
札幌市中央区南1条西3丁目1 ラ・ガレリア5階A室
(大丸藤井セントラル横、H&Mが入っているビルの5階)
Googleマップ→ https://goo.gl/maps/8Kkpk7XEGVgsJ9uXA
『大きな谷のクラフトワーク展2023』開催中 […大きな谷のクラフトワーク展]

ビル1階の出入り口にも作品を展示しておりますのでお見逃しなく。
私は在廊しておりませんが、参加作家さん達が日替わりで在廊しておりますので、其々の作品についてお話を訊かせていただけると思いますよ。
皆様のお越しをお待ちしております!
-----------
■『大きな谷のクラフトワーク展 2023』
https://bigvalleycraftwork.wixsite.com/2023
・場所/さいとうギャラリー
札幌市中央区南1条西3丁目1 ラ・ガレリア5階A室
(大丸藤井セントラル横、H&Mが入っているビルの5階)
Googleマップ→ https://goo.gl/maps/8Kkpk7XEGVgsJ9uXA
・日時/2023.2.14(火)~2.19(日)
10:30~18:30(最終日17:00まで)
・参加作家:
Akane/イラスト・雑貨
絢真〈METAL HERO PARTY〉/イラスト
やまうちゆうか/イラスト
やまメ〈yama_me〉/絵画・小品
キムラン堂/アクセサリー
宮口恵理子〈REDBEAM〉/陶
齋藤真由子/陶・レジンアクセサリー
くわたかりん/イラスト・ノベルティ
李王/イラスト・?オリジナル雑貨
まかべたえこ?〈いろどり工房〉/?刺繍
いさち〈eat-star〉/絵画・立体
飯田順子〈陶工房白うさぎ〉/陶・陶雑貨
会場では新型コロナウイルス感染拡大防止及び予防の対策を講じます。
・必要に応じた換気や消毒作業の実施
・消毒液の設置
・スタッフのマスク着用
ご来場のお客様におかれましても感染予防および拡散防止にご協力お願いいたします。皆さまのご理解、ご協力を賜りますようお願い申し上げます。
・発熱や咳などの症状がある、体調がすぐれない、または海外からの帰国後14日以内の場合はご来場をお控えください。
・必ずマスクを着用してご来場ください。また飛沫防止のため、マスク着用をせずに会話、発声をすることはお控えください。
・こまめな手洗い、手指の消毒をお願いいたします。
・混雑状況により、入場をお待ちいただくことがあります。
・館内では十分な間隔をとってご鑑賞ください。
パステルを使った小作品 [▼Art Gallery:作品各種]

ご覧頂けましたら幸いです。
-----
■大きな谷のクラフトワーク展2023
https://yama-me-mo.blog.ss-blog.jp/2023-01-05
流星の瞳の箸置き […絵付陶器]

紺色の絵具(呉須)で描き、透明の釉薬を掛けました。貫入や釉だれ、鉄粉など、陶らしい個性的な表情(景色)もお楽しみ頂けます。
此方は『流星の瞳の箸置き』です。
瞳に映る流星をイメージして描きました。
-----
■大きな谷のクラフトワーク展2023
https://yama-me-mo.blog.ss-blog.jp/2023-01-05
本日2/14(火)から『大きな谷のクラフトワーク展2023』開催 […大きな谷のクラフトワーク展]

会期は2/19(日)まで、時間は10:30〜18:30(最終日17:00まで)となっております。
私は小作品を展示販売しております。
私の在廊はありませんが、作家さん達が日替わりで在廊しております。
今年も個性豊かな様々な作品が揃いました!
是非ともお手に取ってご覧いただくなどして、楽しんでいただけましたら幸いです。
皆様のお越しをお待ちしております!
-----------
■『大きな谷のクラフトワーク展 2023』
https://bigvalleycraftwork.wixsite.com/2023
・場所/さいとうギャラリー
札幌市中央区南1条西3丁目1 ラ・ガレリア5階A室
(大丸藤井セントラル横、H&Mが入っているビルの5階)
Googleマップ→https://goo.gl/maps/8Kkpk7XEGVgsJ9uXA
・日時/2023.2.14(火)~2.19(日)
10:30~18:30(最終日17:00まで)
・参加作家:
Akane/イラスト・雑貨
絢真〈METAL HERO PARTY〉/イラスト
やまうちゆうか/イラスト
やまメ〈yama_me〉/絵画・小品
キムラン堂/アクセサリー
宮口恵理子〈REDBEAM〉/陶
齋藤真由子/陶・レジンアクセサリー
くわたかりん/イラスト・ノベルティ
李王/イラスト・オリジナル雑貨
まかべたえこ〈いろどり工房〉/刺繍
いさち〈eat-star〉/絵画・立体
飯田順子〈陶工房白うさぎ〉/陶・陶雑貨
会場では新型コロナウイルス感染拡大防止及び予防の対策を講じます。
・必要に応じた換気や消毒作業の実施
・消毒液の設置
・スタッフのマスク着用
ご来場のお客様におかれましても感染予防および拡散防止にご協力お願いいたします。皆さまのご理解、ご協力を賜りますようお願い申し上げます。
・発熱や咳などの症状がある、体調がすぐれない、または海外からの帰国後14日以内の場合はご来場をお控えください。
・必ずマスクを着用してご来場ください。また飛沫防止のため、マスク着用をせずに会話、発声をすることはお控えください。
・こまめな手洗い、手指の消毒をお願いいたします。
・混雑状況により、入場をお待ちいただくことがあります。
・館内では十分な間隔をとってご鑑賞ください。
初夏の箸置き […絵付陶器]

