【 yama_me 】
Artist. Painter.
Amateur Musician :Andes25F.
Check the state of my artwork and concerts from the Category!
All rights reserved.
-----
絵描き。何か作っている人。
時々音楽。鍵盤吹奏笛アンデス25Fを演奏。
作品や活動など[category]からご覧頂けます。
皆様、今日もご安全に。
-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
ヘアドネーション体験記 […寄付、募金、クラファン]
こんな私でも社会貢献できるもののひとつで、且つ、私が他の人に唯一褒められるもので少しだけ自慢できるものに髪の毛がある。
幼い頃から特にこれといった取り柄もなく、親妹からも褒められることなど無かったけれど、黒くてまっすぐで艶がありサラサラな髪だけはよく褒められた。
コロナ禍になって美容室に行くのを躊躇っていたこともあり、折角なので少しでも社会貢献できたらと思い、髪を伸ばしてドネーションすることにした。
2019年の秋から約3年間伸ばした髪を旦那氏に測ってもらったら40cm以上になっていたので、先日、ヘアドネーションに賛同している美容室でカットした。
実は「長いウィッグが少ないけれど、望んでいる方が多い」と聞いていたので、50cm以上伸ばすつもりでいた。けれど先日、心臓に心配事が発生。万が一入院することなどになり、伸ばしている髪が邪魔になったり切るようなことになったら、それこそ使い物にならなくなってしまう…。そう思ったので今回31cmで断念することにした。
-----
1)ヘアドネーションに賛同しているサロンを検索。(行きつけのサロンに相談してでもOKらしい。)予約時に「ヘアドネーションしたい」旨を伝える。
2)メディカルウィッグの製作には31cm以上の長さが必要。ドネーションカット後のヘアスタイルを美容師さんと相談する。
なので、自宅で長さを測る時も、なりたいスタイル+数cmは考えた上で31cm以上になってからカットしに行った方が良いと思う。
(注意:カットの前には決して髪の毛を濡らさないこと。雑菌やカビが生えてウィッグ素材として利用できなくなるため。)
3)スタイリストさんがカット後のスタイルを考慮しつつ、髪を数本に束ねてドネーションカットしてくれる。
4)カット後は普通の美容室と同様。会計時、ドネーションカットしてくれた髪を受け取る。
5)(今回はJHD&Cに送るので、所定の)ドナーシートに記載。今回は美容室が印刷してくださったけれど、メモ用紙に必要事項を手書きしたものでもOK。
6)髪の毛とドナーシートを1セットにして送付。 追跡機能のある送付方法が推奨されているので、今回はレターパックライトを使用。送付時の追跡番号があると、後日「デジタル受領証」がダウンロードできるとのこと。
詳しくは此方。
■JHD&C:https://www.jhdac.org/hair.html
-----
今回私が利用した美容室は[Imagination+(イマジナシオン)]さん。
https://beauty.hotpepper.jp/slnH000546541/
検索した際、きちんと感染対策がされている事と、(私は人が多いのが苦手なので)スタイリストさんとアシスタントさんのふたりだけで行っており、カットチェア2台のみで人が少ない事、また“ショートヘア専門店”なのが気に入って予約。
スタイリストさんに髪の長さを見ていただいて、ドネーションに十分な長さであることを確認。ドネーション用にカットしてもらった後、以前のように刈り上げ前下がりショートにカットしてもらう。此方からの質問にもハキハキと答えてくださるので安心してお任せできる。 また、アシスタントさんのシャンプーとヘッドスパが優しくて心地良い。数種類の中から髪に合わせて使われるシャンプーの香りと共に癒された。
また伸ばしてドネーションするにしても、ショートヘアを維持するにしても、またお願いしたいなぁと思った。

幼い頃から特にこれといった取り柄もなく、親妹からも褒められることなど無かったけれど、黒くてまっすぐで艶がありサラサラな髪だけはよく褒められた。
コロナ禍になって美容室に行くのを躊躇っていたこともあり、折角なので少しでも社会貢献できたらと思い、髪を伸ばしてドネーションすることにした。
2019年の秋から約3年間伸ばした髪を旦那氏に測ってもらったら40cm以上になっていたので、先日、ヘアドネーションに賛同している美容室でカットした。
実は「長いウィッグが少ないけれど、望んでいる方が多い」と聞いていたので、50cm以上伸ばすつもりでいた。けれど先日、心臓に心配事が発生。万が一入院することなどになり、伸ばしている髪が邪魔になったり切るようなことになったら、それこそ使い物にならなくなってしまう…。そう思ったので今回31cmで断念することにした。
-----
1)ヘアドネーションに賛同しているサロンを検索。(行きつけのサロンに相談してでもOKらしい。)予約時に「ヘアドネーションしたい」旨を伝える。
2)メディカルウィッグの製作には31cm以上の長さが必要。ドネーションカット後のヘアスタイルを美容師さんと相談する。
なので、自宅で長さを測る時も、なりたいスタイル+数cmは考えた上で31cm以上になってからカットしに行った方が良いと思う。
(注意:カットの前には決して髪の毛を濡らさないこと。雑菌やカビが生えてウィッグ素材として利用できなくなるため。)
3)スタイリストさんがカット後のスタイルを考慮しつつ、髪を数本に束ねてドネーションカットしてくれる。
4)カット後は普通の美容室と同様。会計時、ドネーションカットしてくれた髪を受け取る。
5)(今回はJHD&Cに送るので、所定の)ドナーシートに記載。今回は美容室が印刷してくださったけれど、メモ用紙に必要事項を手書きしたものでもOK。
6)髪の毛とドナーシートを1セットにして送付。 追跡機能のある送付方法が推奨されているので、今回はレターパックライトを使用。送付時の追跡番号があると、後日「デジタル受領証」がダウンロードできるとのこと。
詳しくは此方。
■JHD&C:https://www.jhdac.org/hair.html
-----
今回私が利用した美容室は[Imagination+(イマジナシオン)]さん。
https://beauty.hotpepper.jp/slnH000546541/
検索した際、きちんと感染対策がされている事と、(私は人が多いのが苦手なので)スタイリストさんとアシスタントさんのふたりだけで行っており、カットチェア2台のみで人が少ない事、また“ショートヘア専門店”なのが気に入って予約。
スタイリストさんに髪の長さを見ていただいて、ドネーションに十分な長さであることを確認。ドネーション用にカットしてもらった後、以前のように刈り上げ前下がりショートにカットしてもらう。此方からの質問にもハキハキと答えてくださるので安心してお任せできる。 また、アシスタントさんのシャンプーとヘッドスパが優しくて心地良い。数種類の中から髪に合わせて使われるシャンプーの香りと共に癒された。
また伸ばしてドネーションするにしても、ショートヘアを維持するにしても、またお願いしたいなぁと思った。
