【 yama_me 】
Artist. Painter.
Amateur Musician :Andes25F.
Check the state of my artwork and concerts from the Category!
All rights reserved.
-----
絵描き。何か作っている人。
時々音楽。鍵盤吹奏笛アンデス25Fを演奏。
作品や活動など[category]からご覧頂けます。
皆様、今日もご安全に。
-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
『三笠プロジェクト』を再び鑑賞。 […展示鑑賞]
【川俣正/北海道インプログレス - 三笠プロジェクト】
Tadashi Kawamata/HOKKAIDO IN PROGRESS MIKASA PROJECT
………………………
三笠市出身パリ在住の世界的アーティスト[川俣正]氏の作品。
炭鉱の町として栄えた当時の三笠市をイメージして作られた。
http://hokkaidoinprogress.jimdo.com/004-%E4%B8%89%E7%AC%A0…/
基本的に冬期を除く毎月最終土曜日を公開日に設定されていて、普段は施錠されている。
なので事前に、サイトのメッセージフォームから連絡。
連休中にも関わらず、管理しているT氏が来てくださり、丁寧に作品の説明をしてくださった。
本当にありがとうございました。
(以下、写真はクリックしたら大きめに表示されます。)保存処置がされない旧校舎の体育館内にあり、この体育館が雪害等で潰れてしまえば、残念ながら共に消えてしまう運命。
作品は木材を組んだ上にベニヤ板や合板や段ボールが打ち付けられ、その上にボール紙製の家(恐らく長屋)が並んでいる。
奥に見える山は、通称“ズリ山”とか“ボタ山”と呼ばれている、石炭採掘で発生した捨石の集積場のイメージ。
白く塗られているのは冬のイメージ。
作品の中央には川をイメージした路があり、作品の中へ入れるようになっている。
因みに、写ってる男性は身長180㎝以上。
作品の大きさと比較して観て欲しい。作品内部には、人口6万人以上いた当時の夜景をイメージした光景が広がっている。
…本当は実際に観て驚いて欲しいからネタバレしたくないのだけど(笑)、これを知ってても感動が失われる事は決してない。体育館なので、壁にある通路に登り、上から観る事も可能。
この木材で出来た階段も会場内のベンチも全て川俣作品。
壁には完成するまでのスケッチや写真が展示されている。
『三笠プロジェクト』の作品展示は、基本的に冬期を除く毎月最終土曜日を公開日に設定されていて、普段は施錠されている。
鑑賞したい人は、サイトの申込フォームから連絡を。
観る価値は充分にある。
その存在に限りある世界的な作品を是非とも観て欲しい。
コメント 0