紺色の絵具(呉須)で描き、透明の釉薬を掛けました。貫入や釉だれ、鉄粉など、陶らしい個性的な表情(景色)もお楽しみ頂けます。
此方は『初夏の箸置き』です。
初夏、野の花々が生き生きと咲き出す頃をイメージして描きました。
-----
■大きな谷のクラフトワーク展2023
https://yama-me-mo.blog.ss-blog.jp/2023-01-05
骨董的飾り縁の箸置き […絵付陶器]

紺色の絵具(呉須)で描き、透明の釉薬を掛けました。貫入や釉だれ、鉄粉など、陶らしい個性的な表情(景色)もお楽しみ頂けます。
此方は『骨董的飾り縁の箸置き』です。
アンティーク調の飾り縁をイメージ、構成して描きました。
-----
■大きな谷のクラフトワーク展2023
https://yama-me-mo.blog.ss-blog.jp/2023-01-05
風草の箸置き […絵付陶器]

紺色の絵具(呉須)で描き、透明の釉薬を掛けました。貫入や釉だれ、鉄粉など、陶らしい個性的な表情(景色)もお楽しみ頂けます。
此方は『風草の箸置き』。
心地良さそうに揺れる風草(かぜくさ)をイメージして描きました。
-----
■大きな谷のクラフトワーク展2023
https://yama-me-mo.blog.ss-blog.jp/2023-01-05
ステンドグラスドーム窓の箸置き […絵付陶器]

紺色の絵具(呉須)で描き、透明の釉薬を掛けました。貫入や釉だれ、鉄粉など、陶らしい個性的な表情(景色)もお楽しみ頂けます。
円形建築のステンドグラスのドーム窓をイメージして描きました。
つるっとした円墳部分が触り心地良く、呉須の紺色が綺麗です。
-----
■大きな谷のクラフトワーク展2023
https://yama-me-mo.blog.ss-blog.jp/2023-01-05
コルクコースター [▼Art Gallery:作品各種]

繊細なイラストをコルクに焼き付けて製造しています。実際に私も使用しているのですが、使い勝手が良いです。
鉱物やアクリルスタンド、フィギュアやマスコットなどの台にご使用されている方もいらっしゃるようです。
-----
■大きな谷のクラフトワーク展2023
https://yama-me-mo.blog.ss-blog.jp/2023-01-05
ガラスペン […雑貨類]
私が愛用しているガラスペン。
高校生の時に替え用ペン先と一緒に購入。なので、十数年…いや、数十年の付き合いかな(笑)。
細い線をカリカリと描けるのが好き。
軸がプラスチックで、ガラス軸の物よりも使い勝手が良い。先の黒い箇所を捻って外し、軸内部にペン先を収納できるのも良い。ペン先が外せるので、もし割れてしまった時は交換できる。
(因みに、ガラスペン先を収納時には、カブラペンやGペンを挿して使うこともできる。そんな風に使うことはほぼ無いけれど。)
とはいえ、ペン先が製造販売されなくなって、大事に大事に使っていたけれど、とうとうこのペン先で最後になってしまった。
最近は割れてしまうのが怖くて、あまり使っていない。
細い線が描けるガラスペン、欲しいなぁ。


