SSブログ

【 yama_me 】
Artist. Painter.
Amateur Musician :Andes25F.
Check the state of my artwork and concerts from the Category!
 All rights reserved.
-----
絵描き。何か作っている人。
時々音楽。鍵盤吹奏笛アンデス25Fを演奏。
作品や活動など[category]からご覧頂けます。
皆様、今日もご安全に。
-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-

自分Memo: 原稿依頼のキャンセル料/著作者人格権/原稿料の考え方 [▼雑記]

Tweet@YTsubakizaka
椿坂泰志

「フリーランスの方のスケジュールを押さえた後に、万が一案件がポシャったり、リスケになった場合は早急に報告すべき。
彼/彼女らは時間を使って価値や利益を生む。
彼/彼女らの予定を空けてしまうのは本来利益を生む時間を空白にしてしまうので損害を与えることになる。
ちなみに居酒屋や美容室も同じ。」
https://twitter.com/YTsubakizaka/status/1110105323182780418

-----
Tweet@animodo_jp
アニモード

「フリーのクリエイターが目指すべき契約。
・制作前に制作料金の半分をいただく。
・依頼のキャンセルには進行度に応じたキャンセル料をいただく。
・修正回数に制限をつける。制限を超えた修正は都度見積もり。
・制作実績として公開してはならないのなら、相応の金額をいただく。」
https://twitter.com/animodo_jp/status/1106497851297660928

「著作者人格権」とは制作物を自分の作品として公表する権利で、その権利は制作者から奪う事はできないが、「公表しないで」という要望もあったりする。
その際はお金で決着をつけるべき。
制作者は「私の作品です」 と公に言えなくなり、そのぶんチャンスも失うので、それなりの額にするべき。」
https://twitter.com/animodo_jp/status/1106655064842604545

-----
※ 原稿依頼のキャンセル料は、着手金、或いは半額としているところもある。

-----
Tweet@animodo_jp
アニモード

【クリエイターに朗報】
なんと「著作者人格権の不行使」は「制作実績としての公開NG」ということにはならないらしい。
著作者人格権の中の「公表権」がそれに当たると思っている人多いけど(自分含む)、読んでみると確かにちょっと違う。
https://t.co/8yXeocTn3T
https://twitter.com/animodo_jp/status/1110047376994004992

D2eud21UkAAG1p6.jpg large.jpg「なお著作者人格権は下記の3つの権利に分類されます」
https://twitter.com/animodo_jp/status/1110047673749430272


「著作者人格権関係なく、公開NGを要求されるパターンもあるので、そこは前にも書いたように、お金で相談で宜しいのではないでしょうか」
https://twitter.com/animodo_jp/status/1110049399671947266

-----
「原稿料 (執筆料) 」っていくら位もらえるの?
【 FAX DM、FAX送信の日本著者販促センター 】
http://www.1book.co.jp/004647.html


共通テーマ:アート

岡本太郎 著「自分の中に毒をもて」読了。 […本]

55602691_2145949798826529_7679695837881958400_n.jpg岡本太郎 著「自分の中に毒をもて」読了。
https://amzn.to/2Fwa93k
-----
人生、生きるということ自体が、新鮮な驚き、よろこび、新しくひらかれていく一瞬一瞬であり、それは好奇心をいう浮気っぽいもの以上の感動なんだ。


自信なんてものは、どうでもいいじゃないか。
そんなもので行動したら、ロクなことはないと思う。


ほんとうに生きるということは、いつも自分は未熟なんだという前提のもとに平気で生きることだ。
それを忘れちゃいけないと思う。


自分がマメツブならそれでいい。
小さな存在こそ世界をおおうのだ。


芸術といっても、なにも絵を描いたり、楽器を奏でたり、文章をひねくたりすることではない。
そんなことは全くしなくても、素っ裸で、豊かに、無条件に生きること。
失った人間の原点をとりもどし、強烈に、ふくらんで生きる人間が芸術家なのだ。


共通テーマ:アート