高校生の時に替え用ペン先と一緒に購入。なので、十数年…いや、数十年の付き合いかな(笑)。
細い線をカリカリと描けるのが好き。
軸がプラスチックで、ガラス軸の物よりも使い勝手が良い。先の黒い箇所を捻って外し、軸内部にペン先を収納できるのも良い。ペン先が外せるので、もし割れてしまった時は交換できる。
(因みに、ガラスペン先を収納時には、カブラペンやGペンを挿して使うこともできる。そんな風に使うことはほぼ無いけれど。)
とはいえ、ペン先が製造販売されなくなって、大事に大事に使っていたけれど、とうとうこのペン先で最後になってしまった。
最近は割れてしまうのが怖くて、あまり使っていない。
細い線が描けるガラスペン、欲しいなぁ。


マフィン専門店[菓子屋 山といっぷく]さん […カフェ、飲食店、テイクアウト等]

たまたま通り掛かって見つけたお店。水・土・日曜日がお休みらしいのでラッキー!
テイクアウト専用のマフィン専門店。
店舗前に駐車場2台分。入口横にあるアルコール消毒液で手指消毒、マスク着用して店内へ。
木を基調とした温かな雰囲気のこじんまりとした店内。目の前のショーケースには、週替わりで7種類程度のマフィン。「山好き店主が作る焼き菓子屋」だそうで、マフィンの他にドリップコーヒー、アウトドアで使えるコーヒードリッパーなども店頭に並んでいた。
定番メニューのオリジナルマフィン「いっぷくマフィン」はおやつに、おかず系「カレーマフィン」は朝食に、「アップルマフィン」は昼食に、レンジとオーブンを使って軽く温め直してからいただきました。
外はさっくり、ふんわりしっとり食感。ほわんと良い香りと優しい甘さが口いっぱいに。美味しかった〜!
山や川、焚き火なんかを眺めながら、マグカップいっぱいの温かな飲み物と一緒に食べると、もっと美味しく感じるかも…。
ご馳走様でした。
いつかこのマフィンと一緒にピクニックとかにでも行きたいな。
---------------
■菓子屋 山といっぷく
住所:札幌市手稲区手稲本町3条4-3-30 フロンティア手稲 1階
(GoogleMap: https://goo.gl/maps/Lnp35ESQLQxcwKZu7)
営業時間: 9:00~15:00
定休日: 水・土・日曜日
メニューや最新情報はInstagramでチェック!https://www.instagram.com/yama_to_ippuku/
Painting_20230203_02:揺るぎないもの [▼Art Gallery:作品各種]

:揺るぎないもの
-----
此方の作品は、2023.2.14(火)~2.19(日)開催の『大きな谷のクラフトワーク展2023』から出展販売予定です。
https://yama-me-mo.blog.ss-blog.jp/2023-01-05
Painting_20230203_01:希望を探して [▼Art Gallery:作品各種]

:希望を探して
-----
此方の作品は、2023.2.14(火)~2.19(日)開催の『大きな谷のクラフトワーク展2023』から出展販売予定です。
https://yama-me-mo.blog.ss-blog.jp/2023-01-05
『バスティアンとバスティエンヌ』のイラストを使っていただきました [●アートワーク]

http://www.opera.or.jp/top/no1-1.html
そのフライヤーに、前回制作しましたイラスト(https://yama-me-mo.blog.ss-blog.jp/2015-10-20)を使っていただけることになりました。
また皆様のお目にかかることができて光栄です!
-----------
■『札幌室内歌劇場2023 手のひらオペラ No.1』
ちいさなオペラの2本立て
・「カルメンの死」
・「バスティアンとバスティエンヌ」
https://note.com/piccola_ondemand/n/n451e4763d286
日時:2023年4月1日(土)19時、2日(日)19時 (開場18:30)
会場:時計台ホール(札幌市中央区北1条西2丁目)
http://sapporoshi-tokeidai.jp
・料金:一般3,500円、学生 3,000円、車椅子 500円、支持会3,000円、支持会学生2,500円
・2公演セット券:一般 6,500円、学生 5,800円、支持会 5,800円、支持会学生 4,800円
・支持会入会キャンペーン:4,000円(支持会費3,000円+チケット1枚1,000円)
※ 全席自由/未就学の方はご遠慮ください。
・ネット配信:1,000円(4月12日〜予定)
https://piccola-opera.shop/?category_id=5f3654d6d3f1676d64c67242
札幌室内歌劇場の公式ショップ(チケット購入)
https://piccola-opera.shop
[札幌景観色]で絵付けしたバードコール […札幌景観色]

ボルトに松脂を付けて、鳴りやすいように調整済みです。
小さな黒い布製ポーチにお入れしてお渡しいたします。
-----
告知★2023/02/14(火)~19(日)『大きな谷のクラフトワーク展2023』で展示販売します
https://yama-me-mo.blog.ss-blog.jp/2023-01